ちょろ
ファン登録
J
B
花言葉のいわれ 「悲嘆」「別離」という悲しい花言葉がありますが 昔は恋人への不変の愛と忍耐を表す花とされていたので 結婚式の飾りなどに用いられていたそうです。 今は使われていませんねぇ^_^;
キンセンカをこのアングルで撮るとは! いつも真上から撮ってボツ写真になってます^^; なので近年は撮ってませんでした(笑) なるほど、この角度素敵ですね^^ 今度見かけたら真似してみますね!
2013年04月18日03時30分
hattoさん、いつもコメントありがとうございます。 私も、花言葉って誰が作っただろうと思っていました。 神話に出てきたとか、香りや色、形、植物の性質・特徴から出来たとか 新種の花だったら作った人が花言葉を作ったとか・・・・色々あるみたいですね。 金盞花、綺麗な花なのに・・・仏花だけって言うのは可愛そうですね^_^;
2013年04月19日18時06分
ほのぼのんさん、いつもコメントありがとうございます。 金盞花のオレンジ、とっても綺麗ですよね。 昔は、花の種類も少なくて色々な時に使っていたのだと思いますが 最近は、種類も多くて派手な花が沢山あるので 結婚式とかには、派手な花を使うのでしょうね、少し可愛そうですが^_^;
2013年04月19日18時10分
takahiro.nさん、いつもコメントありがとうございます。 最初、真上から撮って見たのですが上手く行かなかったので 真横からだとどうだろうって思って撮って見ました。 真っすぐに上を向いて咲いているのが生き生きした感じに見えて 綺麗でした(^^)
2013年04月19日18時15分
シンキチKAさん、いつもコメントありがとうございます。 私も最初上から撮って見たんですよ。 でも、上手くいかなくて・・・ 横から撮ると普段見ているのと違った感じに見えて面白いですね(^^) あ、今日、シンキチKAさんのお店の前通りましたよ。 昼間でしたが(^^)
2013年04月19日18時19分
hatto
花言葉で、お祝いに使われないことも有るのでしょうか。もしそうでしたら、花言葉作られた方も罪なものですね。(笑)でも何らかの謂われがあって、花言葉が存在するのでしょうね。確かに仏前の花として見ることが多い花ですね。我が家も時たま仏前に有ります。
2013年04月17日18時53分