写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

夜の菜の花

夜の菜の花

J

    B

    珍しく霧吹きシュシュシュをしての撮影、菜の花よりも水滴の写真になると言うやり過ぎの一枚です。(^^ゞ

    コメント62件

    ニーナ

    ニーナ

    クリスタルな質感になっていますね~ シュッシュも沢山すると 雫が大きくなりますね♪ 大きく斜めに切り取った 菜の花も素適ですね~♪ 何処だろう?

    2013年04月15日23時40分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 艶やかで瑞々しい描写、素敵です! 水滴は透明感とピントが命ですよね~ やりすぎとおっしゃいますが、やりすぎを画にする その技量が凄すぎます(^0^;) 夜というのもポイントでしょうか・・・(笑)

    2013年04月15日23時47分

    七

    今にも零れ落ちんばかりに付いた水滴の質感を上手く捕らえていますね。 背景の真っ暗な闇が印象的です。

    2013年04月15日23時49分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速とのコメントをありがとうございます。m(__)m ははは、慣れないシュシュシュで大きくなりすぎた水滴、 花の撮影よりも水滴の撮影になってしまいました。(笑 ここまで寄ると、F8まで絞ってもかなり浅いですが、 雌しべの先端にピントを当てました。 暗い背景と相まって、ピント面の水滴のクリスタルな感じはお気に入りです。♪ 先の土手の菜の花は、 京王線分倍河原駅近くの土手で見つけました。 この時も撮影目的ではなかったので、 コンデジでの撮影です。 手前の花の表現に、ちょっと手を加えています。♪

    2013年04月15日23時51分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、こんばんは、早速とのコメントをありがとうございます。m(__)m 描写への評価に感謝です。^^ これは室内での三脚ですから、ピントが合って当然と言えば当然ですが。 絨毯の上に三脚を立てたら、結構動くんですよね。(^^ゞ ピントリングを回して、手を離すとピントがずれるなど、笑えました。(笑 シュシュシュは完全にやりすぎですが、 水滴の写真だと思えば良いですかね。(^^ゞ これは夜をテーマにしているのですが、 実は昼間でも撮れる、背景がスイッチを切った液晶モニタでした。(笑

    2013年04月15日23時59分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、早速とのコメントをありがとうございます。m(__)m こぼれ落ちんばかりに付けた水滴は、完全にやりすぎですが、(^^ゞ LEDライトで、それを輝かせることを試みました。 真っ暗な背景は、非光沢のPCモニタを使っています。 これは昼間も試しましたが、 昼でも夜の表現が可能でした。♪

    2013年04月16日00時02分

    シーサン

    シーサン

    これがあの小さな菜の花ですか、マクロの真骨頂ですね。 私だったらライブビューで時間かけて拡大しながらの撮影になってしまいますが。

    2013年04月16日00時03分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、早速とのコメントをありがとうございます。m(__)m はい、かなり寄っての撮影です。 モチロン!ライブビュー10倍でのピント合わせです。 絨毯の上に三脚を立てての部屋撮りで、 ピントリングから手を離すとピントがずれるという難しい撮影でした。(笑 摘んできた花を三脚を立てて撮る、 ちょっとずるそうな撮影が身につきました。(^^ゞ

    2013年04月16日00時09分

    jaokissa

    jaokissa

    夜のように見えるお写真かと思いきや、本当に 夜だったんですね^^; それにしても前のお写真、見事な菜の花ですね。

    2013年04月16日00時33分

    やま哲

    やま哲

    菜の花の一味違う趣を見せていただきました。 大胆な前ボケにも味がありますね。 夜の撮影のようですが、光源のLED興味が湧きます。

    2013年04月16日00時43分

    三重のN局

    三重のN局

    なんとも瑞々しい菜の花、食べたら美味しそうです。 ジャスピンで臨場感ある接写、お見事です(^^)

    2013年04月16日01時02分

    efab

    efab

    宝石をまとったような菜の花が魅力的です。 なるほど、LEDで照射し輝きが増しているのですね。

    2013年04月16日06時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    水滴、LEDライトそれにPCモニター、室内での花マクロには欠かせないアイテムですね(^_^) 美しい花色と水滴の煌めきで、菜の花の新たな魅力を教えていただいたようです。 私もつい先日マーガレットを室内で撮りましたが、相変わらず解放ワンパターンを繰り返しています(^_^) f8まで絞った描写はやはりクリアーですね〜

    2013年04月16日08時29分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 実は、お昼頃に撮ったものもあるのですが、それも、見るからに夜でした。 これは、花の配置を練り直して、撮り直したものですが、 シュシュシュをシュシュ位にしておけば良かったと思った一枚です。(笑 先の一枚は、菜の花の土手が見事と聞いて行ってみたものですが、 ついでに寄ったので、コンデジでの撮影でした。(^^ゞ

    2013年04月16日09時22分

    hisabo

    hisabo

    “やま哲”さん、早速のコメントをありがとうございます。 前ボケへの評価に感謝です。 花の配置が気に入らなくて撮り直した夜の撮影です、 その前ボケへの評価は、特に嬉しいところです。♪ 液晶モニタを使っての夜の背景、 昼でも可能なのですが、 夜の警光灯を光源としたこの一枚は、 警光灯らしさを残す色合いもお気に入りでした。^^ LEDは小さなもので、水滴に輝きを出す程度の働きです。

    2013年04月16日09時27分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 摘みたての菜の花に大量のシュシュシュ、 文字どおり「みずみずしい」姿です。(^^ゞ ライブビュー10倍のピント合わせですが、 三脚の足元が悪く、悪戦苦闘でした。(笑 それと、 菜の花もここまで咲かせたら、食べません。(^_^;

    2013年04月16日09時35分

    hisabo

    hisabo

    “efab”さん、コメントをありがとうございます。 欲張りすぎた宝石ですが、(^^ゞ 雌しべに当てたピントが、いっぱいの宝石にも良く当たってくれました。♪ 良く見ていただきました。^^ 主光源は警光灯になり、花の色もその印象を残す仕上げにしています。 そして、小さなLEDライトを、 水滴が輝く場所からの照射を意識しました。

    2013年04月16日09時39分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 Teddy_yさんが挙げられた、室内花マクロ必須アイテムの内、 水滴だけは滅多に使わないので、 たまにやってみると、このようにやり過ぎになりました。(^^ゞ 花色は、WBオートで、かなり警光灯の印象の強い色になったのですが、 現像時のWB選択で、その傾向を残す程度にしています。 絞り値は、開放から色々試しての選択がこれでした。♪

    2013年04月16日09時55分

    sokaji

    sokaji

    クリアーで堅そうな印象と、反面柔らかさも感じさせる なんとも不思議な感覚です。

    2013年04月16日12時27分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど、そうかも知れないですね。 水滴に当てたLEDの光と、 この距離での、F8の被写界深度が見せる印象なのかも知れません。 これはもう、花というより、水滴の描写ですよね。(^^ゞ

    2013年04月16日16時04分

    kittenish

    kittenish

    みずみずしさを感じる菜の花ですね 暗めの背景にライティングの上手さがが光ってますね 菜の花のアップはまた違う顔を見せてくれて、構図も素敵です 光源での色の出し方も素晴らしいですね^^ 陽が傾きかける頃 すごい数の菜の花斜面と斜め構図で気持ちのよい光景になっていますね^^

    2013年04月16日18時17分

    OSAMU α

    OSAMU α

    美しくて色っぽい描写ですね~~! 素敵な表現で色っぽい女性にも見えてきました。

    2013年04月16日19時40分

    nyao

    nyao

    マクロの世界はやはりいいですね、自分の目で見れないものがレンズを通すと見えてくる、、 不思議なものです^^

    2013年04月16日19時56分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    眼を引く水滴まとう菜の花ですね。暗い背景が引き立てます。 前作の土手に一面に咲く菜の花そそしてその中の一本を きちんと表現、お見事です。

    2013年04月16日20時47分

    asas

    asas

    菜の花とは思えない妖艶な描写ですね^^ 大小さまざまな水玉に個性があり特に下の緑に乗った水玉が お気に入りです^^

    2013年04月16日20時56分

    梵天丸

    梵天丸

    水飴のベールを纏ったような質感に瑞々しさ 素敵な表現ですね!! 前作の線路の法面の菜の花・・素敵な絵ですね。

    2013年04月16日21時06分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 摘みたての菜の花に、たっぷりのシュシュシュ、 文字通りのみずみずしさです。(^^ゞ そして、光るのは、上手さではなく水滴でした。(笑 構図への評価は嬉しいところで、 この手法で昼間撮ったものの、花の配置が気に入らなくて撮り直しました。^^ その結果、蛍光灯の照明が主となり、 その色合いを残した色合いにしていますが、 少し現実離れした、その色合いもお気に入りのものです。♪ 陽が傾きかける頃にも言及頂き、感謝です。 この場所を聞いていたので、寄って見たのですが、 ものすごい広さと言うほどではないものの、情報通りのステキな場所でした。^^

    2013年04月16日21時35分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 色っぽいですか。^^ たっぷりの水滴に、程々に絞っての描写は、艶っぽいとい言う感じでしょうか。♪ 程々の深度で、カッチカチの描写と柔らかボケのバランス、 そんな加減を選びました。

    2013年04月16日21時38分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです。 マクロで寄った画は、その場の目視では気にしていなかったものが写ったりします。 それが良いこともあれば、ただのゴミになってしまう事もありますが、(^^ゞ その面白さというのは、確かにあります。♪ この場合は、光源による記憶色とは違う色合いも、 写真ならではの面白さを感じました。^^

    2013年04月16日21時41分

    m.mine

    m.mine

    100㎜マクロ上手く使われてますね。この清々しく魅力的な水滴  見た瞬間唸っちゃいました。

    2013年04月16日21時42分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 水滴のまとい過ぎも、かえって目を引くことにもなったのかも知れないですが、 あきらかにやり過ぎました。(^^ゞ 暗い背景は、OFFのモニタを使っての闇表現ですが、 蛍光灯色を残した菜の花の色も面白いと思って、そのままの表現でした。♪ 前作への言及にも感謝です。 一面の菜の花は、単調な表現になることも考えられ、 主題になり得る一株を目立たせるようなレタッチを試みています。 そんなところまでも見て頂いたことも嬉しいコメントです。m(__)m

    2013年04月16日21時56分

    hisabo

    hisabo

    “asas”さん、コメントをありがとうございます。 妖艶ですか、やはりやり過ぎの水滴が効いての印象なのでしょうねー。(^^ゞ 確かに、当たり前の菜の花にはあり得ない表情が見える気はします。 いっぱいの水滴、それぞれの個性は良いのですが、 やり過ぎで固まった水滴がちょっと頂けない部分かと思います。(..;) でも、良いところを見て頂きました!!! その緑の上の水滴、 密かに気に入っているところです。♪

    2013年04月16日22時02分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 やり過ぎのシュシュシュも、 大きくても水滴になっているところは良いのですが、 寄り集まって、塊になったところの水飴感はよろしくないと思っています。(..;) ま、違った味は出ましたが……、(^^ゞ 前作の菜の花にも言及ありがとうございます。 良い場所の情報を頂いたおかげですが、 出来るだけ短調にならないように抵抗をしてみました。♪

    2013年04月16日22時09分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、コメントをありがとうございます。 やり過ぎの水滴シュシュシュが、個性と言えばそうですし、(^^ゞ あまりなのは菜らしくない写真になった事も、ある意味成功と言えそうです。(笑 このレンズも大好きなのですが、 mineさんのように自由自在とは行かず、 三脚を立てて、ライブビュー10倍なら何とかってところでしょうか。^^

    2013年04月16日22時13分

    斗志

    斗志

    キラキラして綺麗ですね~ こういう菜の花の描写もいいですね^^

    2013年04月16日22時16分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    LEDライトのせいでしょうか、昼間の菜の花とはまた違う色になりました。 菜の花というとポカポカの春の日差しを浴びてるイメージがつきまといますけれど、夜もおもしろいですね。

    2013年04月16日22時52分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 何やら水滴の写真になってしまったようですが、(^^ゞ LEDライトの効果もあって、キラキラの表現は上手く行ったようです。♪ 部屋撮りでの出番の多い三脚ですが、 今年は、出来るだけ持ち出す機会を増やそうと思っています。

    2013年04月17日09時19分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 実は、電源を落とした液晶モニタを背景に作る夜の画は、 昼時に撮った菜の花が最初だったのですが、 窓から入る太陽光と警光灯照明のミックスで、菜の花らしい黄色が出ていました。 それに対して、夜撮ったこの一枚は、 WBオートで、警光灯光源らしい色合いになりました。 夜の菜の花がテーマでは、背景のみならず、 花の色も、それが好ましいものに思えました。♪

    2013年04月17日09時28分

    まこにゃん

    まこにゃん

    本当にクリスタルな描写ですね!! 夜の菜の花、昼間とは全く違うイメージですね。 室内で三脚の練習にチャレンジしてみようかな。

    2013年04月17日16時11分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 シュシュくらいにしておけば良かったところを、 シュシュシュとやりすぎたようで、(^^ゞ 花より水滴の描写になったようです。(笑 水滴なので、クリアな印象も強いのかも知れないですね。 夜の菜の花は、電源を切った液晶モニタを背景にすることで、 昼間でも夜の雰囲気を作ることが出来ましたが、 スイッチを入れて、青い画面にすれば、青空にもなります。♪ 室内での三脚、これはお薦めです。♪ 誰に気兼ねすることもなく、やり直しも自由自在、 絞り値も全部試すことが出来ます。 ライブビューで10倍表示なら、 マニュアルフォーカスでのピントも完璧です。^^

    2013年04月17日16時28分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    いやいや、素晴らしい作品ですよ マクロ憧れます+++

    2013年04月17日18時36分

    きじむなー

    きじむなー

    水滴に引っ張られてそう思うのかもしれませんが、 お花の描写もなんとなくガラス細工のような雰囲気に見えました^^ 土手も菜の花もお見事です!

    2013年04月17日18時40分

    カズα

    カズα

    花びらに水が浸み込んでいるのでしょうかメタリックな印象です。 水滴とこの質感が合いますね。

    2013年04月17日19時41分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、あきらかにやり過ぎです。(..;) という訳で、水滴の写真と考えて頂ければいいかと思います。(笑 等倍に近いマクロでも、三脚使用の部屋撮りは楽ですね。 ピントの上では、ですが……(^^ゞ

    2013年04月17日20時21分

    hisabo

    hisabo

    “きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 ははぁ~、花までガラス細工の印象は、 あきらかにシュシュシュのやり過ぎから来ている印象かと思います。 ピント面の花の、ほぼ全域が水に覆われていますからね。(^^ゞ 情報を元に寄って見た電車道の花、 そう広い範囲ではないものの、ステキな景観の土手でした。♪ 最前列の一株のみ、彩度などを変えて目立たせました。^^

    2013年04月17日20時26分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントをありがとうございます。 花びらに染みこむまではしないのですが、 シュシュシュのやり過ぎで、小さな水滴が花びら全体を覆い尽くしたことが、その印象なのでしょうね。 何事も程々と思い知った次第です。(^^ゞ 開放からF22まで、一段ずつの絞り値で撮ってみましたが、 クリアな描写とボケのバランスが、このF8に分があったと思った今回でした。 雌しべに当てたピントですが、 印象は、あきらかに水滴が勝ってますね。(^^ゞ

    2013年04月17日20時38分

    hisabo

    hisabo

    “英”さん、コメントをありがとうございます。 水滴が多かったことで、 クリアなピントの印象も高くなったのかも知れませんが、 アクアに感じる生命力、そんな印象を感じて頂けたら嬉しいです。♪ 背景は、電源を切った液晶モニタなのですが、 昼間でも、良い闇を見せてくれます、^^ 締まりのある闇の黒に水滴の輝きや、 瑞々しい緑、合いますよね。♪

    2013年04月17日20時42分

    シンキチKA

    シンキチKA

    え?水滴を自分で作っちゃったんですか? そそまで演出するなんて… 凄い写欲ですね(^-^) しかも室内なんだ! 驚きました! 綺麗に撮れてますね!

    2013年04月18日13時08分

    hisabo

    hisabo

    “シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 はい、霧吹きを吹き過ぎちゃいました。(笑 わたくしは霧吹きは持ち歩きませんが、 花を撮られる方には必須アイテムのようで、 ペットボトルの水を掛けている、カメラ女子を見たこともあります。^^ ウソの背景も然り、 正確なピントを出しやすいことも然り、 室内撮影はとても良いです。(^^ゞ

    2013年04月18日14時08分

    じょんじょこ

    じょんじょこ

    はじめまして 私も同じレンズ持っていますがどうも使いこなせていないのですごく参考になります。 霧吹きいいですね(*´∀`*)アイデアパクらせてもらいます(笑)

    2013年04月18日15時41分

    Mt.D

    Mt.D

    水滴がたくさんですね。 拡大して拝見するとそれぞれ特徴がありますね。 水滴レンズで集光している光が綺麗ですね。

    2013年04月18日22時52分

    hisabo

    hisabo

    “じょんじょこ”さん、コメントをありがとうございます。 見ていただいて感謝です。m(__)m 100マクロL仲間ですか、^^ 背伸びして買いましたが、良いレンズですよねー。 アウトドアでここまで寄るのは、なかなか難しいと思っているのですが、 部屋撮りの場合は、正確なピントも当てやすく、 ライティングの面白さも、チープな機材で楽しむことが出来ます。(^^ゞ 霧吹きは、花撮りの人は持ち歩く人もいるみたいです。^^

    2013年04月19日09時49分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 おぉーっ、流石はbrownさん、 オーディオに凝る方らしい逸品への憧憬、 そんなものも見えるような気がします。^^ 多くの人に支持される「一流」には、それなりの良さがありますよね。 そんな輝きを感じて頂いたなら、光栄なことです。

    2013年04月19日10時23分

    hisabo

    hisabo

    “Mt.D”さん、コメントをありがとうございます。 はい、水滴付けすぎました……、(^^ゞ 花びらをビッシリ覆う水滴、 その水滴レンズを通った光が印象深いライティングを意識しました。 今度は、もっと強力なLEDを購入したいと思います。♪

    2013年04月19日10時26分

    tomisato

    tomisato

    これ良いですね!

    2013年04月19日22時29分

    hisabo

    hisabo

    “tomisato”さん、コメントをありがとうございます。 これは室内での三脚使用ですから、 ピントは楽ちん、ブレの心配も無し、 フレーミング見自由自在です。 tomisatoさんの蝶の作品は凄すぎます。

    2013年04月20日10時44分

    mikkun

    mikkun

    水滴をかけてライティングも効果が出ている作品ですね! 拡大してみましたが雰囲気もいいですね。

    2013年04月20日18時03分

    hisabo

    hisabo

    “mikkun”さん、コメントをありがとうございます。 チョット霧吹きのかけすぎですが、(^^ゞ 水滴の輝きが出るようなライティングをしています。 雌しべの先端に当てたピントですが、 水滴が多いことも幸いしてか、 その質感も上手く表現できました。♪

    2013年04月22日09時23分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    夜露にしっとり・・・かと思ったら霧吹きシュッシュッでしたか(^.^) 水滴の描写も相まって、まるで透けて見えるかのような透明感溢れる菜の花ですね♪ しかし、前作の斜面いっぱいに咲く菜の花、素敵ですね♪ こちらで菜の花というと、畑の中か休耕田でしか見たことがないので、このような光景は不思議に見えます。

    2013年04月25日22時51分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 珍しく吹いてみたシュッシュ、やり過ぎちゃいました。(笑 菜の花の画と言うよりも、水滴が主題のような画になっちゃいましたが、 その分、クリアな印象が伝わりやすいかと……(^^ゞ 前作への評価にも感謝です。m(__)m この場所を教えていただいていたのですが、 デジイチを持ってくれば良かったと思うほどステキな景観でした。 近くで見る畑などでもそんなに広いところはないので、 電鉄さんのサービスなのか、自然に増えたものなのかは不明ですが、 こののり面は嬉しい景観でした。♪

    2013年04月26日09時06分

    たまじまん

    たまじまん

    この方法、一度試してみたいです! 今度、紫陽花で試したいです~。

    2013年05月26日20時55分

    hisabo

    hisabo

    “たまじまん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 部屋撮りは良いですよー。^^ 三脚は自由だし、背景も工夫次第。 ただ、家の部屋は床がヤワでブレには要注意です。(笑 去年は、雨の日の紫陽花も撮りましたが、 この手法で雨を模した紫陽花、それも良いかもしれないですね。♪

    2013年05月27日10時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 菜の花の畑
    • 11月の菜の花
    • 菜の花に朝の光
    • 菜の花だけが春の色
    • 食べずに咲かせたスプリングイエロー
    • キラキラ菜の花

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP