お侍
ファン登録
J
B
夜空と海を煌々と照らす漁り火。
泰山先生 コメント有難うございます。 いつかこの光を狙おうと思って低い雲を待ちました。 雲から海面に反射して全体的に明るい感じが出せたかなと。 三陸の海は面白いですね^^
2009年08月28日22時16分
pageさん コメント有難うございます。 漁り火が、雲、海面と反射したため、とても柔らかい光になり、 このような繊細な感じとなりました。 そのように仰っていただけると嬉しいです^^
2009年08月28日22時24分
おくりんさん コメント有難うございます。 漁り火は本来、豪快な漁師のイメージなんですが、 撮影場所は湾内の波静かなところでイメージと違った雰囲気になりました^^
2009年08月30日00時21分
CheshireCatさん コメント有難うございます。 見た目については、露出を長く掛けたので明るさが全く違うのと、 RAW現像の際、コントラスト等微調整してますが、色味はこんな感じです。 しかし露出は難しいですね。。日々勉強です^^
2009年08月30日00時25分
Milesさん コメント有難うございます。 そういっていただくと嬉しいです^^ この日は波静かだったので、海面に写っている養殖イカダもほとんどブレることなく、 撮れてます。。って、撮った後に気づきましたが^^;
2009年08月30日00時27分
カズαさん コメント有難うございます。 周りに余計な光が一切無かったため、全体を通して同一色に仕上がりました。 その分、長時間露光となりましたが^^; まぁ田舎ならではです笑
2009年08月30日00時28分
Seasideさん コメント有難うございます。 この日の波の静けさは特別でした。 タイミングが良かったと思います^^ ところで、撮ってる場所、フナムシ凄かったです><
2009年08月30日00時30分
R197さん コメント有難うございます。 撮影した中で、一番、雲の流れが良かったこれに決めました。 無風でしたが、これだけ露出掛けると流れているの分かりますね^^
2009年08月30日00時35分
8825さん コメント有難うございます。 焦点距離見て笑ってください。知らず知らずのうちに普通の広角域になってる笑 まだ、ワイド端、使いこなせてないです^^;早く慣れたいですね。
2009年08月30日00時35分
SevenBokkeyさん コメント有難うございます。 遠くの漁り火、地元では当たり前の光景なんですが、 撮り様によっては貴重な被写体ですね。こうやって見ると。。 今頃気付くなんてお恥ずかしい話^^;
2009年08月30日00時37分
お侍さん、私も漁火撮ったんですが同じ場所かな? 発色がD40ですね、私はISO100で撮ったのにもう少し沈んだ色と荒さなんです。 漁火にはとりつかれますねぇ~ きれいです。
2009年08月30日00時41分
tromboneimaiさん コメント有難うございます。 私の場合、ブレブレで腕が無いので三脚を持っているだけです笑 まぁ、長時間露光はそういう訳にもいきませんからね。あれば便利ですよ^^
2009年08月30日02時51分
Hiirooさん こちらこそ返すの遅くなりすみません。 勿体無い言葉有難うございます^^ この場所にはその後も何度か足を運んだんですが、 この日が一番タイミングが良かったと思います^^
2009年09月06日02時30分
song.さん コメント有難うございます。 拡大して見ていただいたんですね^^ 長い時間露出掛けたんですが、静かな海だったので 驚くほど繊細な描写になりました^^
2009年09月15日00時48分
uchishuさん コメント有難うございます。 この日は撮影にかなり恵まれた日だったので、 タイミングが良かったと思います。 uchishuさんの作品も素晴らしいですよ☆
2009年10月21日00時13分
VANQUISHさん コメント有難うございます。 スローでシルキーな表現がうまく出来たかと思います。 私自身ここまで滑らかになるとは思ってませんでしたので^^
2009年11月02日00時00分
夕暮れ時かと思ったら、夜の風景なんですね? 実際の見た目とは違う・・と上のコメントでみましたが、実際とは違うものを見せてくれるのもデジタルカメラの面白いところですよね。 僕は色を変えまくって、絵のようなものだと思っています。(笑)
2009年11月20日22時17分
縄文じいさんさん コメント有難うございます。 そうなんです^^そもそも辺りは真っ暗でしたから笑 縄文じいさんのような作品の色合い素敵ですよね。 似たような感じにしようと試したんですけどなかなか^^; ところで、何故、縄文じいさんなんでしょう? せめておじさんとか?おにいさんとか?笑
2009年11月21日21時45分
僕は屋久島で絵を売って生活している人間なのです。 縄文杉を擬人化しておじいさんに見立てたキャラクターが『縄文じいさん』なのです。 (笑) で、アトリエの名前も『アトリエ縄文じいさん』だし、こういう場も『縄文じいさん』で統一してます。(笑)
2009年11月22日07時21分
縄文じいさんさん なるほど。了解です^^ あ、そうそう、某、山歩きが好きで、友人と今行きたいところ№1が屋久島なんです^^ でも、島に行くのだけで相当時間掛かりますよね。。日程取れるかが一番の難題ですw
2009年11月25日22時21分
色合い、描写、本当に幻想的という言葉が似合い、見惚れました。 僕は風景は苦手すぎるのでここで色々な方のお写真を拝見し、いつかは!!と思いながら拝見させて頂いてます^^ 遅れましたが、今年も宜しくお願いいたします。
2010年01月11日07時23分
signさん コメント有難うございます。 signさんにはsignさん独特の雰囲気があって羨ましいですよ^^ 私も早く自分なりのカラーを出したいです。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2010年01月13日20時45分
おおねここねこ
幻想的な色合ですね。夏の終わりを感じさせます。 素晴らしいです!!!
2009年08月28日04時45分