watasen
ファン登録
J
B
「やすらい花」は、古く平安時代に起源をもつといわれ、 桜の花の散る頃になると、悪い病気が流行し人々が苦むので、 疫病を退散させるため「花しずめの祭」を行ってきた。 風流の扮装をして、鉦や太鼓をたたき、踊りながら神社に参拝し、 無病息災を祈願したのが始まりと伝えられています。
ginkosan様 来年はぜひ! 寄付を^^ 5月にも上賀茂で有るようですよ。 私は行った事は無いので、見に行こうかな。 お囃子とかも違うのでしょうね。 この日も、今宮、川上とあって、ぜんぶ踊りもお囃子も違いました。
2013年04月17日06時45分
下町のゾロ
赤い衣装をそろえてまとい、髪振り乱しての踊り。 素晴らしいです。SSをぎりぎり遅くして動きを 入れたところ、最高です。
2013年04月15日09時43分