だい
ファン登録
J
B
ばあちゃんの家の裏山にある神社の周りの森です。
♪Seasideさん わざとドアンダーで真っ暗に撮って明るさ、コントラストで調整してます。 鎮守の森はかつて信仰された森などに社が祀られていたんですよね。 だから鎮守の森というのは神社や社が先に信仰されていたのではなくて こういう森に囲まれた土地や海・川など自然そのものが信仰されてそこに 社などが建てられたものなんですね。こういった森が姿を消していく事は 自然破壊などの問題だけでなく自然に対する感謝の気持ちまで破壊している ようで残念です。
2009年08月29日20時39分
♪Hiirooさん 都会に住んでいる人が田舎に行った時に景色をみて「ああ、やっぱり自然はいいなぁ」とか言っているのを耳にする事がありますがその景色は人が創りあげたもので決して自然そのままの景色じゃないんですよね。10年後20年後にはその景色も更に変わってしまう。無駄な開発などで自然がこれ以上破壊されない事を祈るばかりです。
2009年08月30日17時22分
初めまして。そこに立って見ている感じになってきました。 小路も少しカーブして見えなくなってるのがまたいいですね。 日の当たってるところの感じもいいです。 こういう所を大事にしていかないといけませんね。
2009年08月31日21時24分
♪おおねここねこさん 生活はどんどん便利になりますが心の豊かさはどんどん失われていく気がしてなりません。 出来ればこんな場所で生活したいけど今はそれも難しいですね。
2009年08月31日21時37分
岩手の実家の山にそっくりです^^ 小川があってよく遊びに行きました♪ 今は山に食べ物が少なくなり、 熊が近くまで下りてくるらしく行けないらしいです^^; この色合いや遠くに見える空の青さがいいですね♪
2009年08月31日22時30分
♪eguruaさん 初めまして!コメントありがとうございます。 とても暑い日でしたがこの森に入ったとたんひんやりとして涼しくなりました。なんとなく神妙な気持ちにさせられるそんな森でしたよ。
2009年08月31日22時47分
♫ ららたん♪さん 岩手ですか。岩手でも自然の破壊は進んでしまっているんですねぇ。熊が食べる物がないなんてなんか悲しいですね。この写真の場所は埼玉の入間なんですよ都会に近い場所でこういった場所が残っているのは貴重だと思います。でも僕が子供の頃と比べるとここの回りもすっかり様変わりしてしまっているのでこれ以上変わらないで欲しいですね。
2009年08月31日22時52分
樹々の緑が綺麗に描写されていますね。まるで絵画のようです。 自然が破壊れている現在、この様な場所は貴重です。 私も写真撮影を始めてから真剣に考えるようになりました。 「残して欲しい」と。
2009年09月05日21時52分
♪kohakuさん 僕も今まで飛行機の写真ばかり撮っていたんですけどあるきっかけで今は飛行機の写真だけ撮っても前みたいに納得行くものが撮れなくなったんでこういったものを撮るようになりました。今までは何も考えず撮っていただけだけど今は何かテーマを決めて撮ろうと思ってます。
2009年09月06日04時46分
Seaside
色合いが幻想的ですね この様な森少なくなってきてますよね? 涼しそう^^
2009年08月29日20時06分