punta
ファン登録
J
B
今朝撮ったハナニラをアップします。今まで花をマクロで撮る時はWBはオート、-2~-3EVのマイナス補正で背景を黒くして撮影していましたが、皆さんのマクロ撮影に刺激され、色温度を低く設定し青みがかった色調で+2EVのプラス補正で撮ってみました。初めてなので加減が分からないので何かアドバイスいただけたら幸いです。タイトルはファインダーからハナニラを見つめていると「綺麗に撮って」とつぶやいているように見えたので感じたままをタイトルにしました。
素敵な色合いのハナニラで、とても魅力的な表現だと思います。 ノースポールの方も同じ設定の様ですが、こちらの印象的な作品ですね。 私も、特に室内でのマクロを使った花撮影では、色々なチャレンジをして変化を楽しんでします(^_^)
2013年04月14日20時12分
まだWBをいじったことないので、寧ろ勉強させて頂きました。ご自分の思われた感性を作り出す。以外と難しいですが、チャレンジは必要ですね。蛍光色の様に耀く様が素敵です。
2013年04月15日04時31分
こんにちわ 色温度を下げて高め補正ですか~なるほど~ 最近WBはずっとオートのまま撮っちゃてます。 参考になりますね~ 。 そうするとこんな花が自発光しているような雰囲気になるんですね~ やってみます(^^)
2013年04月18日11時32分
seys
花のまた違う魅力があって私もよくF開放でWBを電球にして、さらにブルー、緑を強めに補正してかけることが多いです。 花弁の星々のような煌めきを撮るときは逆に絞り込んで、アンダーにしています。 (モンシロチョウですが撮影時は気温が低くてまだ眠っていたと思います。 いくら近づいても微動だにせず~!モデルに徹していてくれました。)
2013年04月14日10時33分