- ホーム
- アホキン・コレステロール
- 写真一覧
- 醍醐から醍醐への星の架け橋
アホキン・コレステロール
ファン登録
J
B
J
B
岡山県真庭市にある醍醐桜です。 伝説によれば、元弘2年(1,332年)後醍醐天皇が隠岐配流の際、 この桜を見て賞賛したといわれ、この名がつきました。 樹齢について文献では700年が多いですが、地元の説では1,000年とされています。 この醍醐桜は県下一の巨木といわれ、日本名木百選にも選ばれた見事な桜です。 目通り7.1m、根本周囲9.2m、枝張り東西南北20m、樹高18m、 種類はアズマヒガン(ヒガンザクラの一種)で、昭和47年12月岡山県の天然記念物に指定されています。 30秒×108枚
温かくなって、夜長時間待つのも耐えられる季節になってきましたね。 力の入った作品、感動しました。 星空の撮影、私も好き(下手です)なので、とても参考になります。 北斗七星がわかりますね。撮影データもあるし、このやり方今度真似させてもらおうかなーーー(笑)。
2013年04月13日20時05分
アホキン・コレステロールさんのお家芸炸裂ですね! 以前、m.mineさんから聞きましたが これは中々真似したくても出来る作品ではありません(^^ゞ 醍醐桜を宇宙のパワーが見守ってるようです♪
2013年04月14日02時39分
アッキーさんの醍醐桜、楽しみにお待ちしてました(^^)/ 醍醐桜、もう満開ですか? やっぱり10日くらい早い開花ですね。 一度行くと気になるものの、あの道のりと早起きを思うとなかなか足が向かず アッキーさんのお写真で毎年楽しませて頂いてます。 醍醐桜の子供も大きくなったでしょうね。 1時間くらいと書かれてますが、十分グルグル回ってる~。 相変わらず夜中もカメラマン多いのかしら~? 5月の要害桜? どこの県なのかしら~? 今からググってみます。 発表会、いつになりましたか? 日曜の夜と言う事だったので、難しいかもしれませんが、日時を教えてください。
2013年04月14日10時44分
イイですねぇ。 昨日近くを通って、星を撮る絶好のチャンスだったのですが、 デンチが無かったのと、家で待ってるヨメの目が恐ろしくそのまま帰りました。。 またいつかマネさせてもらいたいです♪
2013年04月14日13時03分
いつもながら美しい1枚に仕上がってますね~ なにより前景と星空の輝度バランスが絶妙ですし、桜の色そのものも星とのコラボでこれだけ桜らしく表現されたものはここでもそんなにはお目にかかれないですね。 星の色だけが青がこれだけ多いのはしばらく前までのSIGMAレンズに多い青ハロで、ほんとはピントで何とかするのが一番ですが、魚眼ともなるとパソコン持ち込めば等倍で合わせられるCANON機でも至難の業で、なおかつ解放で使えばこのくらいは仕方ないところかもしれませんね。
2013年04月15日00時45分
始めまして(^_^) 千年桜と星の日周、幻想的で美しいです!! 兵庫にも千年越える樽見の大桜があり、 星の日周との比較明考えてましたが今年は 縁なく、この写真で今度出会える風景を想像 させて頂きます♪
2013年04月15日08時41分
初めまして。 素敵な写真ですね。僕も、桜と星の写真をねらいましたが、雲が入ってしまい、コンポジットがうまくいきませんでした。また来年、挑戦してみます。
2013年04月15日23時47分
アホキン・コレステロール
本当は2時間撮るつもりが途中でバッテリー切れになってしまい 1時間弱に・・・。 ライトアップ時:ISO100,f13,30秒露光 星景写真撮影時:ISO800,f2.8,30秒露光 ちょっとこの写真では分かりにくいですが、北極星の左斜め下の シルエットがライトアップされている醍醐桜の子どもです。 もう何枚か同じような写真をアップしますがお許しください。
2013年04月13日17時15分