C330
ファン登録
J
B
ちょっとだけマイナーな山の朝焼けです。何という山でしょう。お分かりになりますか? 「どうでもいい」 なんて寂しいこと言わないでくださいね。 勿論コメントだけでも、お待ちしています。 正解は鳴沢岳でした。macallan12さんが正解してくださいました。この山は後立山連峰、針の木峠と種池の間、新越山荘のそばに聳える山です。あの黒四ダム建設時の大町ルート、破砕帯の難工事で有名な関電トンネルの真上に当たる山が鳴沢岳ですね。このトンネル、今は立山黒部アルペンルートとして多くの観光客を迎えていますね。
ポンスケさん 早速のコメント有難うございます。北アルプスの山なんですが、ちょっとマイナー過ぎましたね。 もったいぶるほどのことではないのですが、答えはもうちょっとお待ちください。^^ 有難うございました。
2013年04月12日19時13分
面白い趣向でUPされましたね 作品のクオリティーもさることながら、この山の名前が気にかかります 少なくとも私が登った経験のある山ではないのは確か・・・だってことはわかるのですが
2013年04月12日19時16分
hattoさん ポンスケさん airさん 充満山さん macallan12さん yamasurumeさん こるぷらさん usatakoさん 皆さん、お付き合い有難うございました。macallan12さんが正解でした。こるぷらさんが仰るように、写っている状況から何処の山か考えるのも結構面白いかもしれませんね。 有難うございました。 macallan12さん 山の緑の色から推理されて正解、素晴らしいです。恐れ入りました。お付き合い有難うございました。^^ usatakoさんも正解者を当てたから正解・・でした。有難うございました。^^
2013年04月13日09時03分
山の肖像写真って感じで立派に見えます。 描写も中判のらしさが素晴らしいです。 これを撮ってるC330さんの姿もかっこよさそう。 上から覗き込む真剣な表情を想像しちゃいます。
2013年04月13日11時34分
お邪魔しますm(._.)m 山岳写真には憧れてますが、なかなか山の形を見ただけで何という山か分かりません。 地元の山でも考えてしまいます。 朝焼けの鳴沢岳、覚えておきます(^^)
2013年04月13日13時11分
todohLXさん 二眼のスタイルを御存じのtodohLXさん、お互い古くなっちゃったみたいですね。LXさんというのもPentaのLXからとられたものでしょうか。旭光学時代ですね。これからもよろしくお願いします。 コメント有難うございました。
2013年04月13日16時30分
三重のN局さん はじめまして。蔵出し写真が多くて恐縮です。出無精になってしまって、なかなか新作が少ないのですが、今後ともよろしくお願いします。 コメント有難うございました。
2013年04月13日16時34分
komapapaさん 山登りに気持ちの良い季節になって来ましたね。そろそろ私も週末の山、出かけてみようかなと思っています。 山名クイズに丁度よい写真があるかもしれません、そのときはまたお付き合いください。 コメント有難うございました。
2013年04月15日16時30分
hatto
済みません。山の名は「どうでもいい」 ですが、素敵な切りとりですね。(笑)正直全く分かりません。 色彩の変化と、朝の光りが素敵ですね。
2013年04月12日18時05分