写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

原鉄道模型博物館紹介2

原鉄道模型博物館紹介2

J

    B

    中央駅付近。 WEBも含めて雑誌等への掲載は原則不可ですが、 話をして2,3枚なら良いとのことで、了解を得てUPしています。 *皆様の所への訪問が遅れています。ご容赦ください。

    コメント34件

    hatto

    hatto

    マニアには涎が出てきそうですね。おおねここねこさんには珍しい被写体かもしれませんが、男性なら間違いなく憧れもっていますね。とっても難しそうな撮影環境ですが、流石に良い所を捉えられていますね。

    2013年04月12日06時20分

    ロバミミ

    ロバミミ

    かじりつきたくなります(^_^;) なんで魅せられるのでしょうかね!?

    2013年04月12日06時29分

    inkpot

    inkpot

    模型とは思えないほど精巧で、画面も本当の夜間撮影見たいですね。掲載は不可でも撮影だけならOKなのでしょうか?

    2013年04月12日08時03分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    hattoさま>お越しいただき有難うございます。 去年オープンしてから、3回目のフォト企画のようです。見られてるかわかりませんが、 写真誌に載っていたので、行ってきました。記事写真はD800Eを使ってたような。 ISO12800でSS1/500とか。やはり明るいレンズで、高感度耐性のあるカメラの組み合わせでしょうか。 彷徨ロバさま>お越しいただき有難うございます。 お気持ちわかります。暗いので、どうしてもぶれて良いのが撮れないので、2時間半いましたよ。1時間くらい経ってやっと慣れてきた感じですね。照明が朝、昼、晩、夜、真夜中と変わるので、走る車両とのタイミングが難しいのでしょうね。 inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 発表や掲載ができないだけで、自分でこの期間・時間帯で撮るのは問題ないです。三脚、ストロボ不可で、 大人入場料一人1000円です。ジオラマ好きな人にも良いのではないかと思います。

    2013年04月12日08時16分

    のえるが5656

    のえるが5656

    おはようございます。 まるで本物の情景を眺めている錯覚に陥るほど精密ですね。 こういった精密模型は見ているだけでもワクワクしてきます(^0^)

    2013年04月12日08時19分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    すごい精巧な模型ですね。 びっくりするくらいよく出来ています。 僕と同い年の気象予報士さんなんてきっと釘付けでしょうね?^^ 素人の僕から見ても魅力的なジオラマです。

    2013年04月12日08時25分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    親戚のお金持ちが大きな機関車の 模型を20輌くらい持っていてい つも心の中で欲しいなと思ってい ました。ここは完全なジオラマで すね。よだれが止まりません。。

    2013年04月12日13時07分

    イノッチ

    イノッチ

    ジオラマとは・・いやぁ見えなかったですね。引き付けられました、素敵な一枚ですね

    2013年04月12日09時53分

    hisabo

    hisabo

    うわっ、これはジオラマも素晴らしいですが、 この表現力も素晴らしいではないですか。 ホントに夜の実景を撮影されたかのようなこの表現、 黙って出されたら騙されそうです。(^^ゞ

    2013年04月12日11時14分

    sokaji

    sokaji

    ここは写真が撮れないので入ったことないのですが 写真が撮れるとなると話は別ですね。近いうちに行ってみたいです。 暗い中手持ちでこの描写は流石ですね。

    2013年04月12日11時29分

    英作

    英作

    面白そうですねー^^ 鉄道には中々関心ないのですが ここへは行ってみたいですねー楽しそうだし模型も凄く繊細ですね。

    2013年04月12日11時51分

    花芽吹

    花芽吹

    先日TVでここを紹介しておりました!好きな人にはたまらないようですね^^

    2013年04月12日12時14分

    10point

    10point

    すごい規模と質感ですね 館内の雰囲気もぴったりでノスタルジーの世界にどっぷりですね 良いものを見せていただきました 雨の日は行きたくてウズウズしそうです

    2013年04月12日12時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    素敵な博物館ですね~ 精緻な模型が美しく描写され、じっと魅入ってしまいました。 手持ち撮影で大変だったでしょうが、素晴らしい作品に仕上げられていますね。

    2013年04月12日12時48分

    大徳寺

    大徳寺

    リアル感もありますねぇ。^^*

    2013年04月12日15時10分

    シーサン

    シーサン

    かなり古い時代の町並みのようですね。 鉄道模型は子供の頃の憧れの一つでした。 トーンがまたいい雰囲気を出していると思います。

    2013年04月12日15時42分

    三重のN局

    三重のN局

    こうして拝見すると模型とは思えないリアルな造りが凄いです。 また、そう思わせる描写が流石ですね(^^)

    2013年04月12日16時02分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    模型に再現された鉄道よりも、鉄道模型そのものにノスタルジーを感じます。 やはり子供のころにワクワクして見たものはいつまでも懐かしいですね

    2013年04月12日16時21分

    丹波屋

    丹波屋

    ジオラマ鉄道模型、暗さが雰囲気を盛り上げていますね。とても惹かれます。

    2013年04月12日17時09分

    kittenish

    kittenish

    ジオラマの切り取りで本物かと思うほどの光景ですね WBでの色彩表現も素敵です 精巧な模型は好きです、夢が広がりロマンを感じてしまいます。

    2013年04月12日18時28分

    小梨怜

    小梨怜

    写真撮影OKの期間があるのですね。 ここへはぜひ足を運んでみたいです。

    2013年04月12日18時30分

    七色仮面

    七色仮面

    魅力的な場所です。 先日は箱根の貴重な情報ありがとうございます。 是非行って見たいと思います。

    2013年04月12日18時36分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    まるで本物のようですね。 手持ちとは吃驚です。

    2013年04月12日19時00分

    SeaMan

    SeaMan

    凄い精巧さ! 結構、webへのアップの規制とかはあるのですね。

    2013年04月12日19時28分

    たかchan

    たかchan

    すごーい!! はっとしました。

    2013年04月12日20時30分

    シュウポン

    シュウポン

    こういうのを見ると子供心というか男心というか とても見入ってしまいます。 それにしてもよく出来ていますね。 実際に見てみたいです。

    2013年04月12日20時31分

    Trevor

    Trevor

    すばらしく精巧で、空撮する気分に浸れそうですね もしかしたら目にすることができなかった写真 おおねここねこさんの交渉のうまさに感謝です

    2013年04月12日22時41分

    まこにゃん

    まこにゃん

    孫が電車が大好きなんです。 お土産は全部電車です。 ここには行ったら喜ぶでしょうね。

    2013年04月12日23時09分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    赤レンガと鉄道がある風景。実際には見た事がないですけど懐かしい感じがしますね。

    2013年04月13日08時40分

    レオ

    レオ

    これは、単なる模型では済まされませんね!! でも、わくわくします^_^;

    2013年04月13日10時30分

    punta

    punta

    拡大して見ました。ジオラマとは思えない精巧な造りに驚きです。 難しい環境でこの素晴らしい描写は流石ですね。

    2013年04月13日11時26分

    りん+

    りん+

    ほぉ、みごとじゃのぉ。 ええ雰囲気じゃ

    2013年04月14日20時28分

    eum88

    eum88

    おおねここねこ様 こんばんは、おじゃまします。 私も昨年の暮れに見学してきました。 スケールの大きさと模型の精巧さと量に圧倒されました。 でも、私の時は撮影禁止でした。(T_T)

    2013年04月14日20時53分

    mimiclara

    mimiclara

    これはペンタの本領発揮 ・・・・ と思ったらやっぱりこのレンズでしたか 鬼に金棒とはこのことですね^^

    2013年04月17日21時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 二人それぞれ
    • 朝日とともに
    • 冬茜映す中で
    • ルンルン
    • 楽しい時間
    • SPLASH!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP