写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Sniper77 Sniper77 ファン登録

春 霞

春 霞

J

    B

    前回のスキャンがあまりにコントラストが低かったので、 スキャンをやり直してみましたがあまり変わりませんでした。 露出のミスのようです。 Rolleiflex Standard F4.5 Model 620(K2) Kodak Portra 160 モノクロ変換

    コメント20件

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    二眼レフの露出とフレーミングは、ほんと難しいです。 確率的には私はまだ2割打者ですね。 ホームランは当分先です(笑)。 例のものは明後日くらいに着きそうです。 フレームの問題もありますがZMマウントが2本あるので 撮り比べようかと考えております。(ターレットファインダーの出番です!)

    2013年04月09日16時17分

    Sniper77

    Sniper77

    GALSONさん、コメントありがとうございます。 同じ事書いちゃいますけど、 二眼レフの露出とフレーミングはほんと難しいです。 スタンダードはSSが大陸系ですし、 1/100の次は1/300でこれが最速です。 絞りもF4.5からなのでいつもの呪文が使えません(笑) 私もたまにはホームランを打ってみたいです。 明後日が楽しみですね。 私も同じくらい楽しみにしています。 私はファインダーはイマレクトを使ってます。

    2013年04月09日16時32分

    watatsuka

    watatsuka

    お辞儀をするようにファインダーを覗き 丁寧にシャッターを切るお姿が浮かんできます^^ 伸びていく石畳。いいですね^^ Puget Soundさんの作品で 愛しそうにフィルムを装填する指先 素敵でした*^^*

    2013年04月09日21時08分

    esuqu1

    esuqu1

    最近包◎手術されたんですか???なんか一皮もふた皮も剥けたような作品に、大人になったなぁ・・・・と♥ ちゃんとウン◎スタイルで下から目線で撮るようになられてるし、うん、やっぱ皮、皮剥けてますね! 私の初めての体験は、なんと年上!教えてあげるって言われるままに座り、そして写しました。(何をや^^;) 一皮剥けるってのは、素晴らしいことですね。すばらしー♪すばらしー♪

    2013年04月09日20時08分

    サザビー

    サザビー

    この仕上げ、めちゃくちゃ渋くてかっこいいですね~^^ かなりストライクです。

    2013年04月09日21時02分

    YD3

    YD3

    この低いコントラストが独特の味わいを作っていると思います。 石畳のライン撮りは私もこのパターン好きなんですよね。 素敵な一枚です。^^

    2013年04月09日21時32分

    Sniper77

    Sniper77

    esuqu1さん、コメントありがとうございます。 >最近包◎手術されたんですか??? >なんか一皮もふた皮も剥けたような作品に、 >大人になったなぁ・・・・と♥ ちゃいまんねん(笑) 皮はむかしからちゃんと剥けてましてん。 実は今回は、もう1個増やしましてん。 なんで、今までとは感じ方が(イヤン♪) ぜんぜんちゃうんだと思いまんねん(笑) やっぱり1個だったのが2個に増えると感じ型が全然ちゃいますね♪ そりゃもうビンビン来ちゃいますよ。 esuqu1さんももう1個増やして、 2個に挑戦してはいかがですか? レンズを(笑)

    2013年04月10日08時00分

    Sniper77

    Sniper77

    Higuyanさん、こめんとありがとうございます。 見かけないお名前なので最初はだれかと思っちゃいましたよ(笑) 気に入っていただきありがとうございます。 でもこれは、仕上げって言っても、 撮ってそのままスキャンしただけなんです(^^;

    2013年04月10日08時01分

    Sniper77

    Sniper77

    本夜会さん、コメントありがとうございます。 ほんと昔のアルバムはみんなこんな感じの写真でしたね。 やっぱり昔のレンズだとカメラは違っても、 こういう写りになっちゃうんですねぇ。 最近はこう言う写りが大のお気に入りなんです。

    2013年04月10日08時03分

    Sniper77

    Sniper77

    watatsukaさん、コメントありがとうございます。 二眼レフの撮影スタイルは独特のスタイルですよね。 ローアングルが狙いやすいスタイルなので、 ちょっとローアングルで狙ってみました。 本当はもう少し絞りたかったのですが、 曇ってて暗かったので解放での撮影になります。 解放と言ってもF4.5なんですけどね。

    2013年04月10日08時05分

    Sniper77

    Sniper77

    YDさん、コメントありがとうございます。 ほんとコントラストが低いですよね。 最初はスキャンのやり方を間違えたのかと思ったんですけどね。 露出が適正じゃなかったようです。

    2013年04月10日08時07分

    三重のN局

    三重のN局

    二眼レフも難しそうですが、フィルムからのスキャンも 機材の性能もありますが、なかなか難しいでしょうね。 でもこの独特な雰囲気の仕上がりは、 デジタルでは表現出来ない素晴らしさですね(^^)

    2013年04月10日12時09分

    yoskin

    yoskin

    大人で美しい写真です。 こんな風に撮ってる姿もカッコイイです。 ブローニー..部屋に転がってるフィルムを使いたくなります.. フィルムの端を残したスキャンがしたいです^^

    2013年04月12日00時33分

    Kiha

    Kiha

    どっしりした落ち着きを感じます。 素朴なパンは噛めば噛むほど味が出るように、二眼レフと古いレンズにも素晴らしい味わいがあるんでしょうね ^^

    2013年04月12日04時33分

    Sniper77

    Sniper77

    三重のN局さん、コメントありがとうございます。 フィルムもスキャンの仕方によって出来上がりは変わってきますね。 余り凝った事が出来ないのでストレートにスキャンしていますけど。 このコントラストの低さは、 今のデジタルではなかなかお目にかかれないですよね。

    2013年04月12日08時22分

    Sniper77

    Sniper77

    yoskinさん、コメントありがとうございます。 yoskinさんのブローニーで撮影された写真も拝見したいので、 ぜひブローニーで撮影して見せてください。 枠を残してのスキャンはちょっと手間ですけど結構気に入ってます。

    2013年04月12日08時24分

    Sniper77

    Sniper77

    Kihaさん、コメントありがとうございます。 昔のレンズですのでコントラストは低いですけど、 諧調はかなり出ていますね。 このまったりした写りはほんと癖になりそうです。

    2013年04月12日08時26分

    one_by_one

    one_by_one

    もの凄い奥行き感ですね♪ なるほど、スキャニングの仕方によっても仕上がりが変わってしまうのですね... フィルムカメラ奥深そうです...

    2013年04月13日15時50分

    Sniper77

    Sniper77

    one_by_oneさん、コメントありがとうございます。 最初のスキャンが、あまりにコントラストが低い気がしたので もう一度やり直してみたのですが結果はそう変わらずでした。 スキャンのやり方で出来上がりはずいぶんと変わってきますね。

    2013年04月14日21時47分

    Sniper77

    Sniper77

    akiさん、こちらにもコメントありがとうございます。 二眼レフは基本ウェストレベルでの撮影になりますので、 こういう構図は楽チンなんですよ。 でも、難点はファインダーが見づらいって事です。 なので水平を取るのは結構苦労しちゃいます。 デジタルと違ってその場でも確認できませんので、 撮り直しもせきませんしね。 でも、そんなのんびりとした撮影スタイルは私にぴったりのようです。

    2013年04月16日10時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたSniper77さんの作品

    • 霧にむせぶユリ #6
    • Flowerpot
    • 霧にむせぶユリ #3
    • Photographer by CONTAX
    • Rose Garden
    • 名古屋 東別院の桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP