おおねここねこ
ファン登録
J
B
浄智寺山門前にある、鎌倉十井(じゅっせい)の一つの 甘露の井からの水で潤う水草が埋め尽くす小さな池。 かけひからは水が出ていませんが、代わりに光が注がれてきているようにも。 桜が去った季節はもう緑が一杯。地にも、樹にもそして水面にも。 水面には、桜の花びらもひとひら、ふたひら見え、いとおかし。 ピントが、木漏れ日当たりし水草に来てないのが惜しいですが。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード、原画像4.4M、JPEG撮って出し。
七色仮面さま>お越しいただき有難うございます。 華やかさが無いので、好き嫌いが分かれる所かと。この時期にしか見られないと思われる水草が、 あれよあれよという間に、池の水面を1週間くらいで埋めてしまいました。生命力も感じながら。
2013年04月09日08時06分
水草がこんなに埋め尽くしていましたか。気が付かなかったです。緑の絨毯に光が差し込んで濃淡の模様をつけて、これもまた日本の美表現ですね。素晴らしい視点です
2013年04月09日08時11分
inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 この時期、寒かった分の揺り戻しでしょうか、季節の動きが例年に比べて速いですね。 急に緑が街中にあふれてきた気がします。
2013年04月09日08時17分
浮き草が覆う水面の美しさ、 そこに落ちる木漏れ日の美しさ、 それを、この美しい表現もお見事です。 この竹筒は水の注ぎ口なのでしょうか、 その枯れた印象を配した構図も、画を引き締める気がします。
2013年04月09日22時30分
僕の水草のイメージはこんなに綺麗なモノではありませんが… ^^; これは一瞬、苔だと思わすぐらいにびっしりと埋め尽くされた美しさはありますね~ ^^ スポットライトのような光がまた一味あって面白いです!!
2013年04月10日00時40分
緑のグラデーションが美しいですね。昨日モモの撮影に行きましたが、こちらも2週間近く早いようで、急遽繰り上げてモモ祭をすると地元の方が仰っておられました。もうこんなに緑が溢れているのですね。既に行く春を見せて頂いた様です。
2013年04月10日04時41分
七色仮面
水草の緑が日本画のような表現で 素晴らしいです。木漏れ日でしょうか ところどころライトがあたっているような 自然の演出も計算に入っているのですね。
2013年04月09日07時57分