写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

West Joshu all-stars

West Joshu all-stars

J

    B

    前回の赤城山系の鍋割山から中3日 宿直明けにも関わらず行ってきました西上州の低山、稲含山! 低気圧通過後の澄み渡った空の下、大展望が広がっていました 群馬が誇る!?「西上州オールスターズ」の先には、遙か遠い雪山が見えていました 約2時間半、3kmのトレッキングでした♪

    コメント24件

    GFC

    GFC

    遠くになるほど青く霞んでいく山並み。 奥の白いのはアルプスだったりするんですかね~? 写真でも深呼吸したくなるような一枚です。

    2013年04月08日19時09分

    C330

    C330

    すごいペースで行ってますね。でもこんないい天気だったら行きたくなってしまいますよね。荒船山の特異な山容が際立ってますね。 遠くの山、左端は穂高から槍で間違いないですね。右端ははっきりしませんが爺が岳じゃないかと思います。ぎりぎり鹿島槍が写っていないのではないでしょうか。こうしてみると北アルプスも意外と平坦にみえますね。志賀はもうすこし北(右方向)に振ったほうだと思います。またusatakoさんとかぶったりして。^^

    2013年04月08日19時20分

    楽太郎

    楽太郎

    素晴らしい風景ですね。 苦労の後のご褒美は大きですね。

    2013年04月08日20時52分

    air

    air

    GFC様 いつもコメント有難うございます。 今日ほどニコン機を持ち上げなかったことを悔やんだ山行はないですね 何度となく登った地元の山なので、M4/3機だけ持っていけばいいかなって思っちゃったんです(涙) 小さな記録素子ではF10まで絞り込んでも解像感はこの程度 拙い風景写真でホントすみません 奥の雪山は北アルプス(穂高槍~後立山連邦の一角)のようです C330さんが詳しく解説してくれていますね

    2013年04月08日21時07分

    air

    air

    C330様 いつもコメント有難うございます。 今日は家でゆっくりするつもりでいたのですが 帰宅途中で西の山々を眺めたら、八ヶ岳の頭がよく見えていて・・・ 帰宅したと同時に山行の準備! 8時半退勤で、お昼には山頂に立ってました(汗) 雪山の解説、ありがとうございます この稲含山には何度となく登っているのですが 昨年の冬の快晴の山頂と甲乙つけがたいほどの最高の展望が得られました♪ まさか北アルプスまで見えていただなんて、ちょっと感動です!!

    2013年04月08日21時11分

    air

    air

    楽太郎様 コメント有難うございます。 この山は僅か1400m程度の標高なのですが、ほぼ360度視界が開けていまして スカイツリー、筑波山、群馬の山々だけでなく長野や栃木の山まで見えるんですよ♪ コースタイムが1時間程度でこの展望が得られる「お得」な山だと思います

    2013年04月08日21時14分

    kao♪♫♬

    kao♪♫♬

    ウォ~!物凄い光景ですね~♪ 日本じゃないみたい! 気持ちのよさそうな澄んだ空気の感じが伝わります(^^♪

    2013年04月08日22時11分

    makichin

    makichin

    テーブルマウンテンの荒船山の向こうには たくさんの残雪の北アルプスですね♪ 雄大な景色ですね。

    2013年04月08日23時24分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    大きな画面で拝見いたしました。 ごつごつとした力強い起伏の山々が連なる様は圧巻ですね。 その稜線はさながら力強い海原のようです。 遠くに見える雪山がまるで別世界のように見えます。

    2013年04月09日06時41分

    wabisuke

    wabisuke

    遥かに望む冠雪の山並み。 さぞかし気持ちいいでしょうねぇ・・・

    2013年04月09日20時13分

    punta

    punta

    雄大な景色ですね。airさんの足なら2時間半でこの景色に逢えるんですね。 澄みきった青い空が良いですね。

    2013年04月09日20時25分

    air

    air

    kao♪♫♬様 いつもコメント有難うございます。 なかなかの景色でしょ? わずか1時間弱登っただけでこの風景を見ることが出来るんですから、この山って「お得」な感じがします 家からも比較的近いですしね ただ・・・熊が多く生息する地域のようで 常連さんはこの撮影場所で後ろを熊が通過したことがあったそうです(汗)

    2013年04月09日21時38分

    air

    air

    makichin様 いつもコメント有難うございます。 よくご存知ですね♪ 荒船山はその形から有名な山ですしね この日は低気圧の通過した翌日で 空気が澄み渡っていて最高の天候でした 少し日焼けもするほどでしたもん

    2013年04月09日21時40分

    air

    air

    S*Noel様 いつもコメント有難うございます。 記録素子の小さなM4/3機のみ持ち上げたので 解像感はないし、現像は手だし(汗) 手前の西上州の山も好きな山域ですが その後ろに広がる北アルプスにも登ってみたいものです おっしゃる通り、海原のようにも見えますね

    2013年04月09日21時42分

    air

    air

    wabisuke様 いつもコメント有難うございます。 西上州の入り口に位置するこの稲含山 1400m弱の標高でも360度景色が楽しめる良い山です これまで何度も登っていますが、今回が一番の展望でした♪ 最高の気分でしたよ

    2013年04月09日21時43分

    air

    air

    punta様 いつもコメント有難うございます。 いやいや「鈍足」ですし、低山でも大汗かいて登りました(汗) 雲一つない晴天の下、気持ちよく歩くことが出来た山行でしたね ちなみに往復で2時間半です(汗)

    2013年04月09日21時45分

    usatako

    usatako

    遠くの山、左端は穂高から槍で間違いないですね。右端ははっきりしませんが・・・ って、C330さんにかぶせてみました^^ 実は夕べから山座同定しようと頑張ってみたのですが右の方、判らないんですよね。 おかしいなぁ。 これから黄砂も来て、視界が悪くなるから貴重な好展望ですよね。 思い立ったらすぐに山に行ける環境ってうらやましいです。

    2013年04月09日22時50分

    C330

    C330

    airさん usatakoさん 右端なんですが、爺ヶ岳のように見えますが、その左側、爺ヶ岳より高い山がある様に見えますね。そのあたり爺ヶ岳より高い山はなかったと思いますから、もしかしたら剱岳が見えているのかもしれませんね。 失礼しました。

    2013年04月10日14時19分

    air

    air

    usatako様 いつもコメント、そしてC330さん同様に山の解説感謝です まさか西上州の低山から北アルプスが見えていただなんて驚きです それほどの快晴だったんですよ♪ お疲れのところ山座同定して頂き、ホントありがたいです usatakoさんでも特定出来ないだなんて・・・距離があって山が小さいからですかね? それとも私の情報不足? 近くに山があるっていうのは有難い環境だと思います 群馬県内の山なら1時間半もあれば登山口まで行けますし 八ヶ岳だって2時間半見ていれば、ほぼ全ての登山口に行ける場所です 高速代がばかにならないですけどね(汗)

    2013年04月10日19時48分

    air

    air

    C330様 度々のご教示、感謝です 爺ヶ岳が標高約2700m、それより左側で高い山・・・ あちこちの山域の地図をコンパス片手に見て見ましたが、さっぱりわかりませんでした(汗) もし剱岳が見えていたとしたら感動的です!

    2013年04月10日19時53分

    Usericon_default_small

    峠の釜飯

    西上州の個性的な山並みの奥に 北アルプスオールスターズもばっちり 展望ですね 山座同定 その場でわかれば一番うれしい事ですが、 帰宅してから「カシミール3D」という フリーソフトがお勧めです http://www.kashmir3d.com/ 参考画面 http://photohito.com/photo/2480055/

    2013年04月14日22時18分

    air

    air

    峠の釜飯様 コメント有難うございます 山に行き始めた頃に毎週のように通った西上州の山々 どれも個性的な山ばかりで想い出深い山です そんな気持ちで眺めていましたら、これまで一度も見えなかった遠くの雪山が見えていました これまでで最高の景色を堪能出来ましたね♪ 山座同定のための「カシミール3D」・・・私も少々気にしていました 書籍も沢山発刊されているようですし、フリーソフトなので今度DLして試してみたいと思います URLまでお教え頂き有難うございました

    2013年04月16日19時49分

    酔水亭

    酔水亭

    爽快な気分に浸れます! ^_^)/

    2013年05月06日10時38分

    air

    air

    酔水亭様 コメント有難うございます。 1300m程の低山とは思えない展望でしょ? 地味な山ですが、何度も登ってしまうのはこの展望があるかも知れません

    2013年05月06日18時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • Under the blue sky
    • 雪煙舞う
    • Abominable rain
    • 急峻
    • Island of the sea of ​​clouds
    • Gradation

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP