写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

小梨怜 小梨怜 ファン登録

社員の思い

社員の思い

J

    B

    ~拡大してご覧ください~ 目の前に現れたサヨナラ列車のあまりにも大きなヘッドマーク。 予想をはるかに超えた大きなヘッドマークだったため、記載されてる文字をすべて読むことができました。 上神梅駅(かみかんばいえき)を徐行しながら通過していくヘッドマークに敬意をこめて余分な部分は黑く潰しました。 サヨナラ列車の勇姿は多くの方が貼ってますので私はヘッドマークだけを強調しました。 考案した社員の皆さまありがとうございました。

    コメント46件

    ニーナ

    ニーナ

    涙を見せないためか 濃い目のサングラス 紫の縁取りが綺麗ですね~

    2013年04月07日22時20分

    小梨怜

    小梨怜

    takrsさん こんばんは お早いコメントありがとうございます。 げげっ!!大きすぎ~・・・その時の第一印象でした。 大きかったのが幸いして格好の被写体になりました(^^)

    2013年04月07日22時25分

    放浪人

    放浪人

    周りをアンダーにすることによってヘッドマークを際出させる、流石です! わ89-101号、足掛け24年お疲れ様でした!

    2013年04月07日22時27分

    小梨怜

    小梨怜

    ニーナさん こんばんは お早いコメントありがとうございます。 そうですね、涙は恥ずかしいのでサングラスで顔を隠しちゃいました。 紫の縁取りだけは残したのです。

    2013年04月07日22時27分

    小梨怜

    小梨怜

    アキ【aki】さん こんばんは お早いコメントありがとうございます。 この車両は多くの人が貼ってるので違う視点で貼らせていただきました。 それにしても大きかったなぁ。

    2013年04月07日22時32分

    oort oort

    oort oort

    失礼します。社員の思い、浮かび上がる列車が凄く素敵な作品ですね。

    2013年04月07日23時10分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 社員の皆様のその想い確かに伝わりました・・・ さよならの文字が切ないですよね~ 感動の素敵な一枚です(#^_^#)

    2013年04月07日23時16分

    GFC

    GFC

    ヘッドライトとマークだけが強調されていて面白い感じですね。 こういうのだと列車全体を良い感じに露出したくなりますが、こういうのもアリですね。

    2013年04月07日23時24分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ 乗り続けてきた社員の想いを感じます。 でも、それにも増して貴女の想いを感じます。

    2013年04月07日23時26分

    大目付

    大目付

    「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」という言葉を思い出しました。いつも別れは寂しいものですね。

    2013年04月07日23時54分

    小梨怜

    小梨怜

    放浪人さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 本当に長い間お疲れさまでした。 第三セクターになってからの「わ」鐡を見守ってきた愛すべき車両に敬意をこめて。

    2013年04月07日23時58分

    小梨怜

    小梨怜

    にゃんこてんていさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 大きなヘッドマークに社員の皆さまの愛情を感じました。 塗装を塗り替えてもらって綺麗な姿になりましたが、この車両最大の欠点はトイレがなかったことなんですよ。 普段は単行運転が多い「わ」鐡ではトイレがないことは致命傷なんです。 新型車両も導入されたので不便な車両は去っていくしかないのですね。

    2013年04月14日23時17分

    photogallery

    photogallery

    ヘッドマークを強調されて心のこもった作品になりましたね。 このようなアイデアはなかなかできないと思います。 この列車に関われた社員の皆様と列車に一言 本当にお疲れさまでした!

    2013年04月08日00時02分

    小梨怜

    小梨怜

    oort oortさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 化粧直しもしてもらって大きなヘッドマークも付けてもらって沿線ではカメラマン以外の地元の方も見送ってくれ有終の美を飾ることができました。 引退後は大間々駅で静態保存されることが決まってます。

    2013年04月08日00時03分

    小梨怜

    小梨怜

    のえるが5656さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 華やかなヘッドマークが切ない最後のお披露目運転になりました。 「わ」鐡でも、これほど愛された車両はないのではないでしょうか。

    2013年04月08日00時05分

    小梨怜

    小梨怜

    GFCさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 「わ」鐡は多くの方が撮影して貼ってるので見方を変えた写真を貼りました。 他人と同じような物を貼ってもあまり面白くないのが鉄道写真です。

    2013年04月08日00時07分

    小梨怜

    小梨怜

    ま~坊さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 私は国鉄足尾線時代から通い続けてます。 その頃は乗るのが趣味で撮ること自体には興味がなく、国鉄時代の写真は探しても数枚程度しかありません。 もう通い続けてから半世紀以上経ってます。

    2013年04月08日00時12分

    一息

    一息

    こんばんは、「さよなら」の言葉の中に、 感謝や敬意の意味が強烈に感じられます。 新たな出会いが、きっとあるとも 思います。すごくインパクトのある描写ですね!

    2013年04月08日00時15分

    小梨怜

    小梨怜

    大目付さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 この車両はレールバスという形で、通常の車両より小さい車両なんですよ。 バスのような窓枠と屋根が一段低い車両は、他の車両と連結したとき違いが良く分かります。 残念なことにトイレがなくて乗客に不便をきたしたことも引退の要因になってます。 老兵は静かに身を引くことを望んだのかもしれませんが、長年の功績をたたえて盛大に見送ってくれた人たちに感謝ですね。

    2013年04月08日00時16分

    小梨怜

    小梨怜

    takahiro.nさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 引退列車の中は立錐の余地がないほどの大混雑です。 たった一両で走るのですから当たり前といえば当たり前の出来事なんですよね。 私は人物を排除しないで撮るのが好きなんですけど、今回はヘッドマークだけを強調したかったので車体の輪郭だけを残して全ての人を黒く塗り潰しました。 「わ」鐡は撮影ポイントが同じような場所になりがちなので皆さんと違う視点で捉えることを心がけるようにしてます。

    2013年04月08日00時26分

    小梨怜

    小梨怜

    一息さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 「インパクトのある描写」と仰ってくださり嬉しい限りです。 せっかくの貴重な引退車両をぼかしたり黒く塗り潰したりで勿体ないとは思いますが、私は車両自体にはそれほど興味がないのです。

    2013年04月08日00時29分

    やま哲

    やま哲

    小梨怜さんが銀河鉄道999のメーテルのように想えてくる作品です。

    2013年04月08日00時45分

    hatto

    hatto

    ほぼ四半世紀走ってきた車両ですね。小梨怜さんの愛情も写されているようですね。

    2013年04月08日05時06分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    小梨怜さまのお気持ち伝わる、素敵な描写ですね。 くっきりはっきりの写りにも、驚嘆です。

    2013年04月08日07時06分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    これはうまい表現ですね。 思い入れが伝わってきます。 見た瞬間にパッと目に飛び込んできました。 インパクトがありますね。

    2013年04月08日07時07分

    danbo

    danbo

    サムネイルで拝見していると「車のメーター!?」だったのですが クリックすると・・・ビックリの切り撮りでした(^_-)-☆

    2013年04月08日10時18分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    「わ」ナンバーだからレンタカーですね。レンタ列車ですか。 黒くつぶしたところが素晴らしいです。

    2013年04月08日15時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    一瞬何が切り撮られたのか分かりませんでしたが、こんなに大きなヘッドマークだったのですね〜 紫色の灯りにも魅せられる作品です。

    2013年04月08日20時06分

    eum88

    eum88

    小梨怜様 こんばんは、おじゃまします。 僅か24年で引退ですか、早過ぎますね。 敢えてアンダーに仕上げた描写、お気持ちが伝わります。 「お疲れ様でした」と声を掛けたくなります。

    2013年04月08日20時25分

    小梨怜

    小梨怜

    やま哲さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 999に乗って銀河に旅立ちたい心境です。 まだ若かった頃、年末から90日間鉄道とバスを乗り継いで日本各地を旅したことがあります。 青春に戻りたいなぁ。

    2013年04月08日21時04分

    小梨怜

    小梨怜

    hattoさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 足尾線が民営化されて最初に導入されたのが、この列車なんですよ。 列車とはいえ、華奢な構造のレールバスなので24年も良く頑張ってくれました。

    2013年04月08日21時06分

    小梨怜

    小梨怜

    おおねここねこさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 超低速でお別れの人たちに最後の勇姿を見せながら通過して列車に敬意をこめ、大きなヘッドマークにピントを合わせてシャッターを押しました。

    2013年04月08日21時10分

    小梨怜

    小梨怜

    S*Noelさん こんばんは  いつもコメントありがとうございます。 ヘッドマークだけを見ていただきたいので、こんな感じにしちゃいました(^^) 全体像は他の人がたくさん貼ってますし、同じような写真を貼ってもインパクトありませんよね。

    2013年04月08日21時14分

    小梨怜

    小梨怜

    danboさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 車のことはチンプンカンプンで・・・ もっとも鉄道車両のことも良く分かりません。

    2013年04月08日21時16分

    小梨怜

    小梨怜

    下町のゾロさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 レンタルではありませんよ。 この列車は「わたらせ渓谷鐵道」の「わ」89型101号という車体番号です。

    2013年04月08日21時18分

    小梨怜

    小梨怜

    Teddy_yさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 サヨナラ列車は大混雑してて運転席右側の窓も顔!顔!顔!。 みなさん夫々思い入れがあることとお見受けしますが、今回はヘッドマークだけを見ていただきたいので人物は消去させていただきました。

    2013年04月08日21時22分

    小梨怜

    小梨怜

    deep blueさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 仰る通り、24年での引退は早すぎますよね。 この列車(レールバス)にはトイレが付いてないので単行運転の時は乗客に迷惑をかけていたのと、所有する列車も少なく構造が華奢なので真っ先に引退の憂き目にあったのかもしれません。 既に新型車両が今月から運用されて利便性が良くなった事実もあります。 長年利用してきた列車の引退には寂しさもありますが、超赤字路線の明るい未来を望むなら新型車両の導入で観光面での誘客を期待していきたいです。

    2013年04月08日21時27分

    小梨怜

    小梨怜

    eum88さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 たった24年での引退は早すぎますよね。 24年の功績をたたえてインパクトのある描写で見送ってあげました。

    2013年04月08日21時29分

    ミキレイ

    ミキレイ

    私も偶然に最終日に桜を撮りに行き、撮影しました。 こういう撮り方素敵ですね。 あえてアンダーで撮ることで、引き立ちますね

    2013年04月08日22時59分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    本当に職員の方々の気持ちが伝わる作品だと思いました。

    2013年04月09日06時25分

    イノッチ

    イノッチ

    コントラストの聞いた素晴らしい描写ですね・・上手いなぁ。

    2013年04月09日09時11分

    DAIZU

    DAIZU

    まるで宇宙に旅立ちそうな列車に見えます。 プレートが強調されていてステキです。 こんな写真が撮れるのが羨ましいです。

    2013年04月09日22時12分

    hisabo

    hisabo

    小梨怜さんの思いを込めたレタッチ! その思いが伝わる作品です。

    2013年04月10日09時35分

    まこにゃん

    まこにゃん

    たくさんの人に愛された電車なんでしょうね。 想いが伝わる切り取りが素敵ですね!!

    2013年04月10日22時23分

    sokaji

    sokaji

    素晴らしい描写、表現ですね。大胆でかつ美しいです。

    2013年04月11日13時30分

    み~にゃん

    み~にゃん

    わ89-101 これは「こうしん」って名前でしたよね。 鉄子になってまだ1年たたないですが、結構撮っていることに気が付いたのは引退が決まってからです。 こじんまりしたこの車両。 ノスタルジー感じました。 で、この切り取りにわたしは「げげげ」です(笑) 小梨さんらしからぬ 車輛に興味がないと言いながらも愛を感じますよ。

    2013年04月14日23時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された小梨怜さんの作品

    • 神梅の白梅
    • 立春
    • 桜街道
    • 駆け抜ける風
    • 秋色の駅
    • 花の駅

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP