レオ
ファン登録
J
B
♪ さいた さいた チューリップの 花が ならんだ ならんだ 赤 白 黄色 どの花みても きれいだな ♪
これが前作の風車の蕎麦のチューリップでしょうか。 まさしく並んで、色合も歌の通りですね。 陽春を感じる一枚有難うございます。 キャプション為になりました。有難うございます。
2013年04月06日11時00分
レオさん、海外旅行とはリッチ~~!!! これはもう日本じゃないですね、チューリップと建築物の素敵な光景で気分もルンルンです。 どの花見ても~~♪綺麗です~~~♪ 素敵ですね~~!(行ってみたいです、ハウステンボスへ)
2013年04月06日11時35分
ハウステンボスのチューリップはやはり綺麗ですね。 新潟のチューリップも綺麗(球根生産数が日本一?)なので、帰省した時に時期があえば、撮りにいきたくなりました。
2013年04月07日01時29分
おおねここねこさんへ コメント頂きましてありがとうございます。 そうですね!!あの風車近くのチューリップです!! ボクもこの歌があのような状況下で作られていたとは 全く知りませんでした。ボクも勉強になりました。
2013年04月07日08時57分
OSAMU-WAYさんへ コメント頂きましてありがとうございます。 海外旅行、行ってみたいです^_^; 「お金はあるんですが、時間がないんですよ~」って 言ってみたいです^_^;
2013年04月07日09時00分
よねまるさんへ コメント頂きましてありがとうございます。 コテージ風の建物とチューリップがお似合いの カップ状態でした!! 生で見るカラフル感は、素晴らしかったです=^_^=
2013年04月07日09時05分
三重のN局さんへ コメント頂きましてありがとうございます。 初めてこのようなチューリップを見ましたが 本当に綺麗に咲き誇っていました^_^ キャプション、ボクも勉強になりました!! 昭和5年とは、驚きでした(@_@;)
2013年04月07日09時08分
veryblueさんへ コメント頂きましてありがとうございます。 チューリップと言えば広島の世羅も楽しみですね!! あそこの広大なチューリップも見てみたいです=^_^=
2013年04月07日09時11分
さいおとさんへ コメント頂きましてありがとうございます。 チューリップは、ハウステンボス内のあちこちで見ることが出来て 色々な顏を見せてくれます^_^ 飽きることなく時間が経ちます=^_^=
2013年04月07日09時16分
レオ
この歌は、東京都世田谷区にすむ近藤宮子さんというおばあさんが、昭和5年(1930年)に作詞したものです。「どの花みても/きれいだな」という歌詞について近藤さんは、「なにごとにも良いところがあるものです。とくに、弱いものには目をくばりたい、という自分の思いをこめました」と語っています。昭和5年といえば、すでに日本が悲惨な第二次世界大戦への助走をはじめていたとても不安な時代でした。その不安な時代に、近藤さんは、みんなの良いところを見つめあおうという気持ちを、この「チューリップ」の歌に託したのでした。だれでも知っている「チューリップ」の歌には、こうしただれにも知られて来なかったようなヒミツがあったのです。 「チューリップの歌のひみつ」より
2013年04月06日10時48分