kachikoh
ファン登録
J
B
山旗雲(やまはたぐも) ウィキペディアによると山の頂上または稜線(りょうせん)から風下側に向けて旗が翻るようにかかる雲。旗雲ともいう。山を越える気流が山頂で剥離(はくり)し、風下側の斜面を昇る気流が生じるときに発生する。風が強いときに見られる。とありました。プロの写真家が私のこの写真をみて山旗雲と教えて下さいました。ただ雪が舞っているようにも見えますが?はたして真相は?
素晴らしい作品ですね〜 富士山頂の魅力を改めて感じさせられる切り撮りです。 山旗雲と言う言葉は知りませんでしたが、迫力のある描写に魅入ってしまいます。
2013年04月06日08時57分
これはお見事ですね!山旗雲というのですか。 勉強になりました^^ たまに冬に信州に行くのですが、山頂付近の 強烈な風で積もった雪が巻き上げられてるのを 見た事がありますが、本当に山頂の一角だけで した。判別が難しいですね^^;
2013年04月06日13時36分
河口湖の富士はやはり一番美しいかもしれませんね。この作品で確信を持ちました。もともと雲は雨や雪の元です。雪が舞い上がって発生するのも結局は雲と云えるのではないでしょうか。そう言う見方をさせて頂きました。
2013年04月06日17時51分
OSAMU α
素晴らしい光景ですね! じっくりと眺めていると鳥肌が立つような素晴らしさです。 河口湖から104mmでの光景とは素晴らしい描写に感激です。
2013年04月06日01時25分