酔水亭
ファン登録
J
B
野焼きを終え ... 風が吹き、雨が降り、日射しを受け ... 静かに 芽吹きが始まります。
こんばんは~^^ 野焼きの後ですか~ こんな感じなんですね^^ あの激しさの後でもう再生が始まってるんですね。 来年は、野焼きが行われれば実際に見てみたいです^^
2013年04月05日22時39分
こんばんわ 人間に守られた自然。自然に生かされる人間。 私たちが思う田舎の自然は人間が作ってきた自然なんだと宮崎駿作品で見た事があります。 こうして、また新しい息吹が(^ ^) それにしても良い色合いです
2013年04月06日02時29分
素晴しい雰囲気を醸し出していますね。まだ奥の方は火が残っているんでしょうかね? 光の加減とか、色々あると思うんですが、何か絵画の様な雰囲気さえ感じます。 いい一枚です。(^^)
2013年04月06日08時03分
奥の方には日が当たっているのですね、それに霧、 何時も良いシーンを確かな技術で写される作品群に とても良い勉強をさせて頂いております、 酔水亭さんには、思い入れの強い鳳凰の木ですが この作品では、必要無いように感じますが、如何なものでしょう? 私の髪の毛のような草と霧だけで仕上げた方が、返って酔水亭さんらしい 作品の様に感じました。 生意気を言って申し訳有りません。
2013年04月06日16時51分
なるほどこうなるんですね。だから綺麗な草原が見られるんですね。納得しました。あの燃えていた木も何か無事のようです。うっすら靄がかかっているのでしょうか、それが益々美しい情景にしていますね。
2013年04月06日19時55分
黒太さん、asasさん、青い彗星さん、たかchanさん、きじむなーさん、ま〜坊さん、あばしりのともさん、Em7さん、tirotiroさん、DEN兵衛さん、cafe_mochaさん、バライタさん。 皆様方 とても嬉しいお言葉を、ありがとうございます!^^ 野焼きから ほぼ二週間を経た状況です。 本来ならばもっと 芽吹きが進んでいるはずですが、今年の冷暖の差が余りにも激しいためか 今一伸びて行く様子が遅いように感じます。 この日は「恐らく霧が発生するであろう ..」と 読んで出掛けましたが、少し風が吹いていたためか ..残念ながら 深い霧には巡り会う事が出来ませんでした。 それでも 朝陽に照らし出された新芽の様子は とても美しく、未来への力を十分に感じさせてくれました。 Em7さん ...この写真は野焼きの二週間程後のものですので 奥の方に火は残ってはいないです。小さな水路がありまして、そこから放射冷却による湯気(霧)が出ていますが、それが朝陽に生えて橙色に輝いていました。 バライタさん ...そうですね!確かにそう思います。私の<思い入れ>が 強く出てしまったように思います。^^; 表現上 この鳳凰は邪魔な存在 ..です。 なかなか ストレートなご意見をお聴きする事が 余りありませんので、とても嬉しく思います。 お気づきになられた事、思われた事など ありましたならば、どうぞご遠慮なく どしどし お申し付け下さい! どうもありがとうございます!
2013年04月06日20時44分
絵画のようです。 手前の木々⇒中間の単独に比較的大きな木(鳳凰?)⇒更に奥の明るい土手?へと目が誘導されます。 まんまと,仕掛けられました^m^ どうでしょう?鳳凰の件。低レベルの僕には理解に苦しみますね~。指で隠したりしながら何度も確認してました。鳳凰が違ってたらすいません。
2013年04月07日07時07分
朝靄の中で静かに力強く芽吹きが始まってますね 今週行きたかったのですが 暴風の音を聞きながら、家で悶々としております この雨と来週の天気で一気に噴出しそうですね
2013年04月07日10時52分
2週間でもうこんなに伸びたんですか… 最初見た時は多重で再生した木をイメージしたのかと思ってました… 綺麗で幻想的な光景ですね。 タイトル対しては確かに木は場違いになってしまうかもしれませんが、 画的にはアクセントとして入れたくなりますね…(^_^;)
2013年04月07日22時45分
コメントありがとうございました。 この作品も素晴らしいですね。 私は熊本なので阿蘇でも野焼きが行われています。 私に同じように撮れるか分かりませんが参考にさせていただきます。^^
2013年04月08日18時32分
黒太
あいかわらず。 すばらしいですね~
2013年04月05日20時50分