おんち・はじめ
ファン登録
J
B
ハイビスカスを撮ると、いつもこんなふうにめしべをクローズアップしてしまいます。
わ、こんなマクロ撮影出来るんですね^^美しいです。 実は今、おんち-2さんの6Dキットが気になってしょうがないんです^^ 欲しいんですが今のカメラにも愛着あるし・・何より先立つものが^^
2013年04月04日21時50分
>asasさん コメントありがとうございます。 asasさんはPENTAXでしたね。レンズも揃えていると違うメーカーのものにはなかなか手を出しにくいですね。 6Dの前は50Dだったとは言え、APS-C用のレンズしか持っていませんので、自分としてはかなり思い切って6Dを買いました。 当分の間、望遠を必要とする場所には50Dも持って行かねばなりませんが、これではいったい何のために軽量コンパクトの6Dを手に入れたんだか、、、(^^;)
2013年04月04日22時03分
>Hsakiさん コメントありがとうございます。 ここまで花びらがぼけるとは想定外でしたけれど、まだレンズにまだ慣れてなかったので、と自分に甘く解釈しました。
2013年04月04日22時32分
シベに特徴のある花ではありますが、 雌しべにだけというのもなかなか大胆な発想にも思えます。^^ 特に、このアングルからということも大きな要素のようですね。 このレンズのキレイなボケを活かしての作画、 なかなか個性的な、美しい画に感じます。
2013年04月05日14時40分
>OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます。 温室内ですので、たくさんのタマボケができるのは当たり前のことなのですが、撮っているときには蕊にピントを合わせるのに夢中で、どれだけ写りこんでいるのかほとんど気にしないで撮っています(^^;)
2013年04月05日21時18分
>hisaboさん コメントありがとうございます。 いつもこんな撮り方をしてしまうのですが、レンズが変わるとまた違ったものができあがるということが分かりました。
2013年04月05日21時20分
>m-hillさん コメントありがとうございます。 なかなかファインダーではタマボケの具合まで確認できないで、パソコンモニターで見てひと安心ということが多いのですが、今回は完全にそれです。
2013年04月07日17時02分
hatto
フンワリ、フンワリまるで空中浮遊しているのよな気持ちにさせて頂きました。とってもお上手な表現。ついつい見入ってしまいました。
2013年04月04日20時49分