写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

黄葉寸光

黄葉寸光

J

    B

     平成22年秋  火打山にて  暗部のみを落として、締めてみました。

    コメント16件

    air

    air

    自然光の奇跡を切り取られた1枚 色合い、明るさ・・・お見事です! 久々にため息が出ました

    2013年04月04日17時26分

    asas

    asas

    光を受けた部分だけでなく暗部の描写も美しいですね! ナナカマドの赤が引き締めますね^^

    2013年04月04日19時25分

    充満山

    充満山

    秋色が引き立ちますね、勉強になります。 こういう技もお持ちなのですね(^^)

    2013年04月04日19時34分

    hatto

    hatto

    山の魅力の一つ。最大のと申し上げた方が良いかもしれません。紅葉には本当に心ときめきます。そんな素晴らしい情景ですね。シックな装いが、格別です。

    2013年04月04日20時28分

    yamasurume

    yamasurume

    ご訪問ありがとうございました。 スポットライトを浴びた紅葉の美しさだけではなく,暗い部分も渋い輝きを感じます。明暗ともに素晴らしい情景ですね。

    2013年04月04日21時41分

    komapapa

    komapapa

    光があたったところ強調して、紅葉が浮き上がりました。 勉強なる現像方法ですね! 素敵な紅葉がさらに素晴らしくなったと思います!

    2013年04月04日21時41分

    usatako

    usatako

    スポットライトに浮かび上がる樹々、山での心躍る景観の一つですよね。 暗部の落とし加減。参考になります。 山の写真では「寸光」って題名良く見かけます(私も使います)が、これって 山屋の専門用語なのでしょうか?普通の辞書に載ってないですよね。 済みません、C330さんならご存知かと・・・脱線でした。

    2013年04月04日22時12分

    C330

    C330

    airさん asasさん 充満山さん hattoさん yamasurumeさん komapapaさん usatakoさん 皆さんコメント有難うございます。 デジタルでは、フィルムよりも暗部の描写は優れているように感じています。反面、黒の締まりに不満を感じることがよくあります。トーンカーブの最も下の部分だけ落とすことによって、リバーサルの表現に似てくるように思っています。 usatakoさん  そうですね。「寸光」という言葉、どの辞書にも載っていませんね。以前、題の中に「寸光」を使おうと辞書で調べた時に、載っていない事を知りました。ただ、古い山岳写真集を見ると白簱史朗さんなど、良く使っていました。必ずしも「スポットライト」的な光の場面ではないような写真にも使っていましたが、私はおおざっぱに「スポットライト」的なところに使っちゃっています。山屋専門の言葉かどうかはちょっと分からないですね。 皆さん有難うございました。

    2013年04月05日16時42分

    近江源氏

    近江源氏

    スポットの光に美しく輝く樹形 暗部の描写も素晴らしいです 素敵な光と影の紅葉シーン 素晴らしい作品ですね

    2013年04月06日02時25分

    梵天丸

    梵天丸

    スポットライトがあたったような陰影の世界・・ 美しい紅葉の山肌に魅せられました。 日の当たった表情だけでなく 暗部の表情も素敵ですね!!

    2013年04月06日19時55分

    C330

    C330

    近江源氏さん JPG撮って出しではぱっとしなかったので暗部を落としてみました。少しはハイライトが映えたようです。 コメント有難うございました。

    2013年04月08日11時29分

    C330

    C330

    梵天丸さん デジタルが、リバーサルっぽく見えるようにするにはどうしたらよいかいろいろ試しているのですが難しいですね。 コメント有難うございました。

    2013年04月08日11時32分

    酔水亭

    酔水亭

    最新のデジタル技術には、もう ビックリするばかりで、私のアタマの方がついて行けません。^^; どうポジに近づけられるか ...私にはエクタクローム再現 と言うのが命題になっていますが、未だ 何も出来ていないようです。 どうしても デジタルの表現力に負けてしまう気がしていて、現像していていも ちょっとアートな雰囲気に持って行ってしまいがちです ...いや、持って行ってしまいます。^^;; この作品は、結構ポジの雰囲気に近いのではないかと思います ...が、暗部のあのポジの潰れてしまったような微妙な再現は とても難しいですね。

    2013年04月08日17時44分

    GFC

    GFC

    あ~こういうスポット的に光が当たってる風景、好きですわ~♪

    2013年04月08日19時49分

    C330

    C330

    酔水亭さん 本当に、ポジのあの艶のある暗部、デジタルで再現しようと思うと難しいですね。 私も試行錯誤中です。 コメント有難うございました。

    2013年04月10日13時26分

    C330

    C330

    GFCさん jpg撮って出しでは今ひとつぱっとしなかったので、少し調整を加えてメリハリをつけてみました。 コメント有難うございました。

    2013年04月10日13時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 奥穂高、快哉
    • 遥か、雲上の八ヶ岳
    • 溢れる雲
    • 冬へ
    • 立山上空の・・・
    • 東壁峻厳

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP