hisabo
ファン登録
J
B
背中の顔のような模様が面白い虫でしたが、ピントはその目ではなく、本物の目に当てました。 彼の名前を知りません、どなたか教えて下さい。m(__)m 体長10mm足らずの小さな虫だったと思います。 皆さんから頂いた情報から調べなおしましたが、やっと判明しました。 ナガメ(菜亀)だそうです。 アブラナ科に付くことからの命名のようですが、その点からもピッタリです。
“Good”さん、早速のコメントをありがとうございます。m(__)m 昆虫にも疎くて、ネットで調べても判りませんでした。 おっしゃるように、 背中の色も、背中の顔も、悪者の方に思えます。(^^ゞ これは、メッセージでも何でもなく、 摘んできたカブの花に、たまたまついていた虫です。(笑 これも嘘の青空ですが、 色も彩度も、結構派手目に出してみました。♪
2013年04月02日23時11分
こんばんは。 たぶんオオアカカメムシじゃないでしょうか・・・ その姿からジンメンカメムシって呼ばれてるカメムシ。 わたしもそんなに詳しくないですが、こういったのは好きですね~ カブの花の鮮やかな黄に、これまた鮮やかな青の背景。 目立つにはココ!と言わんばかりのカメムシがカワイイ(笑)
2013年04月02日23時20分
鮮やかな菜の花にカメムシの類の素敵な模様の虫の切り取りが美しいアートですね! この虫の模様が作品の雰囲気を盛り上げますね。 この模様は盾のような雰囲気ですね。
2013年04月03日07時47分
私もオオアカカメムシだと思いますが、不思議な姿をした虫ですね〜 以前緑がベースで赤い模様が人面の様なカメムシを撮ったことがありますが、その種類とはまた違うようです。 菜の花とのコントラストが魅力的です。
2013年04月03日07時57分
“のえるが5656”さん、早速のコメントをありがとうございます。 頂いた「オオアカカメムシ」の情報から調べなおしましたが、 「ナガメ(菜亀)」のようです。 アブラナ科の植物を好むということからも間違いなさそうです。 そんなわけで、リコメが遅れちゃいました。m(__)m
2013年04月03日09時16分
“asas”さん、早速のコメントをありがとうございます。 さっき、やっと解りました。♪ 「ナガメ(菜亀)」と言う名前のようです。 この背中の模様には、西洋的な怪しい仮面を連想したのですが、 ショッカーですか。(^^ゞ こんな小さなショッカーが密かに増殖していく……、 怖いですねー。(笑
2013年04月03日09時20分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 もう少しアングルを変えるとかで、背中の目にもピントを当てれば良かったのですが、 絞ることに期待をしてしまいました。 でも、絞って長秒は、 アンテナ振り振りなどの動体ブレが出てしまいました。(^^ゞ この怪しい背中の顔には派手な色が似合う。 そう思っての彩度高めです。♪
2013年04月03日09時23分
“シーサン”さん、早速のコメントをありがとうございます。 面白い顔ですよねー。^^ 背中の顔の方ですが……、(^^ゞ 背中の模様を顔とすると、本物の目は頭に相当する部分でしょうか。(笑 ポートレートは、迷わずそこにピントでした。♪ これは至近距離です。 等倍までは行かないのですが、 シーサンさんのユキヤナギよりは近づいていると思います。
2013年04月03日09時27分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 クリアなという点では満足しています。♪ でも、このタイトルを謳うなら、背中の模様にもピントを当てたかったところです。 被写界深度に期待をしたものは、動体ブレが出てしまったので、 撮影アングルの工夫などの反省が残りました。(^^ゞ
2013年04月03日09時30分
“やま哲”さん、早速のコメントをありがとうございます。 背中の模様にも欲しかったピントですが、 クッキリと目にピント、その点では成功しています。♪ 色合いへの評価にも感謝です。 この怪しい背中の顔つきには、 明るい彩度がお似合いと考えました。^^
2013年04月03日09時32分
“モトリ”さん、コメントをありがとうございます。 ホントだ、4段アンテナですね。(笑 武装車ってことは、モトリさんも盾のイメージなんですね。 怪しげな顔のイメージで見たわたくし、 これには派手な表現がきっと似合う、そう思っちゃいました。^^
2013年04月03日09時36分
“OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 彼の名前が、今朝やっと判明しました。♪ 「ナガメ(菜亀)」という名前のようです。 この背中の模様に感じた怪しげな印象、 これは派手目の描写が似合うと決めてかかりました。(笑 わたくしは仮面のイメージで見たのですが、 この形に盾を連想することも自然かとも思います。^^
2013年04月03日09時40分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 情報に感謝です。m(__)m オオアカカメムシをヒントに調べて、やっと解りました。 「ナガメ(菜亀)」という虫のようで、アブラナ科の植物を好むそうです。 菜の花に付くわけですね。^^ この怪しげな模様には派手な表現が似合うと思ったのですが、 菜の花とのコントラスト、 その色の印象が強かったことからも、この彩度での表現が良かったと思います。♪
2013年04月03日09時44分
防衛の為、この様な模様をしているのでしょうね ナガメと言うのですが見たことが有るかもしれません 虫と菜の花に背景の青が鮮やかで綺麗ですね 影からすると光源はLEDでしょうか この様な容姿でも甘い蜜が好きなのですね そんな姿を見ているとなんだか可愛い昆虫にも見えてしまいます^^
2013年04月03日18時15分
私には難しいことはわかりませんが、asasさんのおっしゃるショっカーマークに賛同させてください。 死神博士はこの周辺にいませんでしたか?(^_^;) 綺麗な描写でとっても素敵ですね(^ー^)
2013年04月03日19時09分
青黄赤黒のクッキリカッキリ 目立つ切り取りですね~~~ 10mmですか! でっかい存在感があります。 天道虫と配色は同じですが アフリカの仮面っぽくて 面白いですね~
2013年04月03日22時05分
マクロレンズを限りなく昆虫にを垂直に向けられて、 全体にピントがバッチリでとってもクリアーな画像が素晴らしいです。 昆虫図鑑に載せて頂きたいものです(^o^) ナガメ(菜亀)でしたか勉強になりました。
2013年04月04日00時35分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 生き物の、このような模様は防衛のための意味合いが強いのでしょうねー。 この模様はカモフラージュに向いているとは思えませんので、 この模様を、鳥が怖がるのでしょうか。? わたくしも、この顔のような背中模様に既視感があったものの、 調べた覚えもありませんでしたが、(^^ゞ 悪そうなこの背中の顔に面白みを覚えました。♪ 鋭いですねー、 これはLEDライトで、立体感を当て込んでの、 影が出来るようなライティングをしてみました。 シベにしがみつくこの姿が可愛かったです。♪
2013年04月04日09時24分
“のぶひろ”さん、コメントをありがとうございます。 虫はあまり撮ったことがないのですが、 アリや毛虫に比べれば、比較的動かない感じで、撮りやすかったです。 それでも、被写界深度に期待をしてF16まで絞ったものは、 流石に触角などの動体ブレが出ました。(^^ゞ 昔は50mmマクロしか持っていなかったのですが、 やはり、風景撮影としても使った万能レンズって感じでした。 このレンズも、100mm単焦点レンズとして、普通に使っています。♪
2013年04月04日09時29分
“ファインダーあり”さん、コメントをありがとうございます。 ファインダーありさんもショッカー説ですか。(笑 これ、部屋撮りのために摘んできた菜の花に付いていた虫なので、 部屋撮りの一枚です。 そこに死神博士が色となるとチョット……、(^^ゞ
2013年04月04日09時33分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 SSのみならず、ピントの点でも三脚無しでは不可!って感じです。(^^ゞ 自分の目よりAFの方が正確なわたくしですが、 ここまで寄ったら、ライブビュー10倍でMFが正確です。
2013年04月04日09時36分
“☆maron☆”さん、コメントをありがとうございます。 このカタチから、カメムシの仲間であろうことは想像できたのですが、 その名前を探し出すことに難儀しました。(^^ゞ これは、三脚を立てての撮影なので、 ライブビュー10倍でのMFで、目にピントを当てましたが、 背中の顔にもピントが欲しかったところでした。(^^ゞ
2013年04月04日09時42分
“BO~RA”さん、コメントをありがとうございます。 この目立つ赤と黒に、敢えて派手目の現像をしましたが、 そうじゃなくても、とても保護色とは思えない色模様でした。 既視感のあった、この背中の怪しい顔、 その怪しさに引きつけられます。♪
2013年04月04日09時45分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 派手な模様や色ですよねー。 でも、屁を放たれては大変なので、一輪挿しごと、そーっと移動しながら撮りました。(笑 この怪しげな顔のような模様に既視感はあったのですが、 その名前が解らず、皆さんから頂いた情報を元に、 やっと探し当てました。(^^ゞ
2013年04月04日09時58分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 赤と黒のクッキリ模様、菜の花の黄色を背景に、 より派手な印象に見えまが、更に彩度高めの表現です。♪ 10mmにも満たない小さな彼ですが、 思いっきり寄ってみました。^^ そういえば、天道虫も同じ配色ですが、 あれも目立つ必要があるんですかねぇー……? そして、この模様、 隈取りも考えたのですが、 むしろ西洋っぽい印象に思い、「仮面」のタイトルにしました。^^
2013年04月04日10時05分
“one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 「どう見ても目立つだろう?」 そう言いたくなる色や模様ですが、 それを表現するにふさわしいと思われる彩度としました。(笑 わたくし、ひっくり返さなくても、 怪しい人面に思えました。(^^ゞ 着眼点というよりは、 摘んだ花についてきました。♪
2013年04月04日10時22分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、(^^ゞ 構図にばかり気をとられ、その垂直にレンズを向けるが甘いところでした。 目にピントはポートレートの基本とばかりに、 そこには気を付けたのですが、 背中の模様は被写界深度頼みで絞りました。 でも、F16まで絞ったものはアンテナがブレブレでした。(笑 「ナガメ」でしたが……、 撮ってみて、初めて気になる昆虫の名前でした。(^^ゞ
2013年04月04日10時40分
名前からすると、カメムシの一種でしょうか。 色鮮やかに警戒色のような気もして。 菜の花の黄に紅が良く目立ちます。 更に光沢感もある描写、良いですね。
2013年04月04日21時28分
“おおねここねこ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 「菜亀」、菜の花を好むカメムシ、ということかと思います。 菜の花の黄色に、この赤と黒、 こんなに目立っちゃうんですから、 警戒色なのでしょうね。 加えて、いざとなったら悪臭なのでしょうねー、(^^ゞ そんな印象を、彩度高めの表現でした。♪
2013年04月04日21時37分
“シンキチKA”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 皆さんのヒントから、やっと探し当てた「ナガメ(菜亀)」でした。♪ この背中の模様には既視感があったのですが、 写真にとって見ないと、あまり気にしていないようで……、(^^ゞ 真っ先に顔を連想した、この背中ですが、 何やら西洋的な悪キャラのイメージを持ってしまいました。 そんな発想からのタイトルですが、 盾とかショッカーなどを連想された方もいらっしゃいました。 シンキチKAさんもショッカーを連想ですね。^^ 描写力の点は、 キチンと撮ればやはりデジイチは良い。 そう思える仕上がりになりました。♪
2013年04月05日09時07分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 皆さんから頂いた情報で、 「ジンメンカメムシ」で検索してみましたが、 面白いジンメンの虫がいっぱいいるんですねー。 この背中の顔は、既視感はあったのですが、 調べるほどの虫好きでもなく、(^^ゞ そのままになっていました。 でも、写真に撮るとその名前も知りたくなってしまいますね。^^
2013年04月06日09時55分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 インパクトのある模様ですよねー。 そしてこの色です。 これはもう、インパクトのある表現が最適と思えました。♪ 思いっきり派手に感じる表現です。
2013年04月06日10時20分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 部屋の中で撮ろうと摘んできたカブの菜の花だったのですが、 その花についてきたようです。^^ マクロで寄ってみたら、この背中の顔模様、 どこかで見たような気がするものの、思い出せない。 虫の知識のないわたくしでした。(^^ゞ 目立つことで警戒させる。 そんなこの虫には、この表現が合うように思いました。♪
2013年04月06日14時24分
“86,shingo”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、これは撮ったことで勉強した「ナガメ」でした。 皆さんのヒントがなければ、調べることもおぼつかないわたくしでした。 不思議な模様の虫がいるものですよね。^^
2013年04月08日10時57分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 待ってましたよー、(笑 ducaさんに聞く前に正体が解ってしまいましたが、 訪問、嬉しいです。♪ この背中の模様には、派手目の表現が合う。 そう決め込んでの作画でしたが、 その主題からして、背中の模様へのピントも重要だったところ、 目にピントで済ませてしまったことが心残りです。(..;)
2013年04月10日22時45分
うわっ!! すごい虫をとらえましたね!!! まさに赤と黒の仮面ですよね♪ ナガメという虫ですか・・・初めて見ました。 ただ、こちらではこのような形をした臭い虫をよく見かけます・・・カメムシ(^_^;
2013年04月21日18時21分
“taromatu”さん、コメントをありがとうございます。 そうですよねー、 多分怖がらせることが目的の模様かと思います。 背景の青空はウソの青空ですが、 クッキリ感を感じてもらえたのは嬉しい感想です。^^ tarimatuさんのところでも、 そろそろマクロレンズが活躍する季節ではないでしょうか。♪
2013年04月22日09時26分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 お役目、おつかれさまでした。m(__)m 部屋撮りをしようと思って摘んできたこの花、 なんと!、こんな仮面のおまけが付いていました。(^^ゞ 何となく既視感のあったこの色と模様なのですが、 皆さんのヒントもあって、やっとその正体が判明しました。♪ わたくしにとっては、ダークグレーのカメムシくんが馴染みなのですが、 この子もそのお仲間のようです。 放たれることのない様に、そっと放してやりました。(笑
2013年04月22日10時10分
マクロが効いていますね! 私には出来ない切り取りなのでうらやましいです。 広角メインで、過去にマクロレンズ3本所有していましたが、作品は残せていません・・。
2015年05月17日22時23分
“Tetra_Angel”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、寄ってピントを合わせるだけのマクロよりも、 自在に頭の中に広がるTetra_Anglelさんの、 超広角のイメージの方がすごいでしょう。
2015年05月18日12時37分
Good
名前は分かりませんが、 背中の色合いから「悪い方」に思えちゃいます・・・笑 これを主題にする所もhisaboさんならではのメッセージでしょうか、 こちらも色バランスの飽きがこない作品ですね☆
2013年04月02日23時07分