苦楽利
ファン登録
J
B
アンズ、もう少し咲いているかと思って行ったのですが ここ数日寒い日が続いたので、まだつぼみでした。 土壁の色がアンズに合うのか、観光用に土蔵を模して 建てられていました。影がアンズの特徴をよく表わしていると 思いました。
あんずも梅の花に似て可愛い花ですが 影を入れた事でイメージが膨らみますね。 前の梅もそうなんですが急に作風が変わったみたいです。 余分なものをそぎ落とした画はすっきりとして綺麗ですね。(^_^)v
2013年04月01日20時54分
以前杏子の里に行ったときに感じたのですが、杏子の木は、梅と桜を加えて2で割ったような感じがしました。でも正直杏子と聞かなかったら、分からないかも知れません。 生壁色の背景に樺茶色の影が素晴らしい色彩で背景を引き締めてくれました。素晴らしい切りとり。流石の一枚ですね。
2013年04月01日21時01分
梵天丸さん、コメントありがとうございます。 少しは咲いていないかなといったのですが まだツボミで、そのまま立ち去ろうかと思ったのですが このアンズが少し咲いていたので寄って見ました。 そしたら、日が差してきて、影を見つけたという偶然が重なりました。
2013年04月04日07時23分
esuqu1さん、コメントありがとうございます。 土蔵にアンズの花というのは、田舎の風景として定番なので それをイメージしてこの建物は建てられたものだと思います。 壁が新しくて年季が入ってないですが。
2013年04月04日07時25分
one_by_oneさん、コメントありがとうございます。 花が満開になれば人が通るので撮影にならなかったかなと 思います。誰もいなかったので、ゆっくり撮れました。
2013年04月04日07時29分
光生さん、コメントありがとうございます。 あんずの里なんて売り出している千曲市森です。 「スケッチパーク」という場所を数年前に作って この色の土蔵を模した建物と、白壁の土蔵などを配して アンズと組み合わせてみてもらおうという意図が感じられる 場所です。
2013年04月04日07時31分
花ぬすっとⅢさん、コメントありがとうございます。 作風なんてあるのかな?花ぬすっとⅢさんの真似をしてみても 撮ったものは、自分のレベルでしかなくてガッカリですが それが作風というのでしょうか。
2013年04月04日12時23分
hattoさん、コメントありがとうございます。 枝ぶりは、確かに梅に近いですね。花の付き方は 桜に近いのかな?この時期、3種類が同時に咲いているケースが 多くて、見分けるのが苦労です。
2013年04月04日12時25分
Bonjourさん、コメントありがとうございます。 ここは少しは咲いていましたが、まだつぼみでした。 もう少し咲いてくれていたほうがやはりよかったのですが。
2013年04月04日20時52分
梵天丸
土壁に映る影が趣あるアクセントになって とてもシックで美しい表現をされましたね!!
2013年04月01日07時55分