hatto
ファン登録
J
B
くらいさま。ひそかなさま。そんな渓流という意味です。天気の悪さと、家庭内の事情で少し取材ができないでいます。今週は小引き出しを整理させて下さい。これは「幽深の渓」と似た写真で申し訳ありませんが、少し角度を変えるだけで、違ったものになります。そんなこともご参考にという思いで掲載することにしました。早朝の渓流はこのように、何の細工もしないでモノクロになります。そんなところも狙っての撮影でした。フィルターC-PL+ND8使用
この写真には、色がついていますよね。 右上の岩に岩の色がついているように 思いました。水が跳ね返る明とどんな 光も吸収しようとする岩陰の暗。とても 素晴らしいです。
2013年04月01日09時36分
一連の滝シリーズありがとうございます。 モノトーンの表情には、静寂感とその逆のダイナミックな動の世界があることを、勉強させていただきました。 私もPLとNDを使い長時間露光で、滝水の表情を切り撮ってみます。
2013年04月01日22時41分
おはようございます。私の「夜明け前」にコメントいただきありがとうございます。 妻の為に言い訳しますと、今回、PLフィルターとND8を同時に購入しましたが、その程度では問題ありません。その前にレンズ(Nikon28-300)を妻に内緒で衝動買いしたので今は大人しくしております。 ところでこの写真はPLとND8両方を使った写真ですね。感動です。私はhattoさんの写真を見てPLとNDが欲しくなり衝動買いした次第なので、この様な素晴らしい写真を早く撮ってみたい。
2013年04月02日04時37分
千住明さんですか、青い滝専門でものすごい絵画書かれる方の絵に似てますね。 一度額から外したもの撮影してと現物見たことあります。 うちの設備では写せませんよ。 幻想的なほんとに似てます。
2013年04月02日21時42分
タイトルにこの描写・・・ まるで墨絵の世界を見ているようです。 幽玄という言葉が浮かびましたが、一方で光臨という言葉も・・・ まるで真上から光りが差しているようにも見えます。 いつもながらの素晴らしさにしばらく見入ってしまいました♪
2013年04月21日20時40分
為蔵
早朝の滝の静けさとか寂しさが伝わってきます。
2013年04月01日04時40分