- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 早春の青
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
梅宮大社の大き目の木の下に群生していた青い花です。 帰ってから色々調べてみたのですが、名前が解らず仕舞い でした^^; シベのように見える部分が美しかったです^^ ※一初(ジャーマン・アイリス)と判明致しました^^ watasen様、ありがとうございました。
ニーナ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ シベだか花弁の一部だかよくわからない花ですよね^^; タムキューも持っていってたのですが、こういう近づ ける状況ならニコヨンがやっぱ使いやすいですし、 描写もいいですね^^
2013年03月30日16時34分
ユウ。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この花が1mくらいの長さで幅30cm程度に群生 しててすごく綺麗でした^^ これはその中でも ベストの個体です^^
2013年03月30日16時37分
watasen様、お久しぶりでございます^^ 恐縮です^^ 早速「一初」で画像検索させて頂きました。どうも間違い なさそうですね。英名のジャーマン・アイリスで再検索し たら、そっくりな個体がありました^^ タグに追加させて 頂きました。 何時も京都タグでお写真を拝見しておりますが、これを機 にファン登録させて頂きました^^ 有難うございます^^
2013年03月30日17時40分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今回調べてみて、余りの派生種の多さに驚きました。 とても同じ品種と思えないものがジャーマン・アイ リスとして分類されてておりました。愛好家が世界 中に多いという事でしょうね^^
2013年03月30日21時38分
monpetokuwa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 早春の時期にこの青色は嫌でも目を惹きますよね^^ 沢山咲いてた中の一番良い個体を選んでみました^^
2013年03月30日21時39分
わぁ、綺麗な色。 何かドキッとする位素敵な色。 イチハツってこんな綺麗な色もあったのですね。 私の実家にあるのは白色だったので、こんな綺麗な藤紫色のがあるのは知りませんでした。 アヤメの類で一番先に咲くので「一初(イチハツ)」って言うらしいですね。 面白いですよね(^^)
2013年03月30日22時01分
ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ネットで画像検索で調べてみたのですが、とにかく 滅茶苦茶種類が多かったです。驚きでした^^; イチハツの由来、勉強になりました。面白い命名 ですよね^^ 初めて見た時はアヤメの類だとは 思ってもみませんでした^^; 結構小さいんですよね。
2013年03月30日22時18分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 花は愛好家が滅茶苦茶多いので、品種改良が進み、 同じ種類でも全然違う花に見える事がおおいので、 人気のある花でも案外特定に苦労しております^^; この花は、よく路傍の花壇に植えられてる一般的 な品種には無い、独特の魅力がありました^^
2013年03月31日10時46分
momo-taro様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ニコン純正の40mmマクロですが、安い割に描写も良く 凄く寄れて、風景やスナップにも使える出来の良い子 ですね^^ だた近付き過ぎると、光線によっては自分 の影が入ってしまうのが欠点です^^; タムキューも持 っているのですが、近づける時はこちらの方が描写が 好みです^^
2013年03月31日18時36分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 神社内を、猫を探してうろうろしている時に 真っ先にこの花が目に飛び込んできました。 群生だったのですが、最初に見つけたこの 花がベストでしたね^^ シベのようになってる部分が個人的に大ヒット でしたので、迷わずそこにピントです^^
2013年03月31日21時39分
結構、被写界深度が深く取れていて、背景だけがボケる、ある意味理想的な作品ですね♪ K-5は手放したい気持ちもありますが、FXでは難しいので温存します(笑)
2013年03月31日22時55分
いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このレンズ、開放でも大体こんな感じに撮れるんですね^^ 個人的にニコン渾身の銘玉だと感じております^^ タムキューも持っているのですが、何故か同じ絞りでも こうはならないんですね。最近では余り近付けない被写体 にしか使っておりませんです^^;
2013年03月31日23時38分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この一初ですが、小さくて余りアイリスぽくない 品種でしたので、定番の構図はやめて、最初 に目に飛び込んできた花の部分のみを切り取 ってみました^^ 感動って大事ですよね^^
2013年04月01日11時43分
ケミコ様、ご訪問頂きありがとうございます。 恐縮です^^ ファン登録させて頂きました^^ この個体は群生から少し離れた所にあった、小さな コロニーの女王的な花でした^^ 相当この花が気に入ったので群生を全部見てみたの ですが、これが断トツで一番でしたね^^ シベっぽく見える部分が特に素晴らしかったです^^
2013年04月01日18時16分
syusei様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今回はマクロレンズの選択が決まってくれました^^ このレンズ、接近できたら、このような描写に なってくれるんですね。 後、個体が抜群に良かったです^^
2013年04月01日18時19分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この神社は神主さんが花好きなせいか、色んな花が 四季を通して、鉢植えやら小群生で咲いてるんですね^^ 最初日本の花かなと思ってたほど神社の雰囲気に ぴったりはまっておりましたが、そちらが原産だった んですね^^ 今年の日本の春は速かったので、春は短そうな予感が いたします。撮影スケジュールに苦慮しております^^;
2013年04月02日18時41分
ニーナ
シベ?と花びらの面にピントが気持ち良く ため息が出ましたよ♪
2013年03月30日12時23分