写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

気品

気品

J

    B

    「季寄せ-草木花」(朝日新聞社)という歳時記を見ていたら、「紅梅の花は派手で美しいが、白梅の気品には及ばない。」と書いてありました。わかる気もするのですが、複雑です。ひとつ言えるのは、梅の花は、レフレックスレンズで撮る気がおきませんでした。 千曲市の森のアンズが咲き始めたようです。4月のアンズ祭りを待っていたのでは遅いとおもわれます。情報としておきます。

    コメント32件

    シンキチKA

    シンキチKA

    紅梅は「優美」で白梅は「高潔」ってどこかで読んだ気がします。 私はどちらとも好きですが、紅梅は上手く撮れたためしがありません^^; このように、つぼみと一緒にシンプルにまとめるといいんですね。 素敵な構図です!

    2013年03月29日07時45分

    esuqu1

    esuqu1

    お手持ちの機材が高級機材に思える写りに感じるのですが・・・・ やはり写し手の腕次第で高級感が増すものですね。肌で感じています!

    2013年03月29日08時52分

    hatto

    hatto

    レフレックスレンズで撮られなかった意味が分かりました。この花を表現されるには、このレンズの方が私も良いかと思います。八重の整った花形にうっとりです。美貌で判断してはだめだと思いますが、やはりこのような美貌の持ち主を撮りたいですね。しかしそんな美しい梅は、このように上手くとってあげなければ失礼ですね。(笑)

    2013年03月29日12時57分

    m-hill

    m-hill

    これは本当に素晴らしいフレーミングで収められましたね。 蕾と枝のバランス、背景選択が絶妙です!

    2013年03月29日15時26分

    三重のN局

    三重のN局

    紅梅にちょうど良い背景色、色合わせのセンスが良いですね! 気品を感じる作品、お見事です!

    2013年03月29日16時41分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    この作品はとても美しくて好きです。  薄黄緑のバックに映えて紅梅が美しいですね。(^_^)v

    2013年03月29日17時02分

    Teddy_y

    Teddy_y

    緑の背景は紅梅の美しさを際立たせる様ですね。 艶やかさは白梅に無い特徴で、とても綺麗な花の咲きっぷりです。

    2013年03月29日21時17分

    充満山

    充満山

    紅梅に対する枝の使い方が見事ですね。 紅も白もそれぞれに味があります。

    2013年03月29日22時51分

    aniki03

    aniki03

    緑バックに、美しい紅色ですね。 白も紅も、それぞれ持ち味が違いますよね。

    2013年03月30日10時29分

    INAJIN

    INAJIN

    しっかりと撮られた梅、背景のグリーンと凄くマッチして素晴らしいです。

    2013年03月30日21時09分

    Usericon_default_small

    之 武

    ボケ好きとしては、堪らなく綺麗なボケの演出ですね (^^;) そしてタイトル通り、気品があり300mmの望遠効果がいかされた素敵な切取りだと思います!! ^^

    2013年03月31日16時42分

    y.k&a

    y.k&a

    枝振りがいいですね。 余韻を感じさせます。

    2013年03月31日18時15分

    梵天丸

    梵天丸

    ボケピン美しい描写・・ そして品ある色合い 素敵な一枚ですね!!

    2013年03月31日23時31分

    苦楽利

    苦楽利

    シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 なるほど白梅は、高潔ですか。 言葉のイメージに合わせて撮ってみるというのも 面白そうです。

    2013年04月01日06時49分

    苦楽利

    苦楽利

    esuqu1さん、コメントありがとうございます。 朝、会社に行く前寄り道して撮るときは、安いほうのカメラを 持って出かけます。会社では、かばんに入れて足元に 置いてあるので、あまりいい環境でないのでそうするのだと 思います。

    2013年04月01日06時53分

    苦楽利

    苦楽利

    hattoさん、コメントありがとうございます。 なかなか、花の形がいい花がないですね。 咲き始めのほうがいいのかもしれません。

    2013年04月01日06時55分

    苦楽利

    苦楽利

    m-hillさん、コメントありがとうございます。 背景に松があったのですが、バックに入れるため エレベータを延ばして、爪先立ちで撮りました。

    2013年04月01日06時56分

    苦楽利

    苦楽利

    三重のN局さん、コメントありがとうございます。 バックの松の緑をいれたら、ピンクとうまく合いました。

    2013年04月01日06時57分

    苦楽利

    苦楽利

    花ぬすっとⅢさん、コメントありがとうございます。 花ぬすっとⅢさんの作品からたくさん学ばせていただいています。 バックにも気を配るようになってきました。

    2013年04月01日06時59分

    苦楽利

    苦楽利

    Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 白梅より紅梅のほうが鮮やかでどうしても目が行ってしまいます。 白梅をいろいろ撮ってみたくなりました。

    2013年04月01日07時01分

    苦楽利

    苦楽利

    充満山さん、コメントありがとうございます。 どの花も個性があって美しいですね。 次は、白梅に挑戦したくなってます。

    2013年04月01日07時03分

    苦楽利

    苦楽利

    もどきんさん、コメントありがとうございます。 ファン登録した以上は、できるだけコメント入れに行かないと と思っているのですが、最近、気力が落ちていてすごく遅れ気味なので ファン登録を控えるようにしていたのですが、もどきんさんのサイトを のぞいたら、素敵な写真ばかりだったので、登録させていただきました。

    2013年04月01日07時05分

    苦楽利

    苦楽利

    aniki03さん、コメントありがとうございます。 次は、白梅に挑戦という気持ちが強くなってきました。

    2013年04月01日07時07分

    苦楽利

    苦楽利

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 しばらくレフレックスばかり撮っていたのですが、 やはり、被写体に合わせてレンズは選ぶべきというのが 結論でした。

    2013年04月01日07時08分

    苦楽利

    苦楽利

    INAJINさん、コメントありがとうございます。 背景に松があったので、入れてみたらピンクと合いました。

    2013年04月01日07時10分

    苦楽利

    苦楽利

    にゃんこてんていさん、コメントありがとうございます。 白梅よりも紅梅のほうが色があるだけ撮りたくなります。 白梅をうまく撮りたいという気持ちが強くなってきました。

    2013年04月01日07時12分

    苦楽利

    苦楽利

    之 武さん、コメントありがとうございます。 之 武さんのようにしっとりと落ち着いた雰囲気を 撮りたいのですが、及びもつきません。

    2013年04月02日07時07分

    苦楽利

    苦楽利

    y.k&aさん、コメントありがとうございます。 枝にはあまり関心を払いませんでした。 そのあたりも考えないといけないのですね。

    2013年04月02日07時13分

    苦楽利

    苦楽利

    梵天丸さん、コメントありがとうございます。 この時期は、まだ花も少なくて、やっと咲いた花の ひとつでした。少ないだけよかったのかもしれません。

    2013年04月02日07時15分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    これは背景にいい形の枝と、 そして花をボケさせて入れられましたね。 センスを感じます。

    2013年04月02日18時54分

    taromatu

    taromatu

    背景のボケと色合いが梅の花を優しく包んでいる感じの素敵な作品ですね。

    2013年04月03日15時01分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    気品を感じる切り取りと描写ですね。

    2013年04月12日20時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • ニンフたち
    • 麻績
    • さくら三昧 3
    • 今年も
    • 待ちきれず
    • 誕生

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP