写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

freelancers freelancers ファン登録

おとめ座銀河団(M87 and etc.)

おとめ座銀河団(M87 and etc.)

J

    B

    銀河系の恒星に混じって計14個以上の系外銀河が写っています。 点に写っていない広がりのある天体が全て該当します。さて、どれでしょう? 2013年3月21日撮影 撮影地:山梨県山中湖村 BORG100ED 0.75×レデューサー 焦点距離480mm f4.8 赤道儀:タカハシEM-1 ノーガイド ISO3200 60秒×4枚 コンポジット RAW現像:PENTAX DCU4 コンポジット:ステライメージVer.4 ノートリミング

    コメント11件

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。ここら辺は銀河がいっぱいあって楽しいですね。6000万年前の光かと思うと感慨深いものがあります。この画角だと、M86 84からマルカリアンチェーンあたりもいい感じに入るかもしれませんね。

    2013年03月29日01時04分

    freelancers

    freelancers

    yoshi-tamさん 望遠鏡をおおよその位置に向けて撮ったのですがやはり適当に写りました(笑) マルカリアンチェーンは右上、衝突銀河は左下に見事に外してしまっています。 このあたりを角度を変えて何度か撮ってコンポジットで繋げて1枚の画像に仕上げてみたいですね。

    2013年03月29日16時12分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ざっと見20個近くは確認出来そうですね(^。^) しかしモザイクで繋げようにも写野回転があっては綺麗に繋がりませんし、やはりここは一つ(^○^)

    2013年03月29日22時33分

    freelancers

    freelancers

    takuro.nさん ちゃんとした星図が無いので実際に何個写っているのか、実は確認できてません(笑)。 特に楕円銀河と恒星の見極めが難しくて、このあたりの詳細な星図が欲しいところですね。 ネットでも銀河団中心部付近の星図はあったりしますがちょっとわかりづらいです。

    2013年03月29日23時49分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    私も昔はなんでも星図とファインダー首っ引きで入れてた世代ですので、良い星図は見てるだけで楽しいですし、まだ日本で観望ではなく観測に信頼して使えるような星図がほとんど無かった時代、ノルトンのスターアトラスとか、スカルテナプレソとか、当時紀伊国屋で輸入してもらって使っていたものが幾つもあるんですが、20年ぶりくらいに実家に帰ってきた時は影も形もありませんでした_| ̄|○ しかし現在ではやはりパソコン上で使えるものが便利です(^◇^;) もし赤道儀を更新されるのでしたらなおさらのこと、StellaNavigatorとかTheSkyとか、あるいはフリーでもフランス製である程度しっかりしたものがあったと思いますが、いずれにしてもそれを使って天体の自動導入まで出来ますし、撮影計画そのものを練るにも非常に便利ですので、これは先に買ってしまってもいいかもしれませんね(^^ゞ そして赤道儀とソフトによって通信出来るものと出来ないものという組み合わせもありますので、そこらへんのリサーチも大事かと思います(^。^)

    2013年03月30日17時19分

    yoshim

    yoshim

    フランス製ってstellariumですか。ステラナビゲータ持っているけどMac対応じゃないのでMacの時はもっぱら愛用しています。 http://www.stellarium.org/ja/ このページの一番上部から対応OSを選んでダウンロードすればよいです。もちろんフリーソフトです。デフォルトでは観測地がパリになっているのでお住まいの場所に変える必要があります。

    2013年03月30日20時05分

    freelancers

    freelancers

    takuro.nさん、yoshi-tamさんこんばんわ stellariumは持ってましたけどバージョンがとても古いものでM天体しか記載が無かったのですが、最新版をダウンロードしたところNGC天体もバッチリではないですか!ただ、デスクトップではさくさく動くものの自分のノートPCだと動作が重すぎて使えず、古いバージョンなら普通に動くのでバージョンアップできません。観測地で使いたいのに残念!ノートPCも更新時期ですかね~?(笑)

    2013年03月30日20時33分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    そんなのもあるんですね~ 私は初めて知りました(^◇^;) 私が知ってるのはcielというもので http://www.ap-i.net/skychart/ 確か2~3年前日本でも結構多くの人が使おうとされてました。 日本製ではビクセンやタカハシ赤道儀の自動導入も出来たはずと思います。 ただ、言葉の出来ない私はお手上げで、素直にStellaNavigatorです(^_^;)

    2013年03月30日21時40分

    freelancers

    freelancers

    takuro.nさん あと、惑星観測用にはCelestiaがいいですね。かなり有名なフリーの天文シミュレーターでVectorなどにも掲載されているソフトですが木星の衛星による木星食や地球の日食、月食の発生日時を計算して一覧表にしてくれるので便利です。さらに別の楽しみ方で各惑星のアドオン超高解像データがフリーであちこちに落ちているのですが、それらを入れるだけで超絶リアルな惑星表面画像がマウスでぐりぐり自在に動かせるので、星の見えない夜長はそれだけでかなり楽しめますね。地球、月、火星は特にリアルで感動ものです。日本製だとMitakaとかがいいですね。こちらは遠方の視点に操作すると超銀河団の構造まで視覚的に見えてしまう優れものですね。

    2013年03月31日13時34分

    yoshim

    yoshim

    そういえば一つ言い忘れていました。lodestarは前回どこかでお返事に書いたようにとても高感度で言うことなしなのですが、一つ欠点として、本体背面にさすコネクターが極めて特殊な形状で、なおかついかにも強度がなさそうだということがあります。実際撮影したり撤収したりするたびに抜き差しする部分なので、たぶん確実に壊れると思います。見た目はPC内部の配線で時々使われているような、わずか数ミリのプラスチックのコネクターです。 そこで、ここの強度をアップするためのオプションというものが存在しておりまして、たぶん共栄でペンシルボーグつきで売られているものなどK-ASTECによる改造すみのものだと思います。本体だけ購入するならこういうもの http://www.y-tomita.co.jp/ccd/starlightxpress/totalcableset.html を一緒に買うか、もしくは最初から http://www.y-tomita.co.jp/ccd/starlightxpress/lodestarcableset.html みたいなのを買ったほうが無難だと思われます。これは言っておかないと思っていて忘れていました。

    2013年04月02日00時35分

    freelancers

    freelancers

    yoshi-tamさん コメントありがとうございます。ご指摘の点、ネット上でも話題になっており気になっていました。 調べた結果、三基光学館で改造販売しているlodestar改はインターフェースがRJ-11になっており 抜け止めピンを押して引き抜かない限り抜けないものなのでちょっとお高くなりますが 運用時の安全性・安定性を考えると、そちらにしようかと思っています。

    2013年04月02日18時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたfreelancersさんの作品

    • 雲月夜
    • オリオン座大星雲(M42)
    • 月と沈む冬の星座達
    • 馬頭星雲近傍
    • 染まる雲
    • 馬頭星雲(再処理)
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP