写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

Bookshelf

Bookshelf

J

    B

    今夜はどの山域を歩こうかなぁ♪

    コメント17件

    usatako

    usatako

    ’13年版も2冊ほど混ざってますね。天気、コンパス、ロープワークまで勉強熱心なのが伝わります。 でも、一番気になるのが牧野植物図鑑。名著を持ってますね^^ ところで、わたしも夏山専用の軽登山靴物色中です。去年まで履いていたのが水漏れしてしまったので・・ 履き心地教えてくださいね^^

    2013年03月28日22時15分

    punta

    punta

    山好きのairさんらしい写真ですね。いつも研究に怠らないから良い写真が撮れるのですね。勉強になります。

    2013年03月29日00時22分

    komapapa

    komapapa

    やっぱり山と高原地図が基本ですね! ちなみに、我が家の本棚には「岳」が 全巻 中央に居座っております。 明日は、福寿草を見に行く予定です。

    2013年03月30日06時58分

    makichin

    makichin

    やっぱり昭文社の地図が基本ですか。 あ~、春山に向けて地図を探さなくては…。 air さんを見習ってキチンと片付けるようにします。

    2013年03月30日09時13分

    yamata

    yamata

    やはり定番ですよね? 自分は只今1/25000の地図を増やしている最中です。 コンパス持って地図とにらめっこは楽しすぎます(笑)

    2013年03月30日19時19分

    GFC

    GFC

    見事に山の本だらけですねぇ。色々楽しげな本もありますが、 ちょっと怖げな背表紙の本がピリリと効いてますね。

    2013年03月31日00時40分

    C330

    C330

    自分の若い時のようです。 古いガイドも捨てずに取っておくと、今と昔の違いが分かって結構面白いものですね。

    2013年04月01日13時51分

    air

    air

    usatako様 いつもコメント有難うございます よく見て頂いて、何だかお恥ずかしい限りです 以前はカメラ関係の雑誌や書籍ばかり買っていましたが、最近は山関係の本ばかりになってます 低山ばかりでスキルはなかなか付きませんが、知識は少しづつ付いてきていると思います 夏山専用の軽登山靴・・・う~ん、何がいいんでしょうね 色々試してみたのですが、10足以上履いてみて合う物がありませんでした 足の形が特殊なのかも知れません メインのシューズがたまたまモンベルだったので、今回もモンベルにしてみました ところが試した時には全く問題がなかったのですが、地元の低山を3時間ほど歩いてみると 強い当たりが出る場所がありまして・・・ モンベルのサポートとメールでやりとりした結果、当たり位置を「揉み出し」して柔らかくしてもらうことになりました 昨日、入間店に持ち込み、2週間ほどで戻ってくる予定です どんな感じになるのかちょっと楽しみにしています またリポートしますので、参考になればと思います

    2013年04月07日20時12分

    air

    air

    punta様 いつもコメント有難うございます いやいや!写真も山も下手の横好きですよ(汗)

    2013年04月07日20時13分

    air

    air

    こるぷら様 いつもコメント有難うございます 雪山はバリエーションコースは歩きませんので、この地図ばかり参考にしています 見やすいし、コースタイムも参考になりますしね 03年版は古本屋で購入しました 実際の山行の際には最新版を購入するともりですが、「妄想登山」には問題ないですからね(笑) 数年後の新旧の地図を比較してみるのも楽しそうですね

    2013年04月07日20時15分

    air

    air

    komapapa様 いつもコメント有難うございます 実際の山行と「妄想登山」に重宝している地図です 「岳」・・・私も最近、職場の同僚に借りて全冊読破しました 読み終わった時にはすっかり気分はアルピニストでしたね(笑) 福寿草・・・いいですねぇ 作品、楽しみにしています!

    2013年04月07日20時17分

    air

    air

    makichin様 いつもコメント有難うございます 行く山を決める際には雑誌などを参考にしますが 昭文社の地図は実際の山行に持ち上げています いよいよ雪も消えて、春山シーズンですね さて!どこに登りますかね♪ ちなみにこの場所・・・リビングの一角のOAデスクの棚なんです すっかり自分専用の書斎スペースと化しています

    2013年04月07日20時20分

    air

    air

    yamata様 コメント有難うございます 1/25000の地図とコンパスで山行を想像するのって楽しいですよね 私もやることがないときには、地図を広げて妄想登山ばかりしています(笑)

    2013年04月07日20時21分

    air

    air

    GFC様 いつもコメント有難うございます 本棚には小説の文庫本、ハードカバー本 それに写真とカメラの本、園芸誌、そして山の本 最近は山関連の書籍ばかりが大増殖しています(汗) 大した山には行きませんが、単独で登ることも多いので リスク管理の目的でこんな書籍も読んでいます ・・・とは言っても万全の予防対策はなかなか出来ないですけどね

    2013年04月07日20時24分

    air

    air

    C330様 いつもコメント有難うございます えっ!C330さんもこんな感じだったのですね 何だか少し嬉しくなりました♪ ってことはC330さんみたいな山のエキスパートになれますかね 無理だなぁ~きっと 高いところが苦手な山好きなんて笑われちゃいますよね(汗) 古いガイドブック・・・実は古本屋で購入したりしています 実際の山行では最新情報を参考にしますが、雰囲気を感じられるだけで充分楽しめますからね

    2013年04月07日20時32分

    Vecchio

    Vecchio

    すごい山の本の数ですね! 自分はまだ登山経験が浅く、今年初めてコンパスを買ったのですが、 現地で地図を広げての山座同定は、もの凄く楽しかったです。 もっと見習って勉強しないと。。。

    2013年07月30日00時45分

    air

    air

    Vecchio様 コメント有難うございます いやいや!Vecchioさんは槍穂まで歩かれていらっしゃるじゃないですかぁ てっきり大ベテランさんかと思っていました 晴れの休日になれば必ずと言ってよいほど山に出掛けているのですが、まだまだ満足出来なくて・・・ 山関係の書籍を購入して眺めたり、憧れの山域の地図を眺めて「妄想登山」してみたりしています この棚はこの程度ですが 実はこの上部には「ヤマケイ」「PEAKS」それに「ランドネ」が2年分以上積み重ねられているんですよ(汗)

    2013年07月30日19時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP