GALSON 植村
ファン登録
J
B
なんだか見ていると不思議な感覚になった写真です。 これはフィルムを入れ替えたときASAの設定ミスで飛んでいたので、 トーンカーブ調整をしています。 縮景園にて Rolleiflex 2.8E Schneider Xenotar Rollei RPX400
そうでしたか。もうちょっとこのレンズ堅いイメージがあったのですが、柔らかい描写に驚いています。このような描写は、レンズの性能がよくわかりますね。素敵な切り取りです。
2013年03月28日12時31分
良いですねぇ~。 かぐや姫が出てきそうな雰囲気です。 こう言う写真を拝見すると、中心部の描写がどうとか、 四隅が流れる…とか言うのは関係ない世界の写真だと思ってしまいます。 こう言う雰囲気の写真ってデジタルでも撮影できるんでしょうか。 GALSONさんのテクニックで写せるかどうか試してみてくださいよ。 私の所にも明日2台のスタンダートがオーバーホールから戻ってきます。 これで、F4.5 F3.8 F3.5が揃いましたので撮り比べも楽しみです。
2013年03月28日17時06分
Sniper77さん、今度同じ構図で、クセノタール、ノクトンクラシック、 そしてディスタゴン(デジタル)の撮り比べをやってみますね。 さて、ローライT、フレクサレットもいよいよです!!
2013年03月29日13時14分
フィルムならではの被写体かと思いました。 デジタルならではの被写体と銀塩ならではの被写体、 シチュエーションがあっても、良いのかもしれませんね。 大切に残したい技術だと思います(^^)
2013年03月29日16時06分
m.mine
おお!!これかっちょ良いっす。とうとう今日ですね。 早く帰れるように 昼も働いています。(笑)
2013年03月28日12時15分