moto隊長
ファン登録
J
B
足尾の中心部を行く、わ89型-101号 バスメーカーであった富士重工が地方私鉄向けに製造した軽快気動車 サッシレスの連続窓や折り戸式ドアなどにバスの特徴が見られます。 鉱山住宅の赤い屋根の間を縫うように進んでゆきます。 わたらせ渓谷鐵道
み〜にゃんさん こちらにもありがとうございます。 わ鐡と足尾が絡む構図って案外少ないので、今回は、赤い屋根を構図に入れました。 製造から25年ですから、そろそろ部品が途絶える頃でしょう。 エンジンやミッション、車軸など部品を作る金型も廃却されて、ストックでやり繰りではないかと思います。
2013年03月30日01時23分
み~にゃん
めっちゃおもろぃアングルありがとうございます。 この解像度はさすが高スペック。 で、いいなぁ~この感性( ̄∀ ̄) 解放感あふれてますよね、このレールバス。 やっぱり惜しいと思うんですが、パーツの供給が困難なのが運行停止の理由のひとつですかなねぇ でもね、他にも富士重工製の車輛ありますよね・・・・(;_:)
2013年03月29日23時20分