写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Starryzobi Starryzobi ファン登録

オリオン座中央部

オリオン座中央部

J

    B

    2013/03/03/21:18 iso6400 f5.6 120sec. 30枚をコンポジット 所有のローパスフィルター換装改造カメラはゴーストがでてしまいます。

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    確かにこれはゴーストがでていますね。しかし前の写真では出ていなかったのに、何故これだけ出てしまっているのか謎ではあります。防ぐ方法は私にはわかりませんが、takuro.nさんならなにか秘訣をご存知かもしれません。

    2013年03月27日18時49分

    Starryzobi

    Starryzobi

    yoshi-tamさん コメントありがとうございます。D5100は二台持っているんです。 ローパスフィルター除去改造と換装改造。 こちらは換装改造で、使用レンズもマルチコートされていないフィルム時代の物なので、明るい星があると内面反射でゴーストがでてしまいます。

    2013年03月27日19時44分

    yoshim

    yoshim

    なるほど。二台お持ちでしたか。実は私スターショップにEos kissの換装改造お願いしているので心配になってきました。でも散光星雲撮るならしかたないですね。

    2013年03月27日23時09分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これは厳しいですね(^_^;) レンズのコーティングがデジタル対応ではないだけでなく、完全に放射状に出ているところを見るとおそらく後ろ玉の曲率が高いのかもしれませんね(^_^;) ゴーストも派手に出てしまうともう処理のしようがありませんので、出来るだけ出ないような光学系との組み合わせで使うとか、あるいはフィルター使い、LPS-P2も青系の色収差には効果ありますし、あとはCameraRawで現像してフリンジ低減機能やこのように放射状なら倍率の色収差補正機能を使って僅かでも低減させるしかありませんが、それでも補正効果は微々たるものと思います。 望遠鏡にLPS-P2と一緒に出来るだけ輝星のない画角を撮る時に使うというのが一番有効に活用してやれるでしょうね(^^ゞ

    2013年03月28日00時03分

    Starryzobi

    Starryzobi

    takuro.nさん この画像は当然の事ですが撮影中にすでにゴーストがでているが分かっていました。それよりも、オリオンの三ツ星の画像のように反射星雲の表現が今ひとつなので、もう少し何とかしたいです。

    2013年03月28日22時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたStarryzobiさんの作品

    • ラヴジョイ彗星(C/2014 Q2)とプレアデス星団
    • たて座 Vr.2
    • 冬の大三角形ver.II
    • カシオペヤ座γ星
    • はくちょう座
    • ガーネットスター周辺 再処理版
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP