特通電A38
ファン登録
J
B
わが母校の桜です。 母校の魅力は敷地を取り巻くように植えられた多くの桜の木が春になると 一斉に花を咲かせ素晴らしい景観を生み出してくれるところです。 こちらはまだ咲き始めの木ですが、中庭にある桜はすでに満開でした。 これまで多くの桜の木が植えられている高校は珍しいと思ったりしています。
hatto様、コメントありがとうございます。 特に今年はそうでしょうね。関東やそのほかの地域でもすでに満開になっているようですし、 入学式シーズンにはすでに葉桜になってそうな感じです。 >北海道・東北 どうしても気候が異なってしまうので、そういうイメージが強いですね。 後輩たちの入学式に満開となってくれるよう願いたいです^^
2013年03月27日19時46分
にゃんこてんてい様、コメントありがとうございます。 こちらの写真は、カメラ側で少しマゼンタ補正かけています。 白色蛍光灯でもいいのですが、マゼンタがきつめなので・・・・・・ 春満開まではまだもう少しという感じですね! ただ、地元から離れるので、この満開の光景が見れないのが少し心残りです(>_<)
2013年03月27日23時56分
うちの母校にも校門に大きな桜の木があったのを思い出しました。 6月頃になるとさくらんぼの収穫なんかもしてましたよ(笑) ホワイトバランスも程よくて綺麗に咲いてますね。 松山では桜はほぼ満開です^^
2013年03月28日21時59分
ライチ様、コメントありがとうございます。 それぞれの学校もおそらく最低1本以上の桜の木はありますね! サクランボの収穫ですか!私の高校ではしてませんでした(笑) マニュアルホワイトバランスでマゼンタ+2~3でこんな感じの色になります。 よろしければお試しください。 京都はまだ咲き初めぐらいです^^;
2013年03月29日09時49分
takeoh様、コメントありがとうございます。 今が一番いい時期でしょうね! 私自身は3月1日に卒業したので桜とは縁がなかったですが 入学した時は満開の桜に囲まれていました。 27日に離任式がありましたので、先生方の門出を彩っていました^^ 多くの卒業生が真新しいスーツ姿で母校を訪れていました。
2013年03月29日09時52分
momo-taro様、コメントありがとうございます。 やはり写真を撮るようになってから、モノに対する見方が少し変わったような気がしています。 いろんな方々がおっしゃっているように、何気ない光景が特別に思えたり……など 私も写真を始める前までは、「あー、桜きれいに咲いてるなー」と、軽い感じで見ていました。 私にとって写真は、心を豊かに成長させてくれる一種の糧だと思いました! 4月から京都に住んでいるので、時間があれば京都の桜も撮影したいです^^
2013年04月03日23時20分
京大おめでとうございます。 鉄道もいいけど、吉田寮あたりの雰囲気いいとおもいますよ。 私は佐賀でバルーン大会の京大チーム写しています 毎年11月飛びに来ますね。 なにクラブかな? まずは勉強でしょうが
2013年04月17日22時41分
ポジ現像様、初めまして!お返事が遅れてしまい申し訳ありません。 プロフの説明文が紛らわしかったですね(汗) 当方は京都大学ではありません。京都市内の大学に行っております(^^;) 先日、バスで京大正門前あたりを通りましたが、私大とはまた違った 雰囲気を醸し出していてよかったですね!
2013年05月03日00時28分
hatto
桜と学校というのは切っても切れない、イメージですね。最近入学式には咲き終わっていることが多く残念です。逆に、東北や北海道では、きっと入学式イコール桜のイメージは薄いかもしれませんね。この作品は、昨日の情景でまだ結構蕾が残っていて、まだこれからという感じですね。母校と桜色々思い出させて頂きました。
2013年03月27日18時09分