moto隊長
ファン登録
J
B
平成元年の開業以来、わ鐵を走り続けてきた車両「わ89-101号」が引退します。 デビュー当時のツートーンカラーで今週日曜のラストランを迎えます。 わたらせ渓谷鐵道 神戸
モトリさん こんにちは! 確かに遠いですけれど花の季節に是非お越し下さいね。 モトリさんが追っている都会の風景は皆無ですが、逆にいい刺激になりますよ。きっと^^ この車両は、引退後は駅の近くに静態展示されるそうです。 まだまだ走れそうですが、トイレが無い、バリアフリー対応じゃ無い、製造会社(富士重)からの部品供給が無い、、等の理由があるようです。
2013年03月27日05時49分
大徳寺さん ありがとうございます! この列車には、これが最後の春。この花を見るのも後数日だけ、、 長い間、小さなローカル線の主力選手として頑張ってきた彼に感謝を込めて一枚、、
2013年03月27日05時53分
irikunさん こんにちは!いよいよ開花です。 これは駅へと下る道路のガードレール端から撮影しました。 列車の正面で、少し見下ろす角度で撮れるいい場所です。 日曜日には、画面奥の並木も咲いていて、もっと華やかになるでしょう。
2013年03月27日06時00分
こんばんは♪ 車体カラーと花のピンクがベストマッチしてますねー! またまた素敵な写真で列車も喜んでいることと思います。 展示車両となりましたら、是非この写真を飾って頂きたいですね。
2013年03月27日19時56分
やっぱこのアングルですよねぇ~! ここの踏切脇の花桃が一番咲いてましたよ26日。 あのガードレール端から撮ったんですか? すっげぇ~ 正面はわたしは完璧に失敗しました(笑) でもバックシャンはありますわぁ失敗ですけどね。
2013年03月28日00時17分
Kazu1570さん こんばんは! 列車の色は、長い年月を経てその土地のシンボルカラーになるのではないかと思います。 花に囲まれて過ごした列車は、花色が似合うようになるんですよ、、きっと。 秋田の春も美しいのでしょうね。また、内陸線を訪問したいです。
2013年03月28日01時00分
み〜にゃんさん こんばんは〜 か、完璧な失敗って、どんな失敗ですか!? 列車が写ってないとか(爆) 今回、記念に間藤から水沼まで101に乗車しました。なかなか快適で、まだまだ現役でやれそうでした。
2013年03月28日01時06分
バリアふりーの面は駅ホームを改良すればと感じていたのですが、 部品の供給面の問題でしたか。。 走行風景「生」で収めることが出来ず残念です。 ラストラン! 写真楽しみにしてますよ(^^) 緊張しないで下さいね!!
2013年03月28日02時02分
Skip Gateさん こんばんは~ 10年ほど前になると記憶していますが、富士重が鉄道車両製造から撤退してしまいました。 この車両も富士重の宇都宮工場で製造されたのですが、延命も難しいのだと思います。 この宇都宮工場とJR線を繋ぐ引込み線も撤去されてしまい、宇都宮市民としては少々寂しい限りです、、 来月やってくる新型車両は、新潟鐵工、、いえ新潟トランシス製造なのだそうです。
2013年03月28日02時23分
Motori
こんにちは。 これが”101号”ですか。私も今週日曜日行きます! と言いたいですが、大阪から行くパワーがありませんので、 隊長のお写真で楽しませて頂きます。 23年選手ということで、デザインもまだまだ若い感じがします。 引退後はまた別のどこかで頑張るのでしょうか?
2013年03月26日12時30分