jaokissa
ファン登録
J
B
この時期はこんなのでも、見つけると うれしくなっちゃいますね^^;
名前は知っていましたが何処に生息してるか分からない品種です^^。 それは嬉しい花ですよね、被写体として魅力あります 来年は一眼で狙うと面白いかもしれませんよ。
2013年03月25日23時01分
hattoさん コメントありがとうございます! 去年も同じ時期にここで見つけて、今年はどうかな~ とチェックしに来たら、ちゃんと咲いててくれました。 他にも何人かカメラマンがいらしたので、邪魔しないように そ~っと撮りました^^;
2013年03月27日21時16分
よねまるさん コメントありがとうございます! 私もそうかな~と思い調べてみたら、たしかにどちら もサトイモ科の植物なんだそうです。色形は違えど、 確かに似てますね。でもこちらは、水芭蕉と違って、 乾燥した土地に生えるみたいです。
2013年03月27日21時16分
m.mineさん コメントありがとうございます! 一見食虫植物というか、南国の植物っぽいですよね^^; 実はこの紫の部分は苞で、中の白いブツブツしてるやつが 花なんだそうです。 やはり植物はいろんな種類があって難しいですね^^;
2013年03月27日21時16分
Goodさん コメントありがとうございます! 私も去年、同じ場所で初めて見ました^^; そうですね~、こうなったらバリアングル付きの一眼 買っちゃいますか^^ 最近は、マクロ以外はほとんどこのカメラばかり使って しまってます。去年の10月に買ってもう2万枚…。 あと何枚撮れるんだろう^^;
2013年03月27日21時16分
キンボウさん コメントありがとうございます! こちらは梅が咲いたり、ようやく春めいてきました。 暑さ寒さも…とはよく言ったものです。 スイスはまだ雪が残ってる感じでしょうか。 新緑の季節が待ち遠しいですね^^
2013年03月27日21時17分
hisaboさん コメントありがとうございます! たしかに冬眠から地上に出てきたら、こんな風に 見えるんでしょうね^^ この花、悪臭がして虫を寄せ付けるそうなんですが、 特に臭いは感じなかったです^^;
2013年03月27日21時17分
katoさん コメントありがとうございます! 確かに似てるな~と思って調べたら、やはりどちらも サトイモ科の近縁種のようです。 一見紫の部分が花に見えますが、これは苞で、真ん中の ブツブツが花なんだそうです^^;
2013年03月27日21時17分
cat walkさん コメントありがとうございます! 真ん中の白いブツブツ部分を、座禅している姿に なぞらえているようです^^; 花はローアングルが多いので、やはりバリアングルが ないとちょっと使いづらいですね~。等倍の画質 とか、細かいことを気にしなければ、個人的には このカメラで十分満足だったりするんですよね~^^;
2013年03月27日21時20分
三重のN局さん コメントありがとうございます! 真ん中の白いイボイボ部分が花なんだそうです^^; Wikiとか見ると、くさい臭いを漂わせて虫を惹きつけて、 受粉させるんだそうです。実際写真を撮るためにかなり 接近しましたが、あまり臭いは感じなかったです。 人間にはあまり効果(?)はないようですね^^;
2013年03月29日21時31分
イノッチさん コメントありがとうございます! おもしろい形ですよね^^; この紫の部分は苞で、真ん中のブツブツが花なんだそうです。 本当は水芭蕉みたいに、湿地の上に生えてるとそれなり絵に なるんでしょうけど、けっこう乾燥した地面に生えてるので、 絵的には難しいですね…^^;
2013年04月01日19時02分
hatto
これは珍しいですから、本当に嬉しいですね。一度は撮ってみたい花です。有難うございます。
2013年03月25日21時10分