おんち・はじめ
ファン登録
J
B
1cmもない小さな花だけれど、オオイヌノフグリはいつも上を向いて咲いています。 新しいレンズでマクロ切替えができるというので試してみました。トリミングで5472×3648の原サイズから2012×3018を切り出しています。
>hattoさん コメントありがとうございます。 手前の枯葉のボケをどうしようか迷いましたが、この花の周辺を物語るためには切り取らないほうが良いと考えました。
2013年03月25日20時28分
>asasさん コメントありがとうございます。 腰痛持ちにはこのアングルの撮影はけっこうつらいです(^^;)が、やはりこう撮ってやらないと、この花の愛らしさが十分引き出せないような気がしますので。
2013年03月25日20時33分
>ゴンザブロウさん コメントありがとうございます。 あまりにも小さいので撮り方が限られ、いつも同じような写真になってしまうのが残念ですが、やっぱり毎年撮りたい花です。
2013年03月26日23時07分
>katoさん コメントありがとうございます。 さんざん悩んだり迷ったりして選びました。タムロンの便利ズームレンズで十分と思っていた自分としてはずいぶん思い切った選択ですので、後悔のないように使いこなしたいです。
2013年03月27日17時23分
ベルビアを思い出した色合いでした。 噂通りのマクロ性能のようですねー。 でも、フルサイズを1/3程の面積にトリミングしても、この詳細な描写、 このピント精度は撮り手の技でしょうね。
2013年03月27日15時01分
>hisaboさん コメントありがとうございます。 こういう超接写では、レンズ側の手ぶれ防止機構の効果で、ファインダー内の像が全くぶれないことのありがたみをつくづく実感します。ピント精度を追い込めるのもこのおかげだと思います。
2013年03月27日17時09分
hatto
小さくても立派に輝いて生きているところに感動しますね。シベのカーブが別の生き物の様です。素敵な切り出し良いですね。
2013年03月25日18時29分