- ホーム
- Starryzobi
- 写真一覧
- オリオンとシリウス
Starryzobi
ファン登録
J
B
J
B
D5100(IRフィルター換装改造)2013年03月02日19:08 iso4000 180sec.f5.6 30枚を合成。KenkoプロソフトンA 露出時間をたっぷりとった割にはいまいちの画像ですね(汗) 透明度が悪かったのか,カメラのせいか…。
Polluxさん。takuro.nさん コメントありがとうございます。 二つ持っているD5100のうち、フィルター換装改造の方の扱いがまだつかめていない感じで天体改造にしては赤が出ないので苦労してます。低感度で露出するのが正解かもしれませんね。
2013年03月24日19時19分
takuro.n
確かにまたこちらに帰られていつもの場所で撮られたとしたらこの露出でこれは物足りない感じですね。 センサーによって本来の感度は違うので改造機なら全部同じくらい赤が写るわけでもないですし、最近は黄砂とPM2.5が数日おきに日本を覆ったりいなくなったりしてるようですからそこらへんのタイミングもあるでしょうが、もう一つ感度もあるかもしれません。 例えば絞りがF4としてISO1600の4分4枚と3200の2分8枚では輝度的には勿論だいたい同じに、そしてSN比もほぼ同じくらいに改善出来るとされますが、実際にはISO1600の方がノイズ感も僅かながら少なく色乗りもある程度良くなります。 これはデジタルにおける感度アップは電気的増幅、ゲインアップにすぎず、電流量が多くなるために熱が上がってノイズも増え、それに紛れるのとノイズリダクションによっても色情報が失われるためと思われます。 何年か前ガイドの気楽さを考えて高感度短時間多枚数コンポジットを試される方が結構おられましたが、いつの間にかまったく見かけなくなってしまったのはやはり同じ時間をかけても色乗りが悪くなるのがはっきりしたからと思います。 このくらいの画角ならもっと長時間でも大丈夫でしょうから、ISO1600の8分8枚くらいなどを試してみてられるともう少し改善するかもしれませんね(^^ゞ
2013年03月24日12時03分