写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

AC100~DC12V 安定化電源

AC100~DC12V 安定化電源

J

    B

    今の撮影地では倉庫から電源が取れるので安定化電源キットを買いました。 PCにしてもカメラにしてもACアダプターは持ってますが、それだと数も多くなるし大変なので今使ってるシガータイプでそのまま電源供給できるようなシステムです。100Vも使えるのでカメラの電池の心配もなくなりました。直にカメラにバッテリー(電池)を使わず供給します。何より重たいバッテリーを毎晩車から積み下ろし充電する手間が省けるのは大助かり! 1台 30A 650Wなので十分使えるはずですが、一応予備も・・ amazonで2,900円く

    コメント5件

    Marshall

    Marshall

    らいかな?明日には夜露対策にケースでも作ってみます。 他もいろいろ工夫というか安い小物類を以前から使ってますが、皆さんにお勧めはバッタ物のカメラバッテリー及び充電器です。純正にこだわる人は見ないでください。 Canon60Dの場合電池が2個で2,000円くらいかな?充電器も残量表示できてAC100Vでもシガー12Vでもどちらからでも充電できる物が800円くらいかな?撮影地で車の中で充電できます。 またバッテリーは純正のCanonの物より長い時間使えてる気がしてます。過去に他社のカメラも含めてバッタ物のバッテリーはかなり使ってますが、壊れたことはないです。 天体撮影は小物ひとつとってもお金がかかるので、このような部分は極力抑えながら肝心のカメラ本体、鏡筒には多少高くてもお金をかけたいと言うか良いものを買いたい性格です。 参考になれば・・・m(__)m

    2013年03月23日03時37分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、おはようございます。 バッタもんって、凄いんですね。(@.@) カメラバッテリー2個で2000円、おまけに持ちもいいかも?とは・・・驚きです!!!。

    2013年03月23日09時48分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんにちは。 バッテリーって昔はどうか知りませんが、メーカー品でも海外で作ってると思います。特にアッチ方面だと同じ工場で作ってて日本向けにはきちんとしたメーカー名を入れてその裏では一生懸命同じロットで作ってるんじゃないかなあ?そうじゃないとしてもコピーは得意そうだから最近のものは良いですよ。あと助かるのは古い機種の場合メーカー生産終了品等も手に入ることです。値段も安いので騙されたと思って使ってみるのもいいと思います。今までそれに伴ってカメラが壊れたことはないです。私も以前は純正にこだわってましたが最近は安けりゃいい!です。(笑) この安定化電源でもメーカー品を買えば数万はくだらないかもしれません? その代り自己責任で使うことにはなりますけどね。ネットの情報等で見て評価の良いものなら問題ないでしょう。m(__)m

    2013年03月23日16時42分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    安!(^_^;) 手近に電源取れるならこれが安心ですね~ ただ、カメラ電源に関しては私もACアダプタもDC-DCコンバータも持ってますが、この電源周りが原因でバイアスノイズが乗ることがあるようで、万一これが乗ってしまったときに取り去るためには同感度でダーク減算もされたフラットを使うわけですが、同じバイアスノイズを再現しようと思うと同じ電源で撮らざるを得ず、例えばピント出したまま家に持ち帰って撮るにも電源まで再現してとなると面倒そうで、今では純正バッテリー一本槍です(^◇^;) kissシリーズや50DまでのCANONバッテリーは容量が小さく、特に冬場など二つ持ってても不安がありましたが、7Dや60D、そして5DⅡ共通のバッテリーはとても保ちがよく、夏場なら一つ、冬場でも二つあれば余裕で撮りきれるのでそういう部分は楽になりました(^^ゞ

    2013年03月23日23時26分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 なるほど。カメラはバッテリーのほうがよさそうですね。 60Daを買ったときに純正でAC電源から取れるキットが付属で付いてたんですよ。たぶん天体用に長時間撮影を視野において付属してたんだと思います。どっちにしても今現在60D用のバッテリーは5個持ってますし、いつも満充電で使いまわししてるので長時間の撮影になった時忘れないで途中で入れ替えれば問題ありません。 今はたまたまAC電源の取れるところで撮影してるのでこれは便利ですが、風向き等によってはどこに行くかわからないので両方車には準備して積んでます。 この手の安定化電源はラジコンをやってる方なら皆さん使ってると思います。最近はヘリにしてもエンジンよりバッテリーのほうが主流なので充電等に使うんです。私は今はラジコンからは離れてまして以前の充電器はセル単位で充電できる充電器を持ってますが、この手の安定化電源は弟のところへ行ったら5個くらいきれいに並べて置いてました。ヘリ用のバッテリーも20個くらい転がってました。あのバッテリーも万単位はするものだと思うけど、半端じゃないです。 今日はあいにくの天候で一旦は行きましたが30分ほどスマホの天気図と衛星画像とにらめっこしてて機材も出さずに戻ってきました。うろこ雲が一面に張り巡らしてます。 あとEdgeHDですが、昨日弟を自宅に呼んで英語の取説を翻訳してもらったんですが、ミラークラッチ、つまりロックなんですが、それ以上回らないほどガッチリ締めろと書いてました。その状態で無理にピントノブは回さないようにと。壊れるから。一応使い方は間違ってませんでしたが、ロックはそんなにガッチリ締めたためしは今までなかったんです。車にロックした状態で積んでたので試しにロックがそれ以上回るか試したところ30度くらいは回して締め込めました。それが原因かもしれませんが、構造的には良くわかりませんが、そんなに閉めたら逆にミラーが傾いてしまうのでは?と思って軽めに締めてたんです。M店長にも以前聞いたんですが、それはないはずだから締めても大丈夫とは言われてたんですよね。でも今まで特に問題なかったので気にしてませんでしたが、確かにここ数日の撮影は露出時間は今まで以上に開けてることと、撮影箇所が天頂付近に差し掛かるところばかり狙ってたので色々兼ね合いもあったかもしれません。次回天候次第で月も関係なしに確認してみたいところですが、何となく原因はそれっぽいので安心してるところです。 ロックしたままでピントノブは間違っても回したことはないので壊れてはないと思います。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年03月24日03時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • オリオン大星雲 M42 ( 再処理 )
    • 今年初のコンデジで天の川
    • アンタレス手直し
    • アンタレス付近のゴースト?
    • 今朝のアンタレス付近!
    • 久しぶりに・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP