写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

蛸の島

蛸の島

J

    B

    蛸の島といわれる日間賀島・・・どこに行ってもタコ、蛸、たこ・・・♪ 山と積まれた蛸壺をご夫婦そろって一所懸命手入れされていました。 もう一つの名物トラフグは10月から3月が漁期ですが、タコは年中取れるそうです。

    コメント7件

    hatto

    hatto

    昔ですが、高松で蛸壺漁に連れて行って貰ったことがありました。這い出てくるタコを捕まえようとするとこれが中々大変。力が強いし、またパット黒いものを履くので、いやはや真っ黒けです。(笑)これを全部きっと沈めるんでしょうが、大変な作業ですね。維持管理も大変そうです。素敵な海の作品ですね。

    2013年03月23日07時39分

    hisabo

    hisabo

    たこつぼの手入れ中、 その数の凄さにも驚かされます。 たこつぼ越に、向こうには漁船のアンテナ群、 上手い構図ですの切り取りですねー。

    2013年03月23日11時49分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 蛸壺漁のご経験があるのですね(^.^) いや想像しただけでも大変ですね・・・。 σ(^_^)軟体系は苦手です。 食べるのはOKですが(^_^; さて、この大量の蛸壺を見て、仰るような大変さをσ(^_^)も感じました。 仕掛けるのも回収するのも重労働だろうなと。

    2013年03月23日15時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 いや〜hisaboさんにはいつも込めた意図をずばり当てて頂いてうれしい限りです。 実はいろんな方角からこのシーンを数枚撮ってきたのですが、この昔ながらの蛸壺漁の道具の後方に今風の無線アンテナの林を重ねた、昔と今の多重露出を意識した一枚なんですね♪ ちょっと中腰になって船を隠し気味に、です(^.^)

    2013年03月23日16時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、この山全部蛸壺ですね。 仰るようにここ富山でも沢山の漁港があるので、漁網の手入れ風景はよく着かけますが、蛸壺は見たこともなかったので珍しく見入ってしまいました♪ 蛸壺に付着した貝の除去やロープの点検なんでしょうね。

    2013年03月24日11時31分

    シロエビ

    シロエビ

    漁村の風景は、海育ちの私には潮の香が届いてきますね。

    2013年03月24日14時59分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 潮の香り・・・なるほど、海育ちの方にはそのように感じられるのですね♪ 仰るように島全体が潮の香りに包まれていたような気がします。

    2013年03月26日22時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 絶景! 黄昏となみ野
    • ヴェルナー礼拝堂跡@バッハラッハ
    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪
    • 水玉メルヘン♪
    • 春の色合い
    • 美しき散居村夕景 Part2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP