todohLX
ファン登録
J
B
モノクロも
ちょっと荒れた感じの波ですね。 モノクロのコントラストの違いだけで 迫力ある表現が出来るんですね、手前の波飛沫から遠方の山では 全く違ったトーンですがまとまりありますね。
2013年03月22日13時58分
C330さん コメントありがとうございます。 秋田市雄物川の河口ですが、対岸は何度も行ってるのですが、 こちら側を河口の突端まできたのは、初めてで、 波越しの鳥海山の眺望に少し興奮してました。
2013年03月22日23時58分
英作さん コメントありがとうございます。 河口なので、海へ流れ込む水と寄せてくる波のせめぎ合いみたいな 事が、起こってる感じでした。 遠景は春霞のような、淡い幕がかかってたのが良かったかも?
2013年03月23日00時02分
三重のN局さん コメントありがとうございます。 波頭の白波萌えです。 置きピンで、崩れる瞬間ねらいましたが、 なかなか鳥海山とバランスの良いポジションで崩れ始めてくれません。 待ちきれずシャッター切って、ボツの山を作ってしまった。
2013年03月23日20時13分
usatakoさん コメントありがとうございます。 5月位までは雪を纏った姿を撮って行きたいです。 7月は梅雨の真っ只中ですが、30年振りに登ってみたいと 思ってます。
2013年04月02日23時04分
波の感じが、とても良い感じですね。 鳥海山の質感もこちらの方が美しいです。 十数年前に、遊佐町・象潟町周辺に釣りに行った事がありますが、その時の鳥海山の美しく威厳に満ちた姿に感動を覚えたのを 今しがたのように憶い出します。 日光川・月光川を中心に数カ所釣り歩き、ヤマメや岩魚を釣り上げた後に見つめた山の姿に「来年は 登りに来よう ...」と誓い願いました ...が、望み叶える前に膝を痛めてしまい、今に至ってしまいました。 あ、岩ガキがとても美味しかったです! ^^
2013年04月22日15時05分
yoshim
白黒にして水の質感が出てますね。波頭のしぶきも雰囲気が出ています。 寒そうなんだけど、鳥海山?がうっすら見える加減なんか、春が近い感じもありますね。
2013年03月21日23時32分