写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

todohLX todohLX ファン登録

鳥海 波景Ⅱ

鳥海 波景Ⅱ

J

    B

    モノクロも

    コメント29件

    yoshim

    yoshim

    白黒にして水の質感が出てますね。波頭のしぶきも雰囲気が出ています。 寒そうなんだけど、鳥海山?がうっすら見える加減なんか、春が近い感じもありますね。

    2013年03月21日23時32分

    ちーくん

    ちーくん

    波は中望遠、のお手本の様な仕上がりですね、モノクロームだとグッと温度感がUPするんですね、 勉強になります。

    2013年03月21日23時54分

    hatto

    hatto

    これはモノクロも大いに有りですね。海と山の表情が良く分かる素敵な作品になりましたね。

    2013年03月22日05時07分

    C330

    C330

    私にとって憧れの山、鳥海。 波の向こうに鳥海が見えるというシチュエイション、モノクロが嵌まってますね。

    2013年03月22日13時41分

    英作

    英作

    ちょっと荒れた感じの波ですね。 モノクロのコントラストの違いだけで 迫力ある表現が出来るんですね、手前の波飛沫から遠方の山では 全く違ったトーンですがまとまりありますね。

    2013年03月22日13時58分

    Sniper77

    Sniper77

    この荒波にはモノクロの方が似合うような気がします。 今にも崩れそうな波は迫力がありますね。

    2013年03月22日16時05分

    花芽吹

    花芽吹

    日本海と鳥海山…モノクロで撮られるとまだまだ冬ですかね^^

    2013年03月22日16時51分

    todohLX

    todohLX

    yoshi-tamさん コメントありがとうございます。 印画紙で言ったら冷黒調って感じに最近はまりかけてます。

    2013年03月22日23時46分

    todohLX

    todohLX

    ちーくんさん コメントありがとうございます。 現像時は、水面を漆黒に、波頭をとばさない、山の陰影がわかるように、 をポイントに仕上げてみました。

    2013年03月22日23時52分

    todohLX

    todohLX

    hattoさん コメントありがとうございます。 現像時に気を使ったポイントに着目いただき嬉しいです。

    2013年03月22日23時53分

    todohLX

    todohLX

    C330さん コメントありがとうございます。 秋田市雄物川の河口ですが、対岸は何度も行ってるのですが、 こちら側を河口の突端まできたのは、初めてで、 波越しの鳥海山の眺望に少し興奮してました。

    2013年03月22日23時58分

    todohLX

    todohLX

    英作さん コメントありがとうございます。 河口なので、海へ流れ込む水と寄せてくる波のせめぎ合いみたいな 事が、起こってる感じでした。 遠景は春霞のような、淡い幕がかかってたのが良かったかも?

    2013年03月23日00時02分

    todohLX

    todohLX

    Sniper77さん コメントありがとうございます。 南東から暖かい風が吹く日は、飛沫がいい感じで舞ってくれるので、 崩れ出しを狙ってみました。

    2013年03月23日00時04分

    todohLX

    todohLX

    花芽吹さん コメントありがとうございます。 体感は、春間近の和らいだ寒さでしたが、波の雰囲気を 出そうとした仕上げが、冷たい感じになりました。

    2013年03月23日00時08分

    todohLX

    todohLX

    花芽吹さん コメントありがとうございます。 体感は、春間近の和らいだ寒さでしたが、波の雰囲気を 出そうとした仕上げが、冷たい感じになりました。

    2013年03月23日00時08分

    三重のN局

    三重のN局

    モノクロ効果で海の荒々しさが伝わります。 迫力ある作品になりましたね(^^)

    2013年03月23日11時45分

    todohLX

    todohLX

    三重のN局さん コメントありがとうございます。 波頭の白波萌えです。 置きピンで、崩れる瞬間ねらいましたが、 なかなか鳥海山とバランスの良いポジションで崩れ始めてくれません。 待ちきれずシャッター切って、ボツの山を作ってしまった。

    2013年03月23日20時13分

    asas

    asas

    日本海のうねりの描写ががいいですね! 海の部分を大きく取ったことにより 却って鳥海山の大きさが表現されていると思います。

    2013年03月23日22時19分

    丹波屋

    丹波屋

    まだ春遠い日本海、モノクロの方が迫力がありますね。

    2013年03月24日22時51分

    usatako

    usatako

    海抜0mからの鳥海山。裾野が広く雄大ですね。 波頭の迫力も素敵です。

    2013年03月29日21時40分

    白狐©

    白狐©

    鳥海山と黒い海 迫力ですね~

    2013年04月02日22時51分

    todohLX

    todohLX

    asasさん コメントありがとうございます。 山と波を合わせてみたくての構図。 結果こういう割合になりました。

    2013年04月02日22時58分

    todohLX

    todohLX

    丹波屋さん コメントありがとうございます。 一般的な日本海のイメージを求めるなら モノクロですね。 個人的には、春の青空を映す海の色も捨てがたい。

    2013年04月02日23時00分

    todohLX

    todohLX

    usatakoさん コメントありがとうございます。 5月位までは雪を纏った姿を撮って行きたいです。 7月は梅雨の真っ只中ですが、30年振りに登ってみたいと 思ってます。

    2013年04月02日23時04分

    todohLX

    todohLX

    katoさん コメントありがとうございます。 憧れの富士山は遠くて行けませんが、 この山姿もなかなかのもんだと思ってます。

    2013年04月02日23時07分

    todohLX

    todohLX

    katoさん コメントありがとうございます。 憧れの富士山は遠くて行けませんが、 この山姿もなかなかのもんだと思ってます。

    2013年04月02日23時07分

    todohLX

    todohLX

    月子さん こちらにもありがとうございます。 この波の感じはモノクロでしょう。

    2013年04月10日23時03分

    酔水亭

    酔水亭

    波の感じが、とても良い感じですね。 鳥海山の質感もこちらの方が美しいです。 十数年前に、遊佐町・象潟町周辺に釣りに行った事がありますが、その時の鳥海山の美しく威厳に満ちた姿に感動を覚えたのを 今しがたのように憶い出します。 日光川・月光川を中心に数カ所釣り歩き、ヤマメや岩魚を釣り上げた後に見つめた山の姿に「来年は 登りに来よう ...」と誓い願いました ...が、望み叶える前に膝を痛めてしまい、今に至ってしまいました。 あ、岩ガキがとても美味しかったです! ^^

    2013年04月22日15時05分

    todohLX

    todohLX

    酔水亭さん コメントありがとうございます。 自分も登ったのは、35年前の中学の時、今年は登ってみたいと思ってます。 牡蠣は、身も大きく絶品ですね。

    2013年04月25日23時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtodohLXさんの作品

    • 夏始めの夜
    • 風条
    • 樹氷Ⅳ
    • 冬の滝場Ⅱ
    • 秋元湖の朝Ⅱ
    • 奥入瀬2014Ⅸ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP