鶴見の彦十
ファン登録
J
B
手前は向唐門前の寒緋桜です。 奥は、梅寿庵とソメイヨシノです。 ソメイヨシノは、まだもう少し時間が掛かるかも・・・ 今週末には、幾らか咲き始めると思います。
見事に咲いてとっても綺麗ですね~w そしてゆったりと出来そうな良い感じの場所でもありますね^^ こちらの桜の開花はいつも5月の連休付近なのでもう少し我慢が必要ですw
2013年03月21日23時10分
シロエビ さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 毎年、最初に開花するのがこの「寒緋桜」 濃い目の色をした、下向きに咲く桜です。 「梅」と共に、冬を耐え忍んだ野鳥達のご褒美となる最初の蜜の味。
2013年03月22日04時17分
近江源氏さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 奥のソメイヨシノが大きくて 満開時には、とても見応えがある風景になります。 梅寿庵をお参りされる女性達の癒しの桜でもあります。
2013年03月22日04時19分
花ぬすっとⅢさん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 永平寺と並び、曹洞宗の大本山・總持寺 大きな仏閣なのですが、禅寺ということもあり 石原裕次郎氏のご命日以外は、静かな境内ですね。 いつも、通勤の途中、道草をする大好きなお寺です。 ^^;
2013年03月22日04時23分
tirotiroさん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 5月ですか、でも今年は、例年よりも早い傾向とか・・・ tirotiroさんが撮られている野鳥達も きっと首を長くして待っているでしょうね! ^^/
2013年03月22日04時25分
ビビットな赤?桃色?と緑でもって、シャキッと感じます。 そちらは、春が加速してますね! 85mmいいですね! 僕、今週末、外房とお江戸にお邪魔してます。天気がイマイチのようですが、 南国で暖まってきますね(笑)
2013年03月22日07時11分
武藏さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 桜の一種なのですが、とても濃い色をしていますね。 今は、散り初めていますが、木の下は赤い毛氈のように 綺麗な光景になってます。 ^^
2013年03月23日07時30分
noby1173さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 外房ですか~、羨ましい~ ^^ 美味しい海の幸満載ですものね! 安房小湊のタイ味噌、温かいご飯に乗せると 軽く3~4杯はいけますよ~ ジュルル~!
2013年03月23日07時34分
ぴちょんさん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 そういえば、仰るとおり 今年の花は、何れも沢山の花を咲かせていますね! 花の色も幾分、濃い目にも思えます。
2013年03月23日07時37分
watatsukaさん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 毎年のように此処を通る人々を楽しませてくれています。 手入れをされている方々やご住職に感謝しています。
2013年03月23日07時39分
ninjinさん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 ご一緒ではないのですね! お孫さんとのご対面、奥様もさぞ、お喜びのことと。 赤ちゃんを抱く手の感触、肌着の匂い 今でも思い出します。 早く来ないかな~私にもその時が・・・^^;
2013年03月23日07時42分
ducaさん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 ちょっと開花時期がずれてしまいます。 境内でも数種類の桜が植えられており どれも時期をずらして開花しますので花を長く楽しめます。 ^^
2013年03月28日18時49分
brown さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 この寒緋桜は、本当に色が濃く PENTAXで撮った時は、ショッキングピンク のような色合いになってしまいます。 日が暮れてからは、ほんのり紫色に見え 帰り道、道草の楽しみになっています。 ^^;
2013年03月28日18時53分
酔水亭 さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 実際に見える色は、もう少し赤紫?紅色? 写真で見るより濃い色をしています。 花が散るときは、下の芝生が赤い毛氈を敷いたように・・・^^
2013年03月28日18時56分
GaiaV2 さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 本当に「急ピッチ?」で一気に春本番になってしまいました。 例年だと「花冷え」なるものがあったかと思うのですが・・・ 近くの小学校では、入学式の際は、葉桜になっているかと。 ^^;
2013年03月28日18時58分
シロエビ
手前は寒緋桜で奥はソメイヨシノなんですね、 散り際と咲き始めで両方の花を見ることは出来ないのでしょうか? 手入れされた庭園なので落ちついて散策できますね。
2013年03月21日21時44分