おんち・はじめ
ファン登録
J
B
3月上旬という時節柄、受験合格のお礼参りと思われる人々が次々と拝礼していました。
>hattoさん コメントありがとうございます。 あまりいろんなものを盛り込んだ撮り方はしないほうなのですが、今という感覚を意識して撮って、このような写真になりました。
2013年03月20日20時42分
素晴らしい数の絵馬が綺麗に吊るされていますね。 沢山の方が祈願をされたのでしょうが、こうしてお礼参りが出来た人は幸せでしょうね。 運悪く合格できなくても人生のハードルを一つ倒しただけで立て直せして精神も強くなる事でしょうね。 梅の花咲く素敵な光景にそれぞれの思いを込めてのお参りですね。 人生のドラマを感じます。
2013年03月20日20時43分
>OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます。 花木を撮る場合、いつもなら人物はあしらいにすぎないのですが、ここでは人物のほうに意味のある撮り方をしてみました。
2013年03月20日21時00分
>m-hillさん コメントありがとうございます。 単純に梅を撮りに行っただけなのですが、お礼参りらしい人たちが多いのを見て、ここが天神様だということを改めて意識しました(^^;)
2013年03月21日21時27分
>katoさん コメントありがとうございます。 時代とともに言葉は変わってゆくものですけれど、やくざや犯罪者の隠語が当たり前に使われるようになったために、言葉の本来の意味が損なわれてしまうことまで、時代のせいにしたくはないですね(^^;)
2013年03月21日22時29分
>hisaboさん コメントありがとうございます。 そういえば自分は受験の後にお礼参りをしてませんでしたね。やっぱりお願いしっぱなしではだめですね(^^;)
2013年03月22日22時52分
hatto
このお礼参りだと有りがたいですね。(笑)それにしましても絵馬の数の多さはそれだけ、悩んだり、心配されているからこそのお願い、祈願なのでしょうね。また梅の花との描写素敵ですね。礼拝者の腰の折りたたみ具合が、その喜びを現しているかのようです。素敵な描写ですね。
2013年03月20日17時33分