写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

荒沢岳にて

荒沢岳にて

J

    B

    2010年 秋 ダケカンバをやわらかに照らす光が印象的でした。 縦位置の写真ですが、下部の尾根が余分であったのでスクエアに仕上げてみました。

    コメント13件

    air

    air

    中判での撮影かと思ったら フルサイズデジタル機なんですね 素晴らしい解像感! 艶を感じる描写・・・素晴らしい作品ですね

    2013年03月19日22時29分

    usatako

    usatako

    いつぞやC330さんに越後駒を勧められて、このあたりに行く気満々になってます。 なかなか魅力的な眺めですね^^

    2013年03月19日23時57分

    sharkbait

    sharkbait

    ダケカンバの表情がそれぞれ違って見えますね。^^

    2013年03月20日13時49分

    hatto

    hatto

    山の斜面を光りが滑り降りてきて、ダケカンバに衝突したのでしょうか。浮き出た白い肌がとっても艶めかしいですね。素敵な作品ですね。

    2013年03月20日18時45分

    C330

    C330

    airさん 自分としては割合新しい写真なので^^、デジタルでした。デジタルは暗部のディテイルが出すぎる?ので、トーンカーブの最も下の部分だけを少し落としてみると、リバーサルの感じに少し近づくかなと思っています。 コメント有難うございました。

    2013年03月21日19時17分

    C330

    C330

    usatakoさん 越後駒、よさそうですねよ。私も行ってみたいのですが、きつそうですね。行かれたら是非オツルミズ沢の地形観察お願いします^^。稜線ぎりぎりを流れる特異な地形なんですよね。 コメント有難うございました。

    2013年03月21日19時21分

    C330

    C330

    sharkbaitさん ダケカンバって画になりますよね。山で見る樹木の中でも最も気になってます。 コメント有難うございました。

    2013年03月21日19時26分

    C330

    C330

    hattoさん あまりはっきりしない天気だったのですが、ガスの切れ目から差すやわらかい光が印象的でした。 コメント有難うございました。

    2013年03月21日20時49分

    C330

    C330

    こるぷらさん 多雪に磨かれた岩が特徴的な奥只見、なかなかいいですよ。八ッとはまた違った魅力があるんじゃないかと思っています。 コメント有難うございました。

    2013年03月21日21時04分

    酔水亭

    酔水亭

    岳樺は 斜光によく映える被写体ですので、このような条件でしっくりときますね! ハイ松の濃い緑と所々に色づいた赤が、この樺をより引き立てています。

    2013年03月23日05時09分

    C330

    C330

    酔水亭さん jpg撮って出しでは見られなかったので、暗部を引き締めてみました。若干リバーサルライクになったような気がしますが、なかなか難しいですね。 コメント有難うございました。

    2013年03月24日11時05分

    梵天丸

    梵天丸

    雲が適度に出ていたのでしょうか? 陽射しの陰影が斜面をよりダイナミックに 感じさせる素敵な切り取りですね!!

    2013年03月31日17時00分

    C330

    C330

    梵天丸さん なかなか雲が切れない一日でしたが、時折射すやわらかい光が綺麗でした。 コメント有難うございました。

    2013年04月01日13時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 滝雲懸かる
    • 遥か、雲上の八ヶ岳
    • 朝日受けて そのⅠ
    • 哀愁の六百山
    • 穂高黎明
    • 笠ヶ岳行 Ⅰ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP