おおねここねこ
ファン登録
J
B
春めき桜が続きます。今度は大雄山線富士フィルム前駅から5分位の狩川の堤防。 富士フィルムの創設者の春木 榮(はるき さかえ)氏の 遺徳をしのんで101本の桜を植栽し、春木径と名付けられた堤防の上を、 近くにある保育園の園児達が、保母さんに連れられて、一足早いお花見。かわいいなあ。 撮影地点からは、晴れていれば矢倉岳の左に、ちょこっと富士山の上が見えますが、 送電塔などあって中々難しいですね。 WB=CTE、CPLF、手持ち、風景モード。
チャートさま>お越しいただき有難うございます。 お子さんのお顔がはっきり写らないようにしています。ほのぼの感が伝わればほんとに嬉しいですね。 こうやって桜を愛でる、気持ちも穏やかになります。 bonz1922さま>お越しいただき有難うございます。 川を挟んでいるので、結構距離があります。こちら側の岸には、斜面に菜の花が植えられてる所もあるので、 上手くやれば、前ボケで菜の花も可能かと。 苦楽利さま>お越しいただき有難うございます。 この位の年齢だと、あまり花には興味がないのかも知れませんが、矢張り日本人のDNAでしょうか、 桜花を美しいと感じるのでしょうね。 七色仮面さま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですか。子供のころの強い印象が大人になって、蘇る手立てとなるのかも知れませんね。 地図情報は、極力入れてます。お役にたてれば幸いです。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 今ではフィルムも減ってしまって、他で成り立ってる感じでしょうか。それにしても、歩いていて、この会社の施設の多さにはびっくりしました。企業城下町かもしれません。 レオさま>お越しいただき有難うございます。 小さい時からこういう機会があれば、心穏やかに、大人になっても、 懐かしさを感じるのではないかと思います。まさに、日本人のDNAを感じました。 10pointさま>お越しいただき有難うございます。 やはり桜を見ると浮き浮きしてきますよね・染井吉野も、今週末には関東南部では見ごろとなりそうな。 桜とスカイツリーのコラボ写真期待してますよ。 シンキチKAさま>お越しいただき有難うございます。 お忙しいようですね。そちらも一足早い花の季節を迎えたのではないと思います。 機会があればUPしてください。でもお体には十分ご留意くださいね。
2013年03月18日08時50分
満開の桜の下をノンビリ散策する園児の列 土手の雰囲気もいいですね。 こちらではほんの一輪二輪咲き始めたばかりです、 今年は関東地方はほんとうに早かったですね。
2013年03月19日19時33分
春満開ですねぇ♪ 幼稚園児達も花見ですね(^.^) 小さいときからこうやって花見をしているからこそ、日本人には桜風景画すり込まれて特別の風景になるのでしょうね。 青木径ですか・・・いいですね。 こちらにも、旧国鉄バスの運転手さんがこつこつと苗を植えていった桜街道というのがあります。 この運転手さん、金沢ー五箇山ー白川郷ー長良川沿いー名古屋ルートにという壮大な桜街道を作り上げていったという凄いエピソードです。
2013年03月24日21時38分
チャート
いいですね~~~ このほのぼの感 ただ遠くから見ているだけでも幸せに浸れます^^
2013年03月18日06時11分