写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

郡上八幡の素敵なお店

郡上八幡の素敵なお店

J

    B

    郡上八幡で肉桂玉(飴ですね)一筋百二十年の老舗、桜間見屋さんの 軒先です。京都や近江の老舗とは雰囲気が違って、自分には少し物珍 しく感じました。 今も人気の老舗だけあって、店先にも活気が感じられました。

    コメント22件

    ちょろ

    ちょろ

    百二十年の老舗って・・・・凄いですね。 右から書いてある看板とか暖簾が古さを物語っていますね。 貫禄たっぷりでいい感じです。 「肉桂玉」って何の飴?って思ってネットで調べました。 ニッキの飴なんですね。 子供の頃はニッキ飴は苦手でしたが、歳をとると美味しく感じますね(^^) 昔、小さな頃近所の家にニッキの木があってもらったことを思い出しました(^^)

    2013年03月17日19時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    月子様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この写真では人の少ない時を狙って撮った記憶が あります。休日でしたので、常に客がいるような 雰囲気の名店でした^^ あと自分で言うのも何なのですが、撮影当時は こんな良い写真を没にしてました(大汗)。 当時の未熟を恥じ入るばかりです^^;

    2013年03月17日20時34分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 肉桂=ニッキ=シナモンですね^^ タグに入れときました。 恐らく大航海時代に日本に大量に入ってきたんじゃないか と推測しております。 老舗の割に変な重苦しいさのしない、貫禄ある店構えがいい ですよね^^ 現役の人気店だけの事はあるなと感じました^^

    2013年03月17日20時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    syusei様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 老舗の割に、店に入りやすい雰囲気のお店でしたよ^^ 左上の茶色い玉は「杉玉」ですね。本来は酒屋の印 ですが、この地方では割合普通に色んな店に飾られて おりました^^

    2013年03月17日20時46分

    sharkbait

    sharkbait

    さすが一筋百二十年。風格たっぷりですね! いつもながら、味のある切り取りの巧さ、さすがです。^^ ご無理なさらぬよう、お身体ご慈愛下さい。

    2013年03月17日21時22分

    ニーナ

    ニーナ

    立派なお店ですね~ 杉玉があるので、お酒も商いしているのかな? 子供の頃、肉桂の根?かなぁ 駄菓子屋で売ってました。

    2013年03月17日22時37分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    sharkbait様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 看板や暖簾の美しく古びた感じが良かったですね^^ 撮影当時、何故没にしてたか謎です^^; 当時はまだ 初心者でしたし^^;; 今日、近所ですが本当に久々に撮影にいけました。 あせらず、お蔵出ししつつ、のんびり復帰したい と考えております^^

    2013年03月17日23時41分

    きじむなー

    きじむなー

    この間口の広さが大店の証明ですよね! 明るく開放的な雰囲気もとてもよいです^^ わたしも2008年に訪れましたが、郡上八幡、いいところですよね!

    2013年03月17日23時43分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この地方では、古そうな家には酒屋に限らず 大抵杉玉が飾ってあったように記憶しており ますので、酒屋の分家筋とか、格式を表して いるのかもしれませんね^^ 自分は子供の頃には見た記憶がありません^^; 単にそっちの方に興味が無かっただけかも 知れません。銀玉鉄砲とかチロルチョコとか しか買った記憶がないです^^;

    2013年03月17日23時48分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    きじむなー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ なるほど間口の広さですか。京都は土地が狭いので、 名店でも案外小さかったりするので、それが物珍し さを感じた原因かもしれませんね^^ 郡上八幡は良い所でした。何度でも行きたくなる 魅力を秘めてるのは京都に通じるものが有りますね^^

    2013年03月17日23時54分

    ユウ。

    ユウ。

    120年ですか!? すごい歴史ですね...! 老舗ならではの味が写真から滲み出てますね^^

    2013年03月17日23時58分

    近江源氏

    近江源氏

    百二十年の重みのある看板に 風格のあるどっしりとした店構え 歴史と伝統の老舗を見事な切り取りで 人物が入ってより素晴らしい作品ですね! ゆっくりボチボチ無理をなさらないで お身体をご自愛くださいね!

    2013年03月18日01時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ユウ。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 百二十年の歴史の割りに、変な敷居の高さのない、 好ましい店構えでした^^ 現在も人気のお店だけに、「老舗ならではの味」に 加えて、活気も伝わってまいりますね^^

    2013年03月18日10時46分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何時も素晴らしい琵琶湖のお写真、楽しみにして おります。琵琶湖はやっぱりいいですねぇ^^ このお店は団体の観光客が来たりして人が多すぎ な時もあったのですが、うるさい感じだったので、 少し暇な時を狙って撮りました^^ 日曜の午前に2ヶ月ぶり位に近所の神社で撮影 が出来たのですが、歩留まりが良くて、今週は ほぼ毎日アップ出来そうです^^ しんどかったらコメント欄閉じさせて頂きますが、 ご容赦下さい^^; ぼちぼち養生しながら復帰します^^

    2013年03月18日10時54分

    kachikoh

    kachikoh

    こんにちは。休養中でのアップ嬉しいです(^^♪ 無理をせずにボチボチ行きましょう。 一筋百二十年の老舗って一言で言うのは簡単な事ですが、 この時代100年続く会社はほとんどないそうです。 看板の木の質感が歴史を物語っていますよね。 ず~っと残してほしいと切に願います(^^♪

    2013年03月18日11時47分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 復帰に向けて順調に回復中でございます^^ 日曜午前も、僅かな時間ではありましたが 新作を撮る事が出来ました。先ずは余り無理 をせずにご近所を撮り歩きたいですね^^ 日米欧でも高名な企業が簡単に消え去る時代、 飴一筋で、未だ人気衰えずな所は本当に凄い ですよね^^ HPを見ていると、流行に流されすぎ ない程度に新作も出したりと経営努力を随分 なさってるなと感じました^^ ですが本業を疎か にせず、無理をし過ぎてないのが長寿の秘密な のかもしれないなと感じました。

    2013年03月18日15時03分

    K。

    K。

    こんにちは^^ ちょっとずらした入り口が、粋ですね^^ 120年かぁ~うまれていないです。あたりまえ~~笑 お天気もよくなって、桜が咲くと気分も明るくなりますね。 視線も自然と上を向きます^^ 春は何だか嬉しいけど、ちょっとしんどかったりもするなぁ。。。 ぼちぼちと~~いこうね。

    2013年03月18日15時23分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 冒頭、ちょっと微笑んでしまいました^^ 冬場は寒くて太陽に当る機会が少なく、持病が 悪化しておりましたが、大分外出しやすくなった のと、薬効のせいで楽になってきております^^ 日曜も僅かの時間ですが、撮影に行けましたし、 のんびりマイペースで完全復帰に向けて頑張ります^^ とか言いつつ、アップしたい写真が結構出てきたり して葛藤しております^^; 先ずは用心用心ですね。

    2013年03月18日16時42分

    MikaH

    MikaH

    120は凄いですね~ 店構えと看板、横のボンボリ?がステキです(^^)ノ こんなトコで飴を買いたいです♪ なめながら ブラブラ楽しそうです(^^

    2013年03月19日17時24分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都でも百二十年続いてる店はそう多くないと 思います^^ 横のボンボリは「杉玉」といいま して、本来は酒屋のシンボルですね。風景写真 好きには郡上八幡は京都と並ぶ、被写体の豊富 さがとても良かったですよ^^ お土産や食べ物 も伝統や独自性を追求したものなど、力が入って おりましたね^^

    2013年03月19日17時56分

    Mt.D

    Mt.D

    立派な構えの店ですね。素敵な切り取りです。 郡上八幡にはこのようなお店が多いのでしょうね。 このようなお店をゆっくりまわる旅も良いですね。

    2013年03月20日08時14分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Mt.D様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 郡上八幡は時間がゆったり流れる、被写体の宝庫 でした。駐車場を借りた造り酒屋さんも素敵な 佇まいで、歴史を感じましたね。ここも再訪して みたい場所のひとつです^^

    2013年03月20日10時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 鹿王院・客殿2
    • 深緑の祇王寺4
    • 新緑の龍安寺参道3
    • 梅宮大社・手水舎より2
    • 梅宮大社・神楽殿と拝所3
    • 平安神宮神苑・泰平閣の春分

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP