写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

鶴見の彦十 鶴見の彦十 ファン登録

野島の春

野島の春

J

    B

    汐が引くとご近所の方々が「アサリ」獲りに大勢来る。 水は、まだ冷たい。 沖には、浦賀水道へ向かう大型タンカーが霞む。 今宵は、「アサリの酒蒸し」か・・・

    コメント22件

    よねまる

    よねまる

    素敵な切り取りですねぇ。金沢漁港ですか。 航行する大型タンカーを上手く入れていますね。 東京湾の漁業は今も昔も変わらずに行われて いるんですね。でもこの漁師さんに言わせると 「昔はなぁ…」って、その変貌の様子は語りつくせない ことでしょう。その思いを胸に今宵はアサリの酒蒸しで 一杯。いいですねぇ。

    2013年03月17日15時10分

    watatsuka

    watatsuka

    海と暮らす 海で暮らす そんな言葉が浮かんできますね^^ しばらくぼんやり眺めていたい風景です^^

    2013年03月17日17時36分

    シロエビ

    シロエビ

    アサリの酒蒸しは、美味しいですね~! 大型タンカーが蜃気楼の陽炎のように揺らめいて見えるのも凄いです!

    2013年03月17日19時02分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    沖ゆく貨物船を、いいタイミングで入れられて上手いですね。

    2013年03月17日19時50分

    duca

    duca

    林立する杭棒と作業をする人 沖の巨大なタンカーのある様子 そろそろ春の気配が漂う風景ですね。

    2013年03月17日20時08分

    Hsaki

    Hsaki

    構図が素晴らしいですね。人の営みに加え沖を航行する船舶の配置に唸りました^^

    2013年03月17日21時48分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    よねまる さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 実は、私も50年前、父や兄に連れられ ここ野島に「ハゼ釣り」に来ました。 当時の風景は、あまり記憶に残っていませんが ハゼ、コチ、カレイ等が入れ喰いだったのを覚えています。 釣った魚を父が捌いて天麩羅にしてくれて「塩」をつけて 食べさせてくれました。 懐かしい「半世紀前」の思い出です。 ^^;

    2013年03月18日20時22分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    watatsuka さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 >海と暮らす・・・ イイ言葉ですね~ ^^/ 私も出来る事ならそう在りたいと いつも思ってます。

    2013年03月18日20時23分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    武藏 さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 維新前なら、差し詰め「黒船」が黒い煙を出して この浦賀水道を渡って行った風景を観たでしょうね。 それを思うと歴史の有る風景を観ているんだな~と・・・^^

    2013年03月18日20時26分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    シロエビ さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 日本海側で見れる蜃気楼、是非、一度観ておきたいと 思ってます。 死ぬまでに・・・^^;

    2013年03月18日20時28分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    おおねここねこ さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 アサリを獲られている方が 遠くの船を見る仕種と霞んだタンカーとを 同じフレームに撮り込みたいな~と・・・^^;

    2013年03月18日20時30分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    duca さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 潮干狩り、春の風物詩ですものね。 天気にも恵まれて、気持ちの良い野島でした。 ^^/

    2013年03月18日20時31分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    Hsaki さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 お褒め頂き嬉しいです。 そこを狙ってました。 ^^/ 16:9 にトリミングして、人物とタンカーを 対比するような構図にしてみました。

    2013年03月18日20時33分

    ninjin

    ninjin

    都会とは言え季節を感じる光と潮風・・・ 日本人は季節を忘れずに暮らすのですよね。

    2013年03月20日19時30分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ninjinさん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 そうですね! 四季が巡るその中で、生きる事を紡いで来た 日本人は、本当に素晴らしい!

    2013年03月21日19時34分

    白狐©

    白狐©

    これなんの養殖?海苔? アサリは違うんでしょ?

    2013年03月25日00時58分

    酔水亭

    酔水亭

    沖をいくタンカーに、スケール感の大きさを感じます。 春の風物詩 ...感じさせるような作品ですね。

    2013年03月27日18時39分

    GaiaV2

    GaiaV2

    ある物全部詰め込んだ感のある作品ですね。 そゆのも案外好きです。 写真は足し算!?(^^

    2013年03月27日20時16分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    katoさん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 林立する竹竿は、冬場に行われていた海苔の養殖用ですね。 アサリは、天然の物のようです。 近所のオバハン、おね~チャンの採ってました。 ^^

    2013年03月28日22時56分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    酔水亭さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 八景~富津間は、東京湾では一番狭い 水道になってますね。 それだけに大型タンカーがすれ違う様を観れます。

    2013年03月28日22時59分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    GaiaV2 さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 写真と算数の関係は、良く分かりませんが 「割り切れない」ものがあってもイイかな~なんてね! ^^;

    2013年03月28日23時00分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    まあるい さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 沢山の作品にコメントをお寄せ頂きありがとうございます。 春風に乗った汐の香りと海を観たくて岬めぐりを始めた切っ掛けの海でした。^^

    2013年05月10日09時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された鶴見の彦十さんの作品

    • 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
    • 今は、もうない朝の景色
    • 記憶の中に旅をして
    • Born to be Blue
    • 遠くで汽笛を聴きながら
    • yokohama-area2018

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP