としごろう
ファン登録
J
B
大垣市、光受寺の飛龍梅です。 マクロもアップしました。
本夜会さん コメントありがとうございます。 広角を持ってくるのを忘れて、強引に望遠で撮りました。 やっぱり無理がありましたね。 マクロの方は落ち着いて撮れました(笑い)
2013年03月15日22時25分
花ぬすっとⅢさん コメントありがとうございます。 上手く表現できませんがパリッとした花の雰囲気で、 他の見物客の方々も「作り物みたいだね」と話していました。 本当は午前中の斜光で撮りたかったですが、日中の強い光は 難しいですね。
2013年03月15日22時35分
cafe mochaさん コメントありがとうございます。 京都、城南宮のしだれ梅も圧巻でしたが、一本の美しさは この梅も負けてないと思いました。 それを上手く写真で表現するのは難しく、もっと勉強しないとと 思いましたよ。
2013年03月16日20時09分
昨日撮ってきまたぁ〜 全周魚眼で撮って見ましたがイマイチ~_~; 満開では無かったから思う様には行かず又 来年満開の時に挑戦しますよ! 夜昨日の撮った物アップするね^ ^
2013年03月18日09時40分
tomcatさん お疲れ様でした~。 全周魚眼ですか・・・是非拝見したいです。 花の咲く時期はどんな種類でも難しいですよね。 最近はネットの情報も充実してきてこれらを上手く 活用したいですが、仕事の関係もあるし・・・ ベストなタイミングは運まかせ的な感もありますね。
2013年03月18日19時15分
>マクロ(180mm)でも撮られましたでしょうか? この日は180mmは自宅に置いて来たんです^^; 99に70-200を付けて77用に魚眼・全周魚眼・レフ500・10-20と 持ち込んでの撮影で70-200付けちゃうと180mmは入らなくなってしまって・・^^; マクロは100mmで頑張りました^^
2013年03月18日21時04分
花ぬすっとⅢ
しだれ梅ですね?こんなのは初めて見ました。 何か作り物の様な美しさを感じましたよ、 やはり、しだれ桜と違った印象だったんでそう思ったんですね。 これもまた、何百年物でしよう、まだまだ日本には こうゆう美しいしだれ梅が残っているんですね(^_^)v
2013年03月15日00時27分