- ホーム
- かえりばな(hana)
- 写真一覧
- え~っと・・・
かえりばな(hana)
ファン登録
J
B
J
B
りあすさん、コメントありがとうございます。 あれまぁ~、こんな所にはるばると、遠かったでしょう(笑) 今ですね、去年から始めたんですけど、カレンダーを作ってるんです。 フォトショップで息子に教えてもらいながら。 写真展に来てくれた人や親類縁者に強制的に配ろうと思って(笑) りあすさんがこのページにコメントくださったお蔭で、以前の写真で使えそうなのを数枚見つけました。 なんというグッドタイミング!ありがとうございました。
2013年12月20日09時44分
TEZU.さん、コメントありがとうございます。 そして明けましておめでとうございます。 全然お騒がせされていませんよ^0^ 写真サイトは相手が見えないだけにどの程度気を遣っていいいのか悪いのか判断が難しいです。 どうぞお気遣いなくこれからもご自身の素敵だと思うお写真をアップしてください。 楽しみにしています。
2016年01月01日09時53分
こんにちは、コメント欄が閉じていたので、こちらから失礼します。 『遠い思い』濃厚な霧が出ていますね。悔し~いです。 その霧を強調した爽やかな作品、私はこの様な作風は一枚も撮れませんでした。 『もこもこ』撮影時間もアングルも私の『幼き緑』に似たような条件ですが、作品の雰囲気はぜんぜん違いますね。やっぱり感性の良いのがはっきり出ていますね。悔し~いです。 青い頃、霧の頃、朝焼けの頃とまだまだ素晴らしい作品を見せて下さいね。 勉強したいのでお願いします。 邪魔でしたら消してください。
2018年05月18日11時41分
シモフリさん、こんな遠くまでお越しくださり、ご丁寧なコメントまで、ありがとうございます。 邪魔だなんて、とんでもないです。ほんとに。 コメント欄を閉じているのでこんなお手間を取らせて申し訳ありません。 2013年から投稿を始めましたが、途中ちょっと嫌なことがあって一年半ほど休んでいます。 そんなこんなもあってコメントのやりとりをしなくなってしまいましたので。すみません><; 私こそシモフリさんのあの青がどうして出せなかったのだろうかと後悔しました。 私は車ではないので靄が立ってる所を橋の上から撮ろうと思ってテクテクと歩いて回っているうちに引き返したらもう靄はほとんどなくなっていて。がっくり。 朝焼けも手前の木々が開けている所を見つけられなくて、後でわかってこちらもがっくり。だから朝焼けの頃はなしです^0^ あんなに条件のいいことはめったにないことでしょうから、それを充分に生かせなかったことを悔やみました。 多分、お互いに、どんな風に撮っても悔やむのではないでしょうか^0^ そんな気がします。 シモフリさんの白川湖と私の白川湖と多分第三者が見たら同じ所?と思うかもしれませんね。 それぞれがそれぞれの切り口で料理をしてる、という感じでしょうか。フランス料理と日本料理みたいな^0^ シモフリさんの青の世界もとても美しいです。だから私も行きたいと思った訳です。 もう私にはこれから先、成長する時間が余り残されていません。定年退職して8年になります。 なので体が動くうちに元気なうちにという思いがあって焦ります。 普通なら女一人で電車で白川湖まで写真を撮りに行くなんて発想をしないのでしょうけど、私は可能な限り撮り歩こうと思っています。それこそ後悔しなくて済むように^0^ 長々と関係ないことまで書いてしましました。大変失礼しました。 これからもどうぞよろしくお願いします。 白川湖の写真、時々別の写真も交えながらボチボチと投稿します。 お時間のある時に覗いてくださると嬉しいです。
2018年05月18日12時39分
かえりばな(hana)さん 私のブルーはとても簡単で安易な方法です。(Windows10でしたら) 画像を(RAWでもOK)クリックして開くと右上の方に『編集と作成』があり『編集』を選び、その中のArcticをクリックしてコントラストを高めれば・・・青が綺麗に出ますよ。あとは、かえりばなさんの感性で仕上げ終了です・・・ ここのページ右側に、EXIFデーターという項目があり、ソフトウエア Windows Photo Editor・・・というのがそれです。 (かえりばなさんは、Adobe Photoshop 7.0をお使いですね。) お試し下さい。 粛青 RAW現像、ホワイトバランス:蛍光灯温白色WWでやってもました。 コントラストを高めにして Adobe Photoshop 7.0でも十分綺麗な青が出ると思います。
2018年05月18日15時44分
またまたご丁寧にアドバイスありがとうございます。 この頃はレタッチして当たり前になってきたので私も息子に馬鹿にされながら、教えてもらって自己流でやっています。教えて頂いたことシモフリさんのようにうまくできるか自信ありませんが試してみます。 でもやっぱり元が綺麗でないとレタッチしてもダメのような。特に風景はそんな気がします。 やっぱり私にはあの青が出せなかったのは心残りです。
2018年05月18日16時48分
かえりばなさん、三作とも素晴らしいですよ。 『白川ダム』『白川湖』で検索してみました、その中でやっぱり かえりばなさんが一番かなと思います。青くレタッチなどする必要ないし、もっともっと違う作品見せて下さいね。 楽しみにしております。
2018年05月20日18時39分
またまたまた^0^アドバイスありがとうございます。 そう言ってくださるとすごく励みになります。今日、シモフリさんのお写真、選ばれていましたね。 おめでとうございます。やっぱりきれいですもの。お互いに白川湖さまさまですね^0^ 私は打たれ弱くてちょっと人に言われるとすぐにへこむのでできるだけそっとそっと投稿したいと思っています。 そんな中でこんな風に励ましていただけること、感謝に堪えません。本当にありがとうございました。
2018年05月20日22時59分
こちらから失礼します。 『水の中の森』 素晴らしい作品ですね。 風の中の長秒の撮影、色も渋く絵画の作品に思えます。 かえりばなさん、やっぱり貴方様は凄いですね。
2018年05月29日10時20分
またまたまた励みになるコメントありがとうございます。 写真サイトで拝見するとシモフリさんを始め、いろんな方が素敵な写真を日々アップされているので、私にとってはそれが教科書になり、参考書になります。いつか私もあんな写真をと思って来ました。これからも精進を重ねます。 あの写真は例のブロックの対岸に当たるホテルの下で撮ったのですが、すんごい蚊の大群に襲われ、30数ヶ所刺されました><;あの時期の水辺での撮影には虫よけスプレーが必携ですね^0^ 本日も本当にありがとうございました。
2018年05月29日18時51分
かえりばなさん、まだまだ素晴らしい作品があると思いますが? 私的には、もっともっと見たいですが残念です。 でも、後からでも良いのでアップして下さいね。 いよいよ夏の風景になりますが、今度は何処へ行きますか。 私は、奥会津の只見線付近を狙おうと思います。夏の川霧が出ますから。 先日にmc.y.kさんが訪ねて来て、6月半ばに頃行く予定になりそうです。
2018年05月30日13時46分
コメントありがとうございます。 いえいえもうネタが付きました^0^後は同じような写真ばかりです。 只見線と言えば、フォトヒトの「むー太郎」さんという方がよく鉄道写真を撮ってらっしゃいますよね。 http://photohito.com/photo/7827543/ 川霧がよく出るみたいでいい所ですねぇ。 そう言う所へ車でご自身で出かけられるというのはうらやましい限りです。 実は7月半ばに私も旅行社の写真ツアーで奥会津に行く予定です。 滝や猪苗代湖、観音沼などがコースに入っています。秋の観音沼が素敵だったので楽しみです。 只見線の川霧のお写真、楽しみにしています。
2018年05月30日18時04分
写真ツアーで会津にいらしたのですね。 作品『その時を待つ』『じっとしててね。』を拝見させて頂きました。かえりばなさんの自由な発想、豊かな表現力は流石ですね。 普通はツアーという限定された条件で結果を出すのは難しいと思いますから。7月15日に観音沼にも行きましたが、シャッターを切れなかった自分に未熟さを感じました。 またの作品のアップを楽しみにして居ります。 連日猛暑が続きますが、ご自愛下さいませ。
2018年07月19日14時05分
コメントありがとうございます。 あれまぁ!一日違いでしたかぁ。今年は水が少なかったですよねぇ。水の底に沈んでた枯れた木が見えてましたよね。 やっぱり去年の秋に行った時の方が条件としては恵まれてたんだなぁと思いました。 シモフリさんは多分よく観音沼に行かれるのでは。私のようにめったに行けない者は、折角お金と時間を掛けて来たのだから何か撮らなくちゃと頑張ってしまうのでした^0^ 途中、只見線と川が見えました。あ~この川のどこかで朝霧を撮られたんだなぁと思いました。朝靄に煙ったお写真とっても幻想的でいいですねぇ。うらやましいです。 今日も暑かったですね。シモフリさんもどうぞご自愛ください。
2018年07月19日21時22分
達澤不動滝の作品、とても涼し気な作品で発色も素晴らしいです。ここの滝は私も大好きです。お不動様も祭られてとても気持ちの良いスポットですよね。 行程は、東北道⇒猪苗代方面⇒裏磐梯⇒只見川⇒昭和村⇒観音沼⇒etc でしょうか? 只見川と只見線が見えたらその周辺が撮影スポットのめじろ押しです。特に三島町の道の駅から金山町の道の駅周辺までがおすすめです。鉄ちゃんは第1鉄橋から第4鉄橋まで(むー太郎さんはこの付近で撮影されます)と大志集落、川霧の撮影は霧幻峡で早戸周辺です。どこかに寄られましたか?ほとんどが道路付近で撮影出来ますよ。どちらかの道の駅でトイレ休憩があった筈ですが・・・ 私のおススメは霧幻峡です。只見線の早戸駅で降り、鶴の湯へ向かいます(今年リニューアルの湯治の宿です。一泊¥5000位です) その対岸が三更という船着き場があり、そこから霧の中の舟を撮影します。もちろん鶴の湯付近からも撮影出来ますし、ポイントはいっぱいです。お近くでしたらご案内いたしますのに残念です。また10月末頃からの紅葉も絶景です。
2018年07月24日11時06分
詳しい情報ありがとうございます。はい、多分、そんな感じのルートだったと思います。連れて行ってもらうとなかなか自分では地名さえも憶えません(・_・;) あの幻想的な霧の風景はそんな所から撮られたんですね。こうやってお聞きすると車の無い私でも行けそうな気がしますね。鶴の湯さんへ泊って行けばいいんですものね。もしまた前回の白川湖のように今だ!と言うタイミングで行きたくなりましたら詳しく教えてくださいませ。 10月末も良さそうですね。 ちょうどツアーの時、バスの席が隣同士になった女性の方がよく自分でも車で来るというので、この辺りで鉄ちゃんは狙うんですよとかおっしゃってましたのできっとそのどれかだったんでしょうね^0^ 金山町というのはうっすらと記憶にあるので道の駅、降りたかもしれません。 白川湖の時も友達を誘ったんですが彼女は奥日光へ行くとかで結局私一人で出かけました。 タイミングが合ったら今度こそ、一緒に行けたらいいな。 いつもいろいろと気に留めてくださり感謝感謝です。 猛暑の日々が続きます。どうぞご自愛ください。
2018年07月24日12時17分
かえりばなさん、こんにちは。 奥会津の紅葉もいよいよ終盤になります。 一昨日、福島市の写友といいますか大先輩のSさんよりメールが入り、4日に霧幻峡に集合する事になりました。 実は霧幻峡周辺の紅葉は例年ですと10月下旬から11月上旬のようです。 かえりばなさんの撮影ツアーの時にはまだ早いと思いましたが、出発間際と思い黙っておりました。御免なさいねお詫び申しあげます。 那須・塩原・会津方面の情報が必要でしたら遠慮なく言って下さいね、分かる範囲でお答えいたします。 寒くなりますのでお体を大切にして下さい。 シモフリ
2018年10月31日10時59分
コメントありがとうございます。 四日いいですね。見頃でしょうか。 写真ツアーのこと気を遣ってくださってありがとうございました。 せめて朝霧にでも出会えてたら良かったんですがそうは行きませんでした。 ツアーの途中から只見線を何年も撮り続けているプロのカメラマンの星?さんだったかな、が同行され撮り鉄の方たちは盛り上がっていました。 また何か教えていただきたいことがありましたらよろしくお願いします。 シモフリさんも風邪など引かれませんように。
2018年10月31日18時34分
かえりばなさん こんにちは、お久しぶりです。 桜も大方終わって仕舞いました、行く気になればまだ幾分かあるのですが・・・名残り惜しいです。 そうそう、昨年いらした白川湖がそろそろ良い時期になりますよ。 昨年はお一人でいらしたとか、今度はぜひともお友達を誘って如何でしょうか。昨年は桜も異常な早さで開花しましたが、今年はほぼ例年通りなので白川湖の新緑もこれからのようですよ。心配なのがダムの水量ですね、私も都合がついたら行きたいのですが。ここのライブカメラを覗いています。宜しかったらどうぞ。 http://www2.thr.mlit.go.jp/mogami/shirakawa-live/telemetry.html
2019年04月30日14時24分
シモフリさん、コメントありがとうございます。 お久しぶりです。 その後もお写真楽しませていただいています。写友とお出かけになることもあるようでうらやましい限りです。 自然相手は写真ツアーのように前々から予定を組んでもちょうどいい頃に出会うのは至難の技。。 今年の桜はその為、だいぶお金と時間を無駄にしました^0^ あれからもう一年がたつのですねぇ。早いですねぇ。もうそろそろなんですね。 去年も友達を誘ったのですが彼女は行けなかったのです。今年も声を掛けてみます。 ご紹介のアドレスをポチしてみましたがうまく繋がりませんでした。 いろいろとご親切にありがとうございます。 シモフリさんの白川湖のお写真、楽しみにしています。
2019年04月30日20時07分
失礼しました。 白川ダムLIVE情報 上記で検索してみて下さい! 昨年の様に良い霧に恵まれれば良いですね、機会があれば是非行ってみて下さい。 新緑も出てきていますし、あちらは未だ桜も残っていると思いますよ。 私の方は未だわかりません、でも行きたい!です。
2019年04月30日21時55分
再度、お知らせありがとうございます。 またまた失敗しました(・_・;)パソコンの操作が苦手ですみません。 後で自分で検索してみます。 去年湖の周りのぐる~っとテクテク歩いたことを昨日のことのように思い出します。 宿の方から自転車をレンタルしてると帰る頃になって聞いて早く教えてよぉと心の中でつぶやいたことも^0^
2019年05月01日09時03分
★Siesta...さん、コメントありがとうございます。 あ、そうでしたかぁ。失礼しました。 私も途中一年半ほど休んでいました。 たくさんのお気に入りありがとうございました。 諸事情でコメント欄を閉じていることが多くこんな所に書かなくてはならないこと、 申し訳ありません(・_・;) これに懲りずにまたご訪問いただけるとありがたいです。 これからもどうぞよろしくお願いしますm(__)m
2019年10月09日09時48分
こんにちは、ご無沙汰してます、元フレンズです。 パソコンが壊れてしまい元に戻る事が困難になりました。 新しいネームで頑張ってます、よろしくお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ
2022年05月23日08時04分
フレンドリーさん、コメントありがとうございます。 また復帰できて良かったですね。 いろいろありますが写真を撮ることで慰められています。 またよろしくお願いします。
2022年05月24日21時23分
かえりばな(hana)
コメントありがとうございました。 フォトヒトを始めて間がなくて気が付くのが遅くなってしまって大変失礼しました。 近所の公園に出没するとは聞いていたのですが、やっと出会えました。
2013年04月10日17時42分