jaokissa
ファン登録
J
B
写真を撮ってると、お店の親父さんから「あっちに井戸あんの知ってっか?!」 と耳寄りな情報が!(実は知ってましたが…^^;) こんな繁華街のど真ん中に、井戸があるとは驚きですね。
hattoさん コメントありがとうございます! 言われてみれば、たしかに風呂ですね^^; 下のタイルの絵柄は、トドじゃなくて龍神なんだそうです。 NPO法人の女性が図柄を描いてみんなで施工したと、新聞の 切り抜きが貼ってありました^^;
2013年03月15日22時17分
三重のN局さん コメントありがとうございます! この井戸、80年代まで洗濯などに使われていたようです。 その後、入り口を塞いで物置状態になってたのを、もったいない とのことで再び復活させたもののようです。 なので、ポンプ自体は意外に新しいものなのかもしれません^^;
2013年03月15日22時18分
よねまるさん コメントありがとうございます! 下のバケツ(?)に水が張られていたので、たぶん 今でも使われてるようですね。さすがに飲料水にはできない でしょうけど^^; 繁華街の中なんですが、横丁の奥にあるので、おそらく市民の ほとんどは、存在を認識していないと思います^^;
2013年03月15日22時18分
hisaboさん コメントありがとうございます! そうなんですよ~。ここで写真を撮っていたら、たぶん裏にある ビルの反射だろうと思うんですが、いい感じにキラリが入って くれました。本当は違う構図の方をUPしたかったんですが、 このキラリを優先させました^^;
2013年03月15日22時18分
katoさん コメントありがとうございます! これで水汲まれてたんですか!!^^ 昔、私の母親の実家にはあった記憶がありますが、私 自身はこれ使ったことないんですよね。 そういえば「となりのトトロ」でも、このポンプ出てましたね。 一度やってみたいな~^^;
2013年03月18日18時32分
イノッチさん コメントありがとうございます! 上のポンプと、下のタイルの絵、両方入るように 構図を工夫してみました^^; 80年代まで実際に使われてたようですが、その後塞がれて 放置されてたのを、もったいないということで、最近に なって復活させたようです。 仙台とはいえ繁華街のど真ん中に井戸があるなんて、 驚いちゃいますね。
2013年03月21日20時01分
hatto
昔の五右衛門風呂のような手水鉢ですね。タイル張りが何かお風呂のようでもありますね。
2013年03月13日22時19分