S*Noel
ファン登録
J
B
空に浮かぶペガサスのような雲、空を染めて海を染めて行く大自然の彩りの世界。でも、空でもなく、富士山でもなく、海でもなく、手前の潮溜まりの映り込みにスポットを当ててみました。わずかに流れのある潮溜まりに映る彩りの世界をお楽しみいただけたら幸いです。
感動的な大自然の彩りの変化が描き出された素敵な作品ですね。 刻一刻とその姿と色合いを変え続ける潮溜まりの表情にウットリ魅入ってしまいます。 海を撮る機会が殆どない私にとっては憧れの情景です。
2013年03月13日08時04分
わたしはいつもTide tableを利用していた 事を思い出しました。それにしてもこの 潮溜まりに映し出された天空を凝縮したような 素晴らしい世界。S字を描いた湾曲がなんとも 言えません。わたしも早くこのような写真を 撮りたい。
2013年03月13日09時10分
この美しい彩は一瞬の出来事なんですよね! ここまで潮が来るのも希、そして空を綺麗に映し出すのも希だと思います。 写真は一瞬の切り取りということをあらためて感じさせてくれます。
2013年03月13日09時47分
こんにちわ これは美しいです。凄い色合いですねぇ~。 この場に居たら言葉がですね出てこないかもしれません。 タイトルに詰まった色彩への想いが伝わってきました(^_^
2013年03月13日10時51分
写真をやっていますと、気象にとっても敏感になります。今まで気が付かなかった事を学んだりできます。例えば余りにも良い天気だと、夕景が赤くならないとかです。この情景も雲が適度にあって、光りが上手く分光されたのでしょうか。素晴らしい空と潮だまりまで染められた夕景。素晴らしい描写にうっとりとさせられました。
2013年03月13日18時27分
潮溜まりの色彩がほんとに綺麗ですね。 そこから弧を描く波打ち際のラインの先に、富士の山! 子供の頃は、写真のような潮溜まりを砂のダムで堰き止めて遊んでました(笑)
2013年03月13日23時31分
こんなときは一番迷います。 キャストするべきか、撮るべきか・・・・この時間帯、釣りとカメラは両立出来ないんですよね^^ カメラを持ってると釣竿持ってくるべきだったと思うし、釣りをしてると一眼レフ持ってきたら良かった 必ずいつもそう思います^^ すてきな光景ですね♪
2013年03月14日10時07分
今日達磨朝日を撮りに行ったんですが 残念ながら達磨には出会えませんでした。 そこで この1枚をiphonで見ながら 色をまねてみましたが なかなかできませんね。 やっぱりセンスの問題っす。
2013年03月16日15時57分
このような美しい色彩をどうしたら出せるのか、S*Noelさんに教えて頂きたいです!! 本当に感動する美しさです(^^) 素敵な作品ありがとうございました!!
2013年03月16日18時08分
Teddy_yさん、下町のゾロさん、bonz1922さん、shokoraさん、ポターさん、本夜会さん、ま~坊さん、danboさん、三重のN局さん、三浦太一さん、ゴルヴァチョフさん、大徳寺さん、m.mineさん、ろでぃーくんさん、乃風さん、hattoさん、Devil-13さん、one_by_oneさん、彷徨ロバさん、チバトムさん、asasさん、まあるいさん、buttonさん、momo-taroさん、komapapaさん、RQRGさん、為蔵さん、winmissionさん、kakianさん、斗志さん、takeohさん、masa0622さん、chopinboseさん、まこ☆さん、ニーナさん、あばしりのともさん、aniki03さん、seysさん、ostinさん、ibexさん、マウンテンデューさん、さいおとさん、esuqu1さん、林檎さん、シュウポンさん、ducaさん、subaru_wrxsん、和~さん、アキ【aki 】さん、ブルさん、アルファ米さん、おおねここねこさん、鹿丸さん、ペコおやじさん、rekiさん、takahiro.nさん、コメントありがとうございました。 hattoさんのおっしゃるとりですね。あまりにも良い天気とうのは確かに太陽はくっきりと元気良く沈みますが、空の色は早く褪せて行きます。反対に地平線(水平線)や山に雲がかかっていると光の乱反射で光が分散されて行きます。この写真はそれにさらにうす雲がかかっています。このうす雲に乱反射された光が浸透してしていきこのような空全体が染まる現象になるのではないかと思います。 僕の夕陽の撮影についてですが、カメラ内のホワイトバランスを日陰に設定しています。これをさらに自分の表現に合わせて微調整して自分だけの夕景の色を出しています。そしてポイントは露出補正です。撮影時にかなり暗めに補正しています。この写真では約-1の補正を加えました。このサイトでははっきりくっきりした夕景が好まれていますが、僕はその逆をやっています。これは僕がフィルム的な描写を求めているからかなと思います。 皆さま、ご覧いただきありがとうございました。
2013年03月16日18時26分
りん+さん、ユーフォニーさん、ユーフォニーさん、heartbeat6さん、mimiclaraさん、awesomeさん、ハッキーさん、コメントありがとうございました。 僕にとっての日常の風景は海です。その日常の風景を地元だけの視点で、そこから非日常の風景を紡ぎだせたら、、、。そう思い始めた海の撮影でした。中でも潮溜まりに映る風景は特別な思いがあります。どの角度で?風の強さは?空の表情は?様々なシチュエーションを試して、さらに新鮮な風景を追い求めて行きたいと思っております。 皆さま、ご覧いただきありがとうございました。
2013年03月21日20時31分
おおっ富士山がいるではないですか^^ こんなに焼けたのは…いつでしょう。去年の夏頃? 水辺に映る空の色はいいですね。浅く静かに流れているところはひときわ魅力がありますね^^
2013年03月21日23時36分
オイさん、Rain-dropsさん、迷える羊さん、photoKさん、コメントありがとうございました。 毎日の海散歩で出会う風景。極日常の風景の中に非日常を見いだせたら、それが地元湘南の夕景を撮るきっかけでした。この潮溜まりの風景は今後も撮り続けて行こうと思っています。どんな風景を発見できるか今から楽しみです。 皆さま、ご覧いただきありがとうございました。
2013年03月25日21時07分
S*Noel
潮溜まりは英語ではTide poolというそうです。言わば、海水が砂浜や岩場のくぼみに取り残される現象です。満潮時に海水は砂浜や岩場の多くを呑み込んで行きます。砂浜や岩場には様々な地形があり、潮が引いた時にその部分に海水が残ります。岩場ではその海水がたまった部分に様々な海の生物が棲息します。砂浜の潮溜まりはさほど長くその姿をとどめず、海に逆流して川のようになったり、砂浜に吸い込まれたり、ほんの一瞬の風景を作り出します。海水が動くのでそこに映る風景も様々に変化してきます。この写真はその変化の一瞬を捉えたものです。
2013年03月13日06時36分