写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

西沢渓谷 冬

西沢渓谷 冬

J

    B

    撮影 大分昔の2月初旬  お隣の東沢は経験者向きの沢登りコースですが、こちらは遊歩道で手軽に探勝することが出来ます(無雪期の話ですが)。しかしここ西沢は、遊歩道が無いとすれば東沢より相当困難な遡行になるはずの沢ですね。

    コメント18件

    hatto

    hatto

    この冬に西沢渓谷に行きたくて、アイゼンも買ったりしましたが、現在は入渓禁止になっていますね。大分昔は入れたのでしょうか。(笑)この様な作品を想像していました。この感じですときっと谷も埋められてしまっていたでしょうね。厳しい自然描写。魅せて頂き有難うございます。

    2013年03月11日17時11分

    C330

    C330

    hattoさん そうですか。今は入渓禁止なんですね。この撮影は31年前なんですが、当時は地元の人?が遊歩道に砂などを撒いて入渓しやすくしてくれていたと思います。もしかしたら事故などが起きて、そういうこともやらなくなってしまったのかもしれませんね。 コメント有難うございました。

    2013年03月11日19時22分

    sharkbait

    sharkbait

    この場所に行かれたことが凄いことですよ。

    2013年03月11日20時59分

    C330

    C330

    sharkbaitさん 昔は(一時期かもしれませんが)冬でもある程度整備が入っていましたので、それなりの装備で行くことが出来ました。厳冬期の沢を比較的簡単に楽しめた、いい時代でした。 コメント有難うございました。

    2013年03月11日21時27分

    air

    air

    西沢渓谷というと遊歩道で楽々トレッキング 最近では高尾山や筑波山のように、山ガールさん達が数多く「出没」する場所ってイメージです(笑) 冬には登山者もないのだろうと思っていましたが・・・ 流石!C330さん!! 昔とは言え、厳冬期の氷結した沢など登られたのですね 貴重な風景を拝見させて頂いて有難うございます

    2013年03月11日21時34分

    usatako

    usatako

    hattoさんのコメントを見て調べてみたら確かに入山禁止となってますね。 禁止禁止ってなんだか世知辛い世の中です。今となっては、この写真は とっても貴重なものなのですね。

    2013年03月11日22時42分

    近江源氏

    近江源氏

    凄い光景の所に行かれての撮影は凄いですね

    2013年03月12日01時34分

    kobasa

    kobasa

    氷雪の沢をひたすらに登攀して行く。その思い出と憧れが甦る気が致した。 昨夏初めて、訪れ変化に富む美しく素晴らしい沢としての印象でした。 厳冬期の入山禁止とは惜しいこと、残念でもあります。その意味からも貴重な作品ですね。

    2013年03月12日12時04分

    C330

    C330

    airさん usatakoさん 近江源氏さん kobasaさん みなさんコメントを有難うございます。 昔は(一時期かもしれませんが)厳冬期でも歩道の整備をして、登山者を受け入れていたと思います。ですからアイゼンなどあれば(もしかしたらアイゼンもつけなかったかもしれません)歩道に沿ってある程度上まで行くことが出来ました。厳冬期の氷瀑の登攀なんていう恐ろしいことはしなくても辿れたのですね。勝手な想像ですが、今は事故などがあった場合の責任問題などで、入渓禁止なんていう措置をとっているのかもしれませんね。いずれにしてもこういう景色が見られなくなってしまったということは、思いもかけず、これは珍しい写真ということになってしまったのですね。 みなさん有難うございました。

    2013年03月12日12時58分

    Kyub

    Kyub

    これが冬の西沢渓谷∑(´д`) 比較的楽にいけたんですね(´゚ω゚`) 羨ましく思います・゜・(ノд`)・゜・。

    2013年03月12日20時37分

    C330

    C330

    Kyubさん そうなんですよね。今は谷に入れないみたいですね。 いろいろ事情があるんでしょうけど残念なことですよね。 コメント有難うございました。

    2013年03月13日10時10分

    GFC

    GFC

    見てるだけでも凍えそうな風景ですが、 岩肌を凍らせる氷が高速度撮影で写し止めた滝の水のようにも見えて面白いですね。

    2013年03月13日14時34分

    酔水亭

    酔水亭

    ははぁ ...今は 入渓禁止区域 ということですか。 そのような事ですと、俄然 貴重な作品になりますね! 厳しい寒気が造り出す 得も言われぬ造形が、とても美しく輝いて見えます。

    2013年03月13日17時43分

    aniki03

    aniki03

    今でこそ登山は敷居が低くなってきたように思いますが、こちらはホント、ガチな登山ですね。 その分、得られる景色も存在感がすごいですね。

    2013年03月13日22時55分

    C330

    C330

    aniki03さん 以前はそんなにハードな場所ではなかったんですが、いろんな事情で冬場は谷には入れないようですね。 有難うございました。

    2013年03月14日13時34分

    C330

    C330

    こるぷらさん こるぷらさんは埼玉でしたよね。秩父経由でトンネルがぶち抜かれましたから、山梨も近くなったのではないでしょうか。トンネルを抜けたところが西沢渓谷ですね。春から秋にかけて気持ちの良いところです、いかがでしょうか。 有難うございました。

    2013年03月14日13時34分

    C330

    C330

    GFCさん 氷や雪は見方によって色々な見えかたをしますよね。 このサイトでのいろんな方のお写真を見てもそんな風に感じました。 有難うございました。

    2013年03月14日13時31分

    C330

    C330

    酔水亭さん なかなか、厳しい氷の世界を見せてくれるところも少ないですから、 入渓を制限されてしまうのは残念ですね。図らずもあまり見られない写真になってしまいました。 有難うございました。

    2013年03月14日13時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 富嶽三景(Ⅰ)
    • 笠斜影
    • 明けゆく涸沢
    • 明神残照
    • 山岳を飛ぶ
    • 奥穂高、快哉

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP