moto隊長
ファン登録
J
B
震災から2年、復興に向けて頑張っている人を応援する「震災復興応援号」です。 がんばれ東北のヘッドマークを掲げて快走しました。 真岡鉄道
hashinさん こんばんは〜ありがとうございます! 低速シャッターで車輪のスポークを丸く中抜きしました。 もう少し車体は明るくても良かったのですが、煙が日傘になったようです^^
2013年03月10日21時04分
おさるさん ありがとうございます! 今日は、irikunさんと真岡の重連を追いかけました。 暖かくなって来たと思ったら、スギ花粉が大活躍で大変な一日でした。 道路の側溝に降りて、地面スレスレの高さで、流し撮りしました。
2013年03月10日21時19分
『タイトル』から、今日もどんな写真が投稿されているか楽しみでした。 タイトル通り、『力を合わせて』が伝わります。 スポークの中抜き写真は、先日フォトラバーズの番組で見た歴史に刻まれた名写真の鉄道写真に匹敵です。
2013年03月10日22時51分
待ってました!! 今日の日中は黄砂や花粉で空が霞んでいましたが、こう綺麗な青はやっぱりタングステン? スポークの中抜きって言うんですね( ..)φメモメモ 以前にも撮られてましたよね。 面白いなぁ 最近、鐵道車輪の美しさを感じることが増えて来ました。 そう言えば今朝の北斗星通過時間はなぜかカシオペアでした(笑) 意味不明ですよね~
2013年03月10日21時56分
今日は一日お付き合いありがとうございました。 花粉にやられ辛い一日でしたね~。 帰ってからもグッタリ...風呂に入ってやっと復活してきました~! また桜が咲いたら呼んでくださいね~^^/ 1/20いけてますね^^v
2013年03月10日22時17分
こんばんは。 楽しい影絵にも見えてきます(^^) そのシャープなシルエットも美しく、繊細な描写と 特に流れる煙の躍動感に惹かれます・・・ 震災より2年が経過しましたが、復興への願いは募るばかりです。
2013年03月10日22時48分
phooさん こんばんは~ありがとうございます。 流し撮り、ピタッと決まった! と思ったら、先頭の前輪が回転ブレしていました。 絞り込んでも、レタッチしても、ブレは隠せません、、拡大しないでごらんください❤
2013年03月10日23時19分
み~にゃんさん こんばんは! この青は、ホワイトバランスとPLフィルターの効果です。 今日は、花粉が吹き荒れて、irikunさんも私もノックダウン寸前でした(^^;) C11とC12の動輪は華奢なスポークホイールなので、流せば”消えて”くれます。 次回は、煙を捨てて動輪ドアップ流しにチャレンジしてみようかな。 カシオペアは雪とか急病人で遅延したのかも知れません。 仕方なく北斗星のスジで運行したのでしょう。自分のダイヤを取られた北斗星、、ちよっと可愛そう
2013年03月10日23時35分
irikunさん 今日はありがとうございました。 中華丼ごちそうさまでした。おごっていただけるのなら、ヒレステーキにしておけばよかったなぁ(^^) 次回は、桜咲く真岡へどうぞ。バズーカを並べて、舞い落ちる花吹雪を撮りたいですね。 流し撮り、、なんとか止まりましたけど、ちょっと回転ブレしてます。
2013年03月10日23時40分
のえるが5656さん こんばんは~! 流し撮りですが、あえて背景を空に抜きました。 画面を機関車と煙だけにして、後は見る人の想像力に委ねる、、そんな風に見ていただければ嬉しいです。
2013年03月10日23時43分
Kazu1570さん こんばんは!ありがとうございます。 手を繋ごう、、そんなイメージで撮影しました。 この鉄道も地震直後は運休となり、やがて部分運行を開始し、SLが再開して、と立ち直ってきました。 動輪を中抜きしたことで、スピード感と、反対の静止している感じが同居しているように思うのですが、いかがでしょうか。
2013年03月10日23時51分
あっ、重連だ! スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!! 鼻血でそう。 『重連』の重み、力強さを、2機狙いで表現され 流しているのに、スポークの抜きや背景を抜くことで記憶の一枚のように仕上げていらっしゃる。 相当計算されたのではないでしょうか。 しばしジット画面を見つめて、(*´∀`*)こんな感じになっておりました。 脳裏に残る1枚をありがとうございます。
2013年03月11日10時28分
moto隊長さん、煙霧って言うらしいですが、花粉と土埃の混じったやつがすごかったですね。 おかげで私も喉と目をやられました。 それにしても見事な流し撮り!! タイトルの重みを感じながら拝見しました。
2013年03月11日22時42分
たまはるとらさん ありがとうございます。 背景を単純化した分、シルエットの印象を強調することができたかなと思います。 ここはシルエット撮影の名所で、私のアイコンの撮影地でもあります。
2013年03月12日01時07分
Skip Gateさん ありがとうございま━━━━━━ッス!! 機関車二両がピタリを収まるように画角を決めて列車が来るのを待ちました。 やがて、列車が接近するとまわりの方は一斉にシャッターを切り始めるのですが、 ジッと我慢して正面まで引き付けて一枚! はぁ~止まってくれてよかったです(^^)
2013年03月12日01時12分
GS30Zさん こんばんは~! 私も花粉と土埃にKOされました。なぜか瞼、ほっぺた、耳たぶが腫れてカサカサになってしまいました。 鏡で顔を見ると、なにか養分を吸い取られた爺さまのような自分にビックリです(爆) あ~鉄道写真って過酷な趣味ですねぇ、、でも懲りていませんよ。 次回、ご一緒しましょう。
2013年03月12日01時18分
なんだかオモチャの機関車が煙を吐いて頑張っている感じがしました。 昨日で2年目 時間は早いですね。 人ごとにならない様に考える時間を持たないといけないと思いました、
2013年03月12日07時47分
モトリさん こんばんは! そうですね、私も模型の機関車が奮闘しているように見えました。 偶然にも、私のディスプレイで見ると、ちょうどNゲージの機関車と同じ寸法です。写真ってオモシロイです。 二年前、会社の天井が落ちてきた時には、これで終わりか、、と思ったのですが、 その後の慌しい毎日にすっかり遠い記憶になったように感じます。 今年は、穏やかな春になりますように!
2013年03月13日01時34分
ペコおやじさん こんばんは、ありがとうございます。 八木岡のお立ち台、逆光サイドの一枚です。こうして見るとNゲージ、いやZゲージのようです。 沿線はカメラマンで混み合いますが、ミニタンクの重連、ぜひ撮影にお越しくださいませ。
2013年03月16日00時25分
キンボウさん こんにちは~ 本当にメルクリンの模型に見えます。撮った私もビックリ、、 上の余白を大きく取ったので、影絵芝居の一コマになってしまいました(^^)
2013年03月16日18時38分
おさる
今日はここに行ってきたんですか?? 良いですね 始めて見ました 構図もお見事です。上手いなぁ~~~~~~!!
2013年03月10日20時16分