写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

シロヒゲ シロヒゲ ファン登録

吉野川シラスウナギ漁

吉野川シラスウナギ漁

J

    B

    12月ころから4月ころまで続けられるという吉野川のシラスウナギ漁。 海中にライトを照らして寄ってきたウナギの稚魚を捕獲する漁の様子。 吉野川には幻想的な光が右往左往。 暗い上に結構なスピードで船が動くので撮影は大変です。

    コメント17件

    asas

    asas

    これは素晴らしい! 初めて見る光景です。確かに難しそうですね。 行ってみたいけど私には無理そう^^

    2013年03月10日09時38分

    シロヒゲ

    シロヒゲ

    英さん、雰囲気を感じていただきありがとうございます。 といっても実物には「うわ~」って声が出ますよ。 近づくと無線や漁師さんたちの話し声がリアルに聞こえるので 騒々しく感じます。「幻想的」という意味では写真の方がいいかもしれないですね(笑)

    2013年03月10日10時09分

    シロヒゲ

    シロヒゲ

    asasさん、ぜひ行ってみてください。 確か四国外ですよね? 毎年12月~4月ころまで続けられてるそうですよ。 ポイントは「大潮・新月・干潮1時間後」にはかなりの量の船が見れると思います。 全盛期にはこの4、5ヶ月でなんと1000万円を揚げる漁師もいたそうですよ。

    2013年03月10日10時14分

    カタオカ タカオ

    カタオカ タカオ

    いや~不思議な光景ですね! 静寂な雰囲気を感じます。

    2013年03月10日13時48分

    シロヒゲ

    シロヒゲ

    TA-Iさん、はじめまして。 不思議ですよ、ほんと。 バック向きにおのおのと進んでいきます。 実際のところは静寂とはいえなく騒々しい感じです。 TV優先で1/160として被写体ブレを極力抑えるようにしたために 暗く静寂感が出たのでしょうね。 狙ってはないですがこの写真の場合は正解かも知れませんね。 奥が深いです。 TA-Iさんのも拝見させていただきました。 大変参考になります。今後ともよろしくお願いします。

    2013年03月10日17時50分

    カタオカ タカオ

    カタオカ タカオ

    Ken-Booさん> 騒々しいというのは、船のモーター音が、ということでしょうか。 なるほど。 しかし、この写真を見て思いましたが、全体的にこのくらい暗い方が 船のスポットライトも目立ちますし、全体的にバランスが取れて良いと思いました^^ こちらこそ、今後もよろしくお願いします。

    2013年03月11日11時10分

    K.M.8342

    K.M.8342

    まるで蛍みたいですね。ステキです。

    2013年03月11日20時03分

    み~にゃん

    み~にゃん

    初めまして トップから跳んできました。 シラスウナギ 生態がよく分からないんですよね? こうやって獲るんですねぇ~綺麗ですね~ 貴重な場面をありがとうございます。

    2013年03月11日23時19分

    シロヒゲ

    シロヒゲ

    まとめレス失礼します。 TA-Iさん>船のモーター、漁師たちの無線や大声でのやりとり、そして国道にかかる大橋のため      大型車も結構なスピードで橋を揺らしながら撮影者のすぐ後方を走り抜けていきます(笑)      そう思えば、この写真から感じる雰囲気とはかけ離れていますね~、これまた不思議。 K.M.8342さん>はじめまして。そうですね、この場所以外にも十数隻の集団がいたり、それらが         ひっきりなしに動く様はまさに蛍そのものです。 礼音さん>はじめまして。わたしにもっと技術と道具と待つ根気があればもっといいショットを      お見せできたと思うのですが・・・今年はたぶん行かないと思いますけど、また機会があれば      技術と道具をそろえて行きたいと思いますのでよければ見に来てくださいね。

    2013年03月11日23時22分

    シロヒゲ

    シロヒゲ

    みーにゃんさん>はじめまして。トップに出てるんですね、お恥ずかしい・・・         「バックオーライ」のほうの写真で漁師さんの横に20センチくらいの        網が確認できるでしょう、それを使ってすくっておられるみたいですよ。         不思議な漁ですね。ワンシーズンで1000万を稼いでいた漁師もいるとか・・・         近年には絶滅危惧種に指定されたりと数は減ってきてるのでしょうね。         橋の上に聞こえる漁師さん達の話も「いない」とか「だめだな」的な言葉が目立ちます。

    2013年03月11日23時31分

    特通電A38

    特通電A38

    四国でこんなことが行われていたのですね。初めてみました! 川面が凪いでいてとても静かな様子を想像します。 この春から四国を離れますが、いつか機会があれば撮影しに行ってみたいです!

    2013年03月12日00時27分

    シロヒゲ

    シロヒゲ

    特通電A38さん>ありがとうございます。         春からは国外(四国外)ですか。いろんな目新しい車両と新生活に         目が廻りそうな日々になりそうですね。がんばってください。         さて、シラスウナギ漁は徳島吉野川と高知四万十川で有名です。         といっても私も今年初めて知りましたが・・・         距離が近いのと「吉野川のほうがいいよ」と教えてもらったので         吉野川のほうに行きましたけど。

    2013年03月12日06時56分

    bonz1922

    bonz1922

    おぉ!懐かしい! シラス大好きです。 この雰囲気いいですね。 今は函館なのでイカ釣りの灯りはみることが出来ますが…。

    2013年03月12日11時02分

    シロヒゲ

    シロヒゲ

    bonz1922さん、はじめまして。 ほんとうは眉山なんかにも登ってみたかったんですけどね。 bonz1922さんの作品も拝見しました。 作風が好きなのと作品も気に入りましたのでファン登録させていただきました。 今後ともよろしくお願いします。

    2013年03月13日00時02分

    シロヒゲ

    シロヒゲ

    takrsさん、ありがとうございます。 私も初めて見たときは、驚きましたね。 河口付近も含めて、この日は50艘くらいいたんじゃないでしょうか? 遠くでゆらゆらと明かりが揺れていました。

    2013年05月05日14時09分

    ハルマニア

    ハルマニア

    この光景、何なのだろう?と前から思ってたんですがシラスウナギ漁だったんですね。謎が解けました。 それにしても素晴らしい光景ですね。 漁師さんは何とも思ってないとないんだろうなぁ考えると面白いですね(^^)

    2014年08月10日12時48分

    シロヒゲ

    シロヒゲ

    ハルマニアさん、ありがとうございます。 ファン登録もいただきました。 私の場合はほとんど先人が撮った場所や撮ったイベントを追っかけて 撮影している状態です。インパクトは少ないかもしれませんが それはそれで同じようにならないように工夫も必要になり難しいですね。 ただ強みは早朝移動は苦にならないので夜明けの画は好きです。 ただ暑さには弱いので最近は撮影枚数が少ないです・・・ 今後ともよろしくお願いします。

    2014年08月10日16時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたシロヒゲさんの作品

    • マジックアワーに浮かぶ
    • 国道11号線
    • 霧をしたがえて。
    • 焼ける雲
    • 孤独な釣り人
    • 紅葉の中の小さな滝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP