おおねここねこ
ファン登録
J
B
始めて紹介する。鎌倉十二所果樹園で撮影です。 ここは、梅の実を取るのが主のようで、紅梅1本だけ。 去年より開花が遅れているような気がします。 5分咲きの梅をぼかして撮って、多重露光で、 一輪を大きく撮ったものです。 やわらかい感じが出てるかと思います。 WB=太陽光、CPLF、三脚、多重露光、風景モード。
見事な表現ですね。 僕はここを初めて知りました。 梅の実を取るのが主ということで、曽我の梅林と同じような場所なんですね。 とても自然で美しい表現です。
2013年03月08日07時56分
hattoさま>お越しいただき有難うございます。 派手さは無いですが、白でも少しづつ違う感じがします。多重にすることで、花弁荷背景で撮ったボケが重なるんですね。それがまた違う表現になるかと。 S*Noelさま>お越しいただき有難うございます。 朝比奈切通しを訪ねる際による方が多いようです。少し山の方で、鎌倉市街より寒いのでしょうか、まだ3分咲きのが多かったような。いわゆる観光梅林では無いので、白が多く、花数も制限してる感じがしました。
2013年03月08日08時15分
優しい春の訪れを感じさせる素敵な作品ですね。 多重露光はややもすると派手さだけが目立ってしまうことがありますが、この色合いはとても好感が持てます。 未だチャレンジしたことのない技法ですが、参考にさせていただきます。
2013年03月08日10時59分
仰天の発想の多重露光、 背景作りのための意図と言うことだったのでしょうか。 これは、言われてもよく解らないほどの完成度、 その手法もスゴイですが、 やはり、豊富なイマジネーションを持つ感覚の凄さなのでしょうね。
2013年03月08日11時23分
こんにちは! 今日は川沿いのテラスでカプチーノ飲みながらまったりしています。 こんなにゆっくり、心安らかな気分になるのは久しぶりです。 これも春のせいでしょうか?
2013年03月08日11時51分
昨日あたりから急に暖かくなって、今日など一寸汗ばむ感じも。 この分だと、遅咲きの梅も良い状態になってくるのではないかと思います。 間にあえば、情報と言うことで、出掛けて撮ってきた梅の花姿を 今週中に10数枚続けてUPしたいと思います。週末は天気も良さそうです。 河津桜を見に行かれるも好し、鎌倉や、小田原に観梅に行かれるも好しですね。
2013年03月08日16時50分
多重露光、美しい描写ですね!! 今、家にある米美智子さんのカレンダーの桜も多重露光です。 いつか多重露光のできるカメラが欲しいと、ますます思ってしまいます。
2013年03月09日15時27分
多重露光って、こんなに自然な描写に出来るんですね。 私は今日、初めて多重露光に挑戦し梅をとってみましたが、自然な描写にはできませんでした。 流石ですね~。感心しました。
2013年03月09日20時35分
hatto
多重露光とのことですが、書かれていても分からない自然さが流石ですね。これ見よがしの合成写真でないのが素晴らしいです。優しさに溢れる梅描写お見事です。
2013年03月08日05時52分